(原題:THE HAPPENING)
【2008年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★☆☆)
大勢の人間が次々と自ら命を絶つという異常現象が発生し、原因が分からないまま逃げまどう人々がパニックに陥っていく様を描いたディザスター・サスペンス。
2008年ゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)のワースト作品賞、ワースト主演男優賞、ワースト監督賞、ワースト脚本賞にノミネート。
ニューヨーク、セントラルパーク、AM8:33。人々は一斉に足を止め、自らの命をそれぞれの方法で絶ち始めた。政府は神経ガスを使ったテロ攻撃と判断し、避難勧告を発令する。一方、高校教師のエリオット・ムーア(マーク・ウォールバーグ)が勤めるフィラデルフィアにもその情報が伝えられ、生徒たちにも自宅待機をするよう伝えられる。エリオットは妻のアルマ(ズーイー・デシャネル)、そして同僚の数学教師ジュリアン(ジョン・レグイザモ)と娘のジェス(アシュリン・サンチェス)と共に、電車でフィラデルフィアからの脱出を試みる。しかし、やがて電車も立ち往生してしまう。ジュリアンは妻の事が心配でならず、ジェスをエリオットに預けて、妻が向かったブリンストンを目指す。一方、この異常現象はアメリカ北東部全域に渡って拡大していく。ある農場主は、これは"植物が外敵から身を守るために毒素を散布している"と提唱する。その考えから、エリオットたちは植物を刺激しないよう少人数で行動し、安全な地帯を探し求めて行くが…。

M・ナイト・シャマラン監督初となるR指定作品。
人々が不可解な自殺を始める…っていうと、「催眠」という日本映画もありましたね♪
公開当時、いろんな人のブログを見ましたが、評判良くなかったですね~。
これは日本の宣伝の仕方も悪いんだけど、「シックス・センス」以降、シャマラン作品はどんでん返しがあるみたいな宣伝ばっかりしてるんですよね。
だからどんでん返しが無いからつまらない…とか、期待はずれといった感想しか出て来ないんですよね。
シャマラン作品はそんな崇高なもんじゃないんです。
神(「翼のない天使」)、幽霊(「シックス・センス」)、超常能力(「アンブレイカブル」)、宇宙人(「サイン」)、隔離実験(「ヴィレッジ」)、異世界(「レディ・イン・ザ・ウォーター」)。
どの作品も学研の雑誌「ムー」に巻頭で大特集されそうな、キワ物を題材にしたものばかりなんですよ。
そして今回描かれるのは、"植物の反乱"。
植物同士が意志の疎通を計り、人間を根絶やしにしようとする。
『シャマラン監督ってば、今回はこんなしょうもないネタで勝負ですか?』的な受け止め方で観ないとシャマラン監督の作品は楽しめませんわん。

劇中の冒頭で、エリオットは生徒たちに"ミツバチの集団消失"について教えていましたが、これは実際に起こっている事なんですね。
アインシュタインは、かつて『もしハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上は生きられない。ハチがいなくなると、受粉ができなくなり、そして植物がいなくなり、そして人間がいなくなる』と言及しているとのこと。
そして、アメリカではこの現象が近年頻繁に起こり、CCD(コロニー・コラブス・ディスオーダー)と呼ばれているようです。
今年に入ってから、日本でもミツバチが極端に減少していると言うニュースを見かけますが、これは何かの前兆(サイン)なのかもしれませんね。
新インフルエンザがどうこう言ってる場合じゃないですよ、奥さん!
ま、何でセントラルパークの植物たちがまず人間を排除しようとし始めたのか…とか謎な部分は多いですが、細かい事は気にしちゃいけません。
何で一日だけのこの現象が収まったのかも気にしちゃいけません。
(きっとナウシカのような自然と心を通わせる女の子が、あの映画の見えない所で『植物さん、人間は敵ではないわ』と言って聞かせて回っていたのでしょう・笑)
それにしても人々がそろって不可解な行動をするっていうのは、なんて怖くて気持ち悪いんでしょう。
ともやの中で最高に怖くて気持ち悪いCMがあって、それがこれなんです。
クリック証券テレビCM「おもしろいのは、これからだ(公園)」篇 30秒
クリック証券テレビCM「おもしろいのは、これからだ」篇 15秒
このクリック証券のCMが流れる始めると、『怖いよ~!』ってなっちゃうんです。
何となくこの「ハプニング」のオープニングと相通じるモノがありますよね。
(えっ、ともやだけ?)
そして、DVDで鑑賞すると嬉しいのは、映像特典が観られるということですね。
ここでは、動物園でライオンに自らを喰らわせるシーンの完全版やネットにアップされた音楽家の自殺シーン(本編ではカット)、少年ジャレッドが頭を吹き飛ばされるシーン(あまりにひどすぎて本編ではカット)、などなどの削除されたシーンや、数学教師ジュリアンが乗ったジープが木にぶつかりジュリアンが自決するまでをワンショットで捉えたメイキング(本当はワンショットじゃなかった!)など、面白い裏側をいっぱい観られちゃいます♪
監督・脚本はM・ナイト・シャマラン。
全米興行成績:初登場3位→5位→8位→ランク外
追伸。
あの出たがりのシャマラン監督が、今回どこに出ているか発見できず。
もう自分の作品に登場するのを止めたのかな…と思っていたら、エンドロールで!!!
