goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(10/6)オトメちゃん復帰/ZOOさんのブログより

2009年10月06日 23時39分18秒 | オトメちゃん
皆さん
zooさん、復帰しました。

寝る前に再び彼女のブログをチェックしてみたら
20日ぶりくらいに更新されていました。
オトメちゃんのセクシーショットが復帰第一号。
やっぱり
zooさん、写真うまいなあ。
見逃さないね、あのようなポーズ。
もうもうもう、オトメちゃんサイコーですよ。

お仕事、地獄のように多忙だったとか。
でもその間にも
オトメちゃんに会いに行っていたようで
ファンとしては
嬉しいね。
リラックマがいなくても、オトメちゃんのあれやこれやは
私を虜にしますよ。


いつかここを観てくださるzooさんへ

  待っていたよ。
  忙しかったんだね。
  それなのに、余計な心配してしまって。
  zooさんのブログを観て
  新たにファンが増えましたよ。
  市川動植物園にオトメちゃんに会いにも行ってくれましたよ。
  
  また、よろしく。
  zooさんのブログを観ないと寝られないトモロッシでした。


  オトメちゃんのセクシーポーズ。わけあり。

(10/6)オトメちゃん、元気?

2009年10月06日 08時06分21秒 | オトメちゃん
おはようございます。
まだ自分は朝食を食べていません。
パン屋に行って
おいしいパンを買ってくることにしています。
今日は仕事が休みだけれど
ネコたちの食糧などを遠出して調達してこなければなりません。
3週間分。
そして
先日義母が道端で倒れたときに
助けてくださった方々に義母といっしょに
御礼の挨拶に行かなければなりません。
ようやく
義母の精神も安定して、顔の怪我も治ってきたので。



昨日は異様に眠かったと書いて
あれから程なくして眠りました。
あの仕事の件が一段落したからか
身体がどっと重くなって。


zooさんのブログは更新されていないけれど
私が以前書き込んだコメント(承認制)がアップされていたので
動きがあったようです。
よかった、ブログを放棄していないで。
なんらかの事情があって書けなかったのでしょう。
私も
自分の過去のブログを調べてみて
まるまる1ヶ月以上も放置していたことがあり
それなりの事情があったわけです。
PCが壊れて
たまに1ヶ月に数回、ネットカフェから
書き込んでいました。
半年くらいそんな状態でしたね。
そしてあとから読んで気づいたのですが
友人が
心配してコメントを残していてくれたのですね。
それにさえ気づかずにいた。
zooさんがまた気を取り直して
再開することを気長に待たなければ。
本当に彼女のブログは心が温まるんですよ。
言葉のマジックというか
私のようなネガティブな人間には
こういう明るいブログに惹かれていくのでしょうね。
自分は
普段は人を笑わせたり、強気の人間に見えて
ネガティブとはかけ離れているようですが
この通り
気弱な自分をブログでぶつけています。

動物は生きるために
逆境をうまく乗り越えていくたくましさがある。
釧路動物園の障害を持ったタイガというトラを
ご存知ですか。
生まれた兄弟が足に障害を持っていて
成長すれば大きな身体を支えることができない心配があって
それでも動物園では
彼らのために環境を整えて(バリアフリーなど)
生き延びてほしいと努力しておりました。
その努力の甲斐あって
自分たちが伸び伸びと運動をしているうちに
何とか元気に走り回ることができて
訪れる観客の人気の的でした。
しかし、タイガ、喉に食べ物を詰まらせて
窒息死。
つい最近のニュースでした。

オトメちゃんは親から見離されて
他の仲間たちと果たして仲良くやっていけるかという
不安があった小猿。
でもその不安を払拭するくらいに
今はやんちゃに、そして年下の小猿に優しい猿に成長しています。
いろいろと動物に教えられるんですよ、私。
やっぱり動物大好き人間です。

ではそろそろ
パン屋に行ってきましょう。

(10/4)zooさぁ~ん!

2009年10月04日 22時52分08秒 | オトメちゃん
お風呂から上がり
ここに。
たいしたことではないけれど
今日1日、仕事をしてようやく安堵。
そして
また明日から一週間仕事ですね。
その間に私には休みが1日あります。
休みばかりですね。
なんやかんやと言っても。

今日は夫は
一階にいるダイジローの相手をしなかったので
きっとダイジローは不満だらけ。
私が下りてくるのを心待ちにしているはず。
まもなく行きますよ、ダイジロー。
母猫のタヌが亡くなって、独りぼっちになったダイちゃん。
ナーオ、ナーオ鳴くことが多くなったね。
食事中に
テレビのプレーリードッグに釘付けで
テレビの前に移動して姿を追いかけていたね。
そういう様子を撮ってここに載せればいいのですが
今、アップできない状態。
またも放置の私です。


