goo blog サービス終了のお知らせ 

go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

やっぱ水

2007-07-25 00:05:25 | Weblog
 新潟の中越沖地震の状況,やっぱり大変そうです。

 インターネットで出ていた産経新聞の記事を紹介します。

 新潟県中越沖地震で大きな被害を受けた柏崎市を中心とする地域では、現在も約2万世帯で断水が続く。産経新聞が被災地で行った聞き取り調査では、不足しているものに「ガス・水道」「入浴・トイレ」を挙げた人たちが約7割に上った。23日で地震発生から1週間が経過、援助で飲料水は比較的入手しやすい状況にあるが、皮肉にも「水道水がほしい」。梅雨の蒸し暑さのなか入浴、洗濯などの「生活用水」不足に苦しむ被災地の現状が浮かび上がった。
  「欲しいのは水道の水。風呂に入れない、洗濯もできないのが、本当につらい。食料、飲み水は配給がしっかりしていて不足はない」(58歳、主婦)  柏崎市では16日の地震発生直後から、ほぼ市内全域の約4万世帯で断水。現在の復旧率は約54%にとどまり、1万8000世帯で水道が使えない状態が続いている。
  だが、復旧とされても実際には水圧が上がらず、蛇口からほとんど水が出ない▽周辺の水道工事が続き、濁った水が出る-などの理由で、使用できない世帯もかなりの数に上っている。
  「漏水がないことを確認した時点で復旧としている。しかし、復旧地域が広がるにつれて水圧が下がり、水が出ない世帯が出てきている」と同市ガス水道局。災害対策本部は「25日には水道を完全復旧させたい」としているが、復旧したからといってきちんときれいな水が出るかはまた別問題という状況のようだ。
  柏崎市や刈羽村では梅雨の蒸し暑さが続き、雲の切れ間から太陽がのぞけば真夏の暑さ。阪神淡路(1月)や中越地震(10月)とは違う、夏の震災のつらさが直撃する。生活用水不足に苦しむ被災者の声は切実だ。(産経新聞)

  やっぱり水,特に水道から出る水。この地域では,蛇口をひねれば水が出てくるのは当たり前。(水道を通すということは,水道代がもちろんかかっていますがね。)でも,そうでない地域があったり,そうでなくなる状況(地震のような)におかれた人々がいます。そんな人たちの存在を知っていれば,水道から出る水を無駄に使って水遊びなんて,ましてやそれを授業の時間という,学校教育の場で行うなんて事はもってのほかですな。

 だから,世の中の色々なことを「知っている」ということは大事なことなのです。

 あとは,そういうことを感じる心の問題です。

夏休みいかがお過ごし

2007-07-24 20:48:31 | Weblog
 雨続きからようやく夏らしい暑さが続くようになってきました
 夏休みですねえ。とはいっても,西三大会とかで,まだ「休み」ってモードじゃありませんが・・・。

 最近blogの更新が遅れちゃってます。申し訳ないですねえ。

 アクセス記録なんか見ると,更新してなくても毎日30人,アクセス数でいくと40~50ぐらいはあるので,ちょこちょこと見てもらってるようです。

 夏休みと言えば,旅行!!
 旅行の計画が一つできました。
 毎年恒例の「登山」です。
 今年は,「八ヶ岳」に登ってきます。八ヶ岳にはいくつものピーク(山頂)があるのですが,最高峰は2899mの赤岳。3000mにはいたりませんが,なかなか登りごたえがありそうです。またビニル袋持って,清掃登山してきますよ。

 登山の報告は,お盆明けになりそうです。

 後は,やっぱり釣りに行きたいですねえ。
 こちらも,行って来次第報告しまっす。

テレビに夢中

2007-07-21 22:18:41 | Weblog
 夏休み初日を迎えました。
 夕方からゆっくりとテレビの時間が持てました。

 まずは,志村動物園で,下半身不随になってしまった犬の話を聞くハイジ。これは泣けますね。人間と動物は分かり合えるんですよ。

 続いては,サッカー。これは燃えました。1対1出迎えたPK戦。川口のナイスセービングがあって,それぞれのナイスキックがあって日本勝利!!嬉しいですねぇ。

 アイスホッケー,やりたくなってきました。

また起こってしまった

2007-07-16 18:57:17 | Weblog
 7月16日10時13分,また新潟県で地震が起こってしまいました。今から3年前の2004年10月23日にも,「新潟県中越地震」が起こったばかりだというのに,またしても,震度6強という,同じぐらいの規模の地震です。もうすでに5人の人が亡くなったということですが,(18時50分現在)ホント,地震は怖いです。

 以前,能登の震災の時にボランティアで地震の被害をまざまざと自分の目で見てきました。あのような被害がまた新潟県で起こっているのかと思うと,かわいそうでなりません。今回は,授業があるのでボランティアに出かけることはできませんが,募金など,何か力になれることがあれば協力したいと思います。