アルマの浮気相手(ってほどじゃないけど)のジョーイの声がシャマラン監督でした(笑)。
それは目を凝らしても分からないや♪
【2008年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★☆☆)
大勢の人間が次々と自ら命を絶つという異常現象が発生し、原因が分からないまま逃げまどう人々がパニックに陥っていく様を描いたディザスター・サスペンス。
2008年ゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)のワースト作品賞、ワースト主演男優賞、ワースト監督賞、ワースト脚本賞にノミネート。
ニューヨーク、セントラルパーク、AM8:33。人々は一斉に足を止め、自らの命をそれぞれの方法で絶ち始めた。政府は神経ガスを使ったテロ攻撃と判断し、避難勧告を発令する。一方、高校教師のエリオット・ムーア(マーク・ウォールバーグ)が勤めるフィラデルフィアにもその情報が伝えられ、生徒たちにも自宅待機をするよう伝えられる。エリオットは妻のアルマ(ズーイー・デシャネル)、そして同僚の数学教師ジュリアン(ジョン・レグイザモ)と娘のジェス(アシュリン・サンチェス)と共に、電車でフィラデルフィアからの脱出を試みる。しかし、やがて電車も立ち往生してしまう。ジュリアンは妻の事が心配でならず、ジェスをエリオットに預けて、妻が向かったブリンストンを目指す。一方、この異常現象はアメリカ北東部全域に渡って拡大していく。ある農場主は、これは"植物が外敵から身を守るために毒素を散布している"と提唱する。その考えから、エリオットたちは植物を刺激しないよう少人数で行動し、安全な地帯を探し求めて行くが…。

M・ナイト・シャマラン監督初となるR指定作品。
人々が不可解な自殺を始める…っていうと、「催眠」という日本映画もありましたね♪
公開当時、いろんな人のブログを見ましたが、評判良くなかったですね~。
これは日本の宣伝の仕方も悪いんだけど、「シックス・センス」以降、シャマラン作品はどんでん返しがあるみたいな宣伝ばっかりしてるんですよね。
だからどんでん返しが無いからつまらない…とか、期待はずれといった感想しか出て来ないんですよね。
シャマラン作品はそんな崇高なもんじゃないんです。
神(「翼のない天使」)、幽霊(「シックス・センス」)、超常能力(「アンブレイカブル」)、宇宙人(「サイン」)、隔離実験(「ヴィレッジ」)、異世界(「レディ・イン・ザ・ウォーター」)。
どの作品も学研の雑誌「ムー」に巻頭で大特集されそうな、キワ物を題材にしたものばかりなんですよ。
そして今回描かれるのは、"植物の反乱"。
植物同士が意志の疎通を計り、人間を根絶やしにしようとする。
『シャマラン監督ってば、今回はこんなしょうもないネタで勝負ですか?』的な受け止め方で観ないとシャマラン監督の作品は楽しめませんわん。

劇中の冒頭で、エリオットは生徒たちに"ミツバチの集団消失"について教えていましたが、これは実際に起こっている事なんですね。
アインシュタインは、かつて『もしハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上は生きられない。ハチがいなくなると、受粉ができなくなり、そして植物がいなくなり、そして人間がいなくなる』と言及しているとのこと。
そして、アメリカではこの現象が近年頻繁に起こり、CCD(コロニー・コラブス・ディスオーダー)と呼ばれているようです。
今年に入ってから、日本でもミツバチが極端に減少していると言うニュースを見かけますが、これは何かの前兆(サイン)なのかもしれませんね。
新インフルエンザがどうこう言ってる場合じゃないですよ、奥さん!
ま、何でセントラルパークの植物たちがまず人間を排除しようとし始めたのか…とか謎な部分は多いですが、細かい事は気にしちゃいけません。
何で一日だけのこの現象が収まったのかも気にしちゃいけません。
(きっとナウシカのような自然と心を通わせる女の子が、あの映画の見えない所で『植物さん、人間は敵ではないわ』と言って聞かせて回っていたのでしょう・笑)
それにしても人々がそろって不可解な行動をするっていうのは、なんて怖くて気持ち悪いんでしょう。
ともやの中で最高に怖くて気持ち悪いCMがあって、それがこれなんです。
クリック証券テレビCM「おもしろいのは、これからだ(公園)」篇 30秒
クリック証券テレビCM「おもしろいのは、これからだ」篇 15秒
このクリック証券のCMが流れる始めると、『怖いよ~!』ってなっちゃうんです。
何となくこの「ハプニング」のオープニングと相通じるモノがありますよね。
(えっ、ともやだけ?)