今日も月が綺麗だった。
夕方の東の空の月は
大きくてまだ黄色で「萩の月」のようだった。
少し前の月は
雲が出てきていて
姿を隠したり現したり。

カエルは6匹、出てきていました。
ピンクカエル居ず。
庭の草取りをしていず。
そろそろまた休みが続くので
再開したいと思います。

ではとりとめない文章、ごめんなさい。
一日の終わりに
zooさんのブログをむなしくチェックして
おやすみします。
本当にどうしたのかなあ。

(9/28)オトメちゃんのブログ

2009年09月28日 07時58分05秒 | オトメちゃん

出勤する前に。
最近、心躍ることとは裏腹に
片方では、寂しい思いがあるので
書いておこう。

私の楽しみにしている
zooさんのブログが更新されていない。

そんなこと、誰にもあるじゃないか、
おまえはどうだった?と
聞かれると

あった・・・


私の場合
PCが壊れたのとその修理を長らくしなかったので
その辺の事情はあらかじめ
書いておいた
それに
私のブログはテーマが一貫していないから
毎日とても楽しみにしていた方というのは
少ないと思う

zooさんのブログは
テーマが一貫しているし
それをすごく楽しみにしている人たちも多い

突如として更新されなくなったら
やはり心配してしまうね

そういえば
そういうことがかつてあったんだ
別な人のブログ
毎日とはいえないが
定期的に更新していて
そこを観るのは当たり前になっていたし
交流もあった
彼女のブログを楽しみにしている人もたくさんいたはず
しかし
突然更新が止まった
やめるという宣言もなく
事情がわからないまま消えるというのは
悲しいし、尾が引くね
そしてそのまま未だに残っているブログを
たまに開いてみるが
むなしく更新されていない
あの寂しさに似ている

月に1回とかの更新なら
そのペースなのだろう、と理解できるが
毎日のように更新していて
突然止まると
動揺してしまうね

もちろん
単純に今多忙で更新できないのかもしれないね
その辺の事情がわからないもので
一体何があったのだろうと
のんびり構えていることができない


オトメちゃんの近況が市川市動植物園のHPに
載っていた

オトメちゃんの母親代わりの
リラックマが卒業して
(もうリラックマに頼らなくても、他の仲間たちに溶け込んでいる)
リラックマが展示されているとのこと

その辺のことをいちはやく
zooさんは
展示されるかもしれないと教えてくれた
彼女の観察は私たちに安心を与えてくれていた



途中経過ですが
私の心の片隅にある
不安、寂しさをちょっと書きました。

ではこれから仕事に。


(9/13)癒しのオトメちゃん

2009年09月13日 21時14分34秒 | オトメちゃん
今、F1が始まって、夫が観ています。
私は音声だけを聴いて、ここに。
さっぱりこのごろは熱意なく、自分は見逃しています。
夫は、F1大好き人間ですので、テレビはこの時間は
夫のもの。

今日は遅くに寝ることになりそう。
日中、ダラリとした分だけ
夜に仕事勉強が残りました。
その前に
オトメちゃんの様子を観に、zooさんのブログへ。
私の癒しの1つ。
リラックマとこのごろ離れて
同級生とか赤ちゃん猿とかとの行動が多くなっていて
人工保育の猿の、群れへの仲間入りの難しさをすっかり克服して
なぜか、いろんな面白い行動を取って
仲間の中心にいるようです。
たくましさは相変わらず。
明るくて、無邪気な笑いを取るところは
天使そのものです、オトメちゃん。


ダイジローの独りぼっちがちょっと気になる私。
タヌのいない生活4日目。
今日の夜は下に行くのが遅くなりそう。

では
この辺で。

(8/21)オトメちゃんの同級生マルコちゃん

2009年08月21日 00時21分02秒 | オトメちゃん
今日は泣き過ぎて
まだ瞼が腫れぼったいような
目がショボショボしているような。
葬儀に行って
いろいろ感じたことを書こうと思ったのですが
明日にします。
まだ泣きそうな気持ちが残っています。

日の最後に
あるいは落ち込んだりしたときに
私は
zooさんのブログ、オトメちゃんに会いに行きます。
更新されていないときでも
過去のものを何度も見たりして
一人笑みを浮かべています。

今日のオトメちゃんブログには
「1歳の教育係」として
オトメちゃんの同級生マルコちゃんと今年生まれた赤ちゃんの
物語。
じっくりゆっくり
写真と言葉を噛み締めていきました。
泣きそうな自分に小さな微笑です。
有りがたきかな、柔らかい小さな命の物語。