 能登の地震の時に,新潟から来たボランティアの人たちが率先してリーダーとなって,復旧作業を指揮していたのを思い出しました。
 また,能登の人たちと話をしたときに,「愛知で地震があったら今度は俺たちが行く」と言ってくれたことも思い出しました。なんかあったときに助けてもらうためにボランティアをするわけではないのですが,こういう助け合いって,とっても大切だと思うのです。
 

 家はやっぱり倒壊しちゃいます。


 道路は波うって大変なことに。


 土砂崩れで赤土が日本海になだれ込んで水が濁ってしまっています。このあたりの海岸の生態系も崩れていきますね。


 最も心配されたのが,原子力発電所の火災。今回の火災では,放射能漏れはないと言うことですが,もしあれば,原爆が落ちたのと同じような放射能の被害が出る可能性があります。

すごい雨でした

2007-07-15 22:21:49 | Weblog
ホント,ひっさしぶりの更新となりました。

 台風4号の影響はどうだったでしょうか。何しろすごい雨風で,夜はずっと台風におびえていましたね。
 市長杯の間もずっと雨降ってて,総雨量でいくとかなりの量いっていたのではないでしょうか。
 ウチの近くの道路も,少し土地の低いところで洪水っぽくなってました。

 今日は台風も去って,風は強かったですが,雨が蒸発する湿気のせいで,かなり蒸し暑くなりました。

 出かけるとき,乙川河川敷がえらいことになっていました。河川敷に作られている畑は水浸しです。



 このあたりはホームレスの人たちも住んでいたのですが,どうしたんでしょうね。水色のビニルシートとか見えてますが,おそらく彼らのものでしょう。

 いやはや,自然の力はおそろしい。

生徒会レク

2007-06-29 18:54:52 | Weblog

 テストが終わり,生徒会レクも終わりました。

 510としてはホッとしています。

 降水確率80%とのことですが,そこは510が晴れ男なので,雨は降りませんでした。

 最後の種目,ぞうきんポタポタリレーで計量。緊張の一瞬です。


ブログのパーツを貼り付けてみました

2007-06-22 20:50:51 | Weblog

 最近めっきり更新が滞り気味の510blog,申し訳ない限りです。

 記事が更新されないから訪問しても意味がない!!なんて思わずに,楽しめるように,ブログパーツを貼り付けてみました。右側に「占いモンキー」ってありますよね。これで,510の運勢から,このページに来てくれた人の運勢まで占えちゃいます。来たらぜひおためしあれ。そして,510の運勢も見てやってください。

 使い方は以下の通り。


眼力トレーニング

2007-06-18 23:44:48 | Weblog

 新しいDSのソフトを買ってしまいました。

 大人の眼力トレーニングです。

 これまたいろんなトレーニングの種目があるのですが,その結果,出された年齢が・・・

 何とも無惨な結果。こりゃ鍛えないかんですね。

 いかんのは,こういうゲームってすぐに飽きちゃうんですよね。まあ,どこまでいけるかわかりませんが,なんとか20代目指してみたいと思います。


GOOD-BYE新井先生

2007-06-15 19:42:53 | Weblog

 新井先生が今日でラストを迎えました。

 お楽しみ会とかはできなかったけど,ささやかながらお別れの会を・・・。

 まずは,訳もなく「手伝ってほしいことがある」となをキング先生に呼ばれてLL教室へ。

 真っ暗のLL教室にスクリーンがセットされ,さながら映画館のような雰囲気の中,お別れDVDが流れ始める。

 DVDは,最初がみんなのお別れメッセージ。次に,BGMにオレンジレンジの「キヅナ」が流れ始めると,今まで撮った写真がスライドとなって映し出される。

 最後は,昨日授業の最後に取った写真が映し出されて,「この瞬間は永遠です」のテロップでシメ。

 一緒に見ていたなをキング先生の話によると,メッセージビデオの時点ですでに泣いていたらしい。


 DVDを見終わって,「教室に行きましょう」となをキング先生にうながされてLL教室の扉を開け,一歩出ようとした所の瞬間,身柄拘束。


 新井先生の自由権を奪ってそのまま階段をGO DOWN


 教室にはいったら,会場はすでにセットされて迎え入れ体制バッチリ。新井先生再び号泣。記念樹木と記念花束と記念ネクタイを贈呈され,新井先生の言葉

 

 「みんな・・・ズルイです。今日は泣かないと思っていたのに・・・こんなことされたら・・・」

 

 新井先生は,9年前の1年5組,そして今年の3年2組と,510にとっては2度目の教え子になりました。ステキな出会いとなりました。でも,教え子として会うのは,これが最後でしょう。今度会うときは,きっとどこかの学校で,同じ社会科教員として。

 その日を楽しみにして,また明日からの一歩を踏み出します。


デート

2007-06-11 23:20:08 | Weblog
 この日曜日は,新井先生と2人きりでデートでした。
 最初は幸田のマックへ。その後ふらふらとして,急きょ名古屋まで。
 何しに行ったかは,今のところ秘密です。でも,そのうち分かると思います。
 お楽しみに。
 社会科の授業がここからおもしろくなっていきます。