そして、DVDで鑑賞すると嬉しいのは、映像特典が観られるということですね。
ここでは、動物園でライオンに自らを喰らわせるシーンの完全版やネットにアップされた音楽家の自殺シーン(本編ではカット)、少年ジャレッドが頭を吹き飛ばされるシーン(あまりにひどすぎて本編ではカット)、などなどの削除されたシーンや、数学教師ジュリアンが乗ったジープが木にぶつかりジュリアンが自決するまでをワンショットで捉えたメイキング(本当はワンショットじゃなかった!)など、面白い裏側をいっぱい観られちゃいます♪
監督・脚本はM・ナイト・シャマラン。
全米興行成績:初登場3位→5位→8位→ランク外
追伸。
あの出たがりのシャマラン監督が、今回どこに出ているか発見できず。
もう自分の作品に登場するのを止めたのかな…と思っていたら、エンドロールで!!!
アルマの浮気相手(ってほどじゃないけど)のジョーイの声がシャマラン監督でした(笑)。
それは目を凝らしても分からないや♪
![]() | ハプニング [Blu-ray]20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ハプニング (特別編) [DVD]20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | The Happening(「ハプニング」輸入盤サントラ)Andrew Schulman,Maya Beiser,Timothy Landauer,James Newton Howard,Pete Anthony,Hollywood Studio SymphonyVarese Sarabandeこのアイテムの詳細を見る |
って内容でしたね。
でも相変わらずヴィレッジの様にかなり優しい心で見ないと見られませんね
最近はシャマラン監督の場合は今度何やってるんだろう?位の感じで見てます(^-^;
植物が原因って分かっていながら、主人公たちは人がいない地図に載っていない場所を目指す。
でもそこって人はいないかもしれないけど、大自然のド真ん中だよね?
そっちを選択するかな~なんて思いながら観てました♪
だってそこは(たぶん)植物だらけだもんね。
もう、ツメが甘いぞ、しゃまらん♪
そう大口叩いたのがダメだったんですかね。
あれ以降ヒット作がないのが辛いです。
やはり「口は災いの元」ってことでしょうかね。
確かに、無気味ですねσ(^◇^;)
ともやだんだけじゃないと思います^^
あると思います(笑)
>どの作品も学研の雑誌「ムー」に巻頭で
大特集されそうな、キワ物を題材
なるほど^^今までのシャマラン作品の題材が
ともやさんの解説で、ものすごくよく
わかりました(*^o^*)
DVD鑑賞の特典は面白そうでもあり、ホラーとが
グロイのが苦手な私は観れないかもとも思いました。
わからないことやツッコミどころは多数ありましたが
それなりには楽しめた作品でした(^_-)-☆
クリック証券のCM、、、ハプニングっぽいです!(笑)
私はこの映画、全然ダメでした~
前半は怖かったので結構ヒ―ヒ―言いながら観たのですが、後半で「何じゃーこりゃー」になっちゃった。
あまりに辛口感想を書いたので、お叱りコメントももらったっけ・・・
特典映像は面白そうですね~
あまりに酷い残酷シーンは気になります(あれ?確か私は怖がりのはずだった・笑)
>「私はヒットする映画の作り方がわかった」
そんなこと言ってたんですか(笑)。
そんな方法は幻想論でしかないのにね~。
"動物と子供"という鉄板理論はありますけど、正解なんて誰も分からないんですよね。
>確かに、無気味ですねσ(^◇^;)
でしょ、怖いでしょ、これ!
CMでこれが流れるたびに『きゃ~~~~~!』ってなってるの(←乙女か!)。
てへ♪
あとシャマラン監督の作品は、東スポの一面を『ワハハ』って笑って楽しめる人向きですよね(笑)。
特典映像面白かったですよ~。
DVDってこういうインタビュー映像やメイキング映像が入ってるから好き♪
>私はこの映画、全然ダメでした~
ツボはほんと人それぞれ違いますからね~。
そんなの気にしなくていいんですよ♪
ともやも気にしてないし♪
4周年記事に一番コメントありがとう~♪
嬉しかったよ~★
ともやさんこれまだ未見だったんだっけ?!
わたしもそう思うの、シャマランがシックスセンスで評価されたからってどんでん返しを毎度期待しちゃあ、可哀想。
わたしはシャマラン作品は基本大好きで
これも皆さんより楽しめた方。
とくにあの不可解な人々の行動は本当怖かったと思うし。
ただレディインザウォーターはワーストですけどね♪
このCMすごい!はじめて観ましたよ!
こんなの本当にテレビでやってるのかな?
うん、シャマランっぽい~!
気持ちワルいけど笑っちゃった。
こういうの、好きだなぁ♪
パリス、別れたようなので近日記事upしなきゃ!(笑)
意外と有名どころをリアルタイムで観てなかったりするのよ♪
)>ただレディインザウォーターはワーストですけどね♪
あ、ミートゥー(笑)。
>こんなの本当にテレビでやってるのかな?
子供は絶対泣いてますよ、これ見て。
で、絶対トラウマになってます。
間違いないです(笑)。
>パリス、別れたようなので近日記事upしなきゃ!(笑)
楽しみにしておりますわん。