なんだか体の疲れがとれない今日この頃,日帰り温泉で骨休めをしてみました。
向かったのは設楽町の塩津温泉。
途中,オシドリの飛来地があると言うことで,立ち寄ってみることに・・・

川はむちゃくちゃきれい。
透明度は,珊瑚礁に負けてません。

おっ!!
でも,これはオシドリではありません。
なんでしょう?

観察小屋が設置してあり,オシドリを驚かさないようにしています。

中に入ってみると,結構野鳥マニアみたいな人たちがいます。
みんな持ってるカメラがバズーカ砲みたいなレンズ付いていて,510のキスデジ4ではなんだか場違いな感じ。
でも,めげずに観察窓からカメラをのぞかせてパシャリ!

いましたいました。オシドリ。
オスに挟まれるようにメス。
オスの美しさは際立っています。

カモなんかも混ざっていて,とくに,小ガモはメスのオシドリと色がよく似ているので間違えそうです。
いやあ,オシドリみれて良かったあ。
観察小屋を管理しているおばあちゃんに聞いてみると,1月から2月が見頃とのこと。ラッキー!!
さあ,いよいよ塩津温泉に向かう!!

途中,なんだか細くてヤバそうな道。タイヤが通らないところにはコケが生えるほど,交通量の少ない林道を抜けて・・・

寒さでじっと動かないコイを見つけました。

林道3kmを抜けるとありました。
秀山荘。

マイクロバスが止まっているが,これが活躍するような人出があるのだろうか・・・。
なぜだかバスケットゴール。

駐車場から見える景色。
先週降った雪がまだ溶けてません。

どう見ても普通の家の玄関。
でも,温かく迎えてくれました。

さっそく入浴して体を暖める。
岩風呂が風情ありますね。とろっとした泉質は,肌に良さげ。
源泉からそのまま引いているので,葉っぱのカスとかが湯船に舞っていて,きれいとは言えないが,なかなかいいお湯。肌がつるつるになりますな。

その後,昼食。
アマゴの刺身。川魚なのに,臭みは全然なく,非常にあっさりした身です。
この後,2度目の風呂につかり,設楽観光へ。

まずは,蓬莱泉のお店へ。

工場です。

ここで買ったのが絞りたての量り売り。
日本酒はあまり得意ではないですが,このお酒はフルーティーな感じでうまいです。
蓬莱泉の「美」相当のお酒らしい。
さらに北上し,武田信玄の墓があるという福田寺へ。

おっきなしだれ桜のある門。

まだ池には氷が分厚く張っていました。

傍らにはちっちゃな雪だるまがいくつも並んでいました。

そして,武田信玄の墓。

ほんとにちっちゃな墓です。
野田城を攻略している途中に病に倒れ,ここで絶命したとのこと。
歴史とは残酷なものです。
戦国時代最強といわれた武田信玄も,病には勝てません。

設楽町役場のすぐ近くにある古木。
イヌグスの木だそうです。
幹の周りが9mあるらしい。
たくさんの幹がそこから生えています。

右側の幹は,一つの幹がもう一つの幹を抱きかかえるように生えています。

木から力を分けてもらいました。
木って,あったかいんですわ。
いやあ,充電できました。
日帰り温泉入って巨木,古木巡り。このパターン,510は結構はまりそうです。