オトメちゃんの同級生、優等生のマルコちゃんの指導

(8/10)オトメちゃん、久しぶり。

2009年08月10日 20時34分25秒 | オトメちゃん
久々に
オトメちゃんのブログが更新されていた。
ここ一週間ほど
更新されていなかったので
ちょっと心配だった。
ブログ主のzooさんだって
日常の生活や仕事があるわけだから
たびたびオトメちゃんの所に通えるとは限らず。
オトメちゃんとリラックマのツーショットも
久しぶり。
段々、他の仲間たちになじんでくるということは
リラックマの存在も必要じゃなくなるのかな、と
寂しい気持ちも否めない。
でもちゃんと
食事のときは、リラックマにまたがり待っているようです。
エサの順番は
ボスのゴロンより優先されて
オトメちゃんが一番。
普通なら、ボスが最初なんですって。
それをボス自らオトメちゃんを先に譲っているところは
ボスの大人の面、男前な心を感じさせます。
また覗いてみてください。
何だか、ジーンと来ます。
そしてオトメちゃんの愛らしい姿は健在です。

エサのバケツに上るオトメちゃん

人間の世界でいろいろ大きなニュースがあるけれど
オトメちゃんの姿を見て
心が洗われるのです。
zooさん、ごくろうさま。ありがとう。

(7/31)こんな時はオトメちゃんを楽しもう。

2009年07月31日 23時30分41秒 | オトメちゃん
今日で7月は終わり。
終わりの日は暑くない。
去年の今頃も涼しかったようだ。
ちょうど
PCが不調になってブログも長期に渡って
書けなかったころ。
そしてネットカフェなどを体験したり。
あれから1年か。
さっぱり私は成長していないね。
生活そのものが。
人格そのものが。
恐ろしいほどに怠惰で臆病な自分です。
人生、いろいろ面白いことがあるのに
半分以上は経験しないで
年老いていくのだろう、とよく考えている。
今日は外出して遅くに帰宅。
来月に入って早々
沖縄から元同僚がこちらにやってくる。
もともと沖縄の人だから
帰省ということではない。
でも帰省のような気持ちで来るのかも。
飲み会が設定されているけれど
果たして私は行くのだろうか。
メールの返事を保留にしておいた。
今回会わないと
もう会うことはほとんど皆無。
そんな気がする。


今日もちょっと重い気持ちでブログを閉じる。
そして
カワイイカワイイオトメちゃんを観て
就寝することにする。
オトメちゃん、最近リラックマさんといっしょのところを
観ない。
同級のマルコちゃんとミミちゃんとそして一級下の赤ちゃんと
遊ぶのに夢中です。
いいことでもあり、寂しいことでもあり。

オトメちゃんと赤ちゃんたち。最近いつもいっしょ。

(7/15)最後の楽しみ

2009年07月15日 22時29分40秒 | オトメちゃん
人生いろいろだなあ。
少し前
9時からの番組を観ていたのだけれど
おすぎとピーコさんの物語。
ピーコさんの左目摘出手術の話。
過ぎてしまえば
そういうことがあった、あのときはつらかったと
振り返ることができるけれど
決断の早かった彼が今
こうして健康でいられることをテレビで
公開することは
影響力があるね。
ガンなどの病気で悩んでいる人に
生きるヒントになるし
励ましにもなるし。
ただ、お金の問題は庶民にはなかなか
きついよね。
いろいろつらいことを乗り越えるという話は
参考になる。


さてさて
私の夜の最後の楽しみは
オトメちゃん。
今、観察記を覗きに行くと

ちょうど食事の時間。
以前、飼育員の人が餌の入ったバケツを
持ってくると
真っ先にオトメちゃんが食べる、と書いたが
また
その光景。
オトメちゃんは、リラックマにまたがって(zooさんの言葉を借りれば
木馬状態で)、揺らしながら、声を出しながら
出入り口の傍で飼育員さんを待っている。
それだけでもう、カワイイんだ。
そして
飼育員さんがさりげなくオトメちゃんの近くにバケツを置くと
すぐにそこに飛び乗って
エサを手づかみ。
その関係がいいんだ。
飼育員さんもそれをわかっているようで。
そして
ワラワラと猿たちが(オトメちゃんも)
飼育員さんのエサばらまきについてまわる。

この観察記を観ないと寝られない私です。


今日は暑かった。
どうも最終的には35℃ぐらいあったらしい。
明日も30℃を越える。
しかも一滴も雨が降らない。
夕方は風がものすごく強くて
雲が真っ黒のと、夕焼け雲とで
ちょっと不気味だった。

いつのまにか
カエルの数が減っているうちの庭。
一体どこへ行ったのだろう。

(7/11)オトメちゃんにメロメロ②

2009年07月11日 19時30分58秒 | オトメちゃん
今日も
たっぷりと何回も動画を見たり
写真を見たり。
オトメちゃんだ。
zooさんがたくさん写真をUPしてくれている。

オトメちゃんの動きを見ていると
うちのネコたちの動きがなんとも乏しいとさえ感じる。
家の中という狭い場所だからしかたないが。
人間に近いゆえに
多種多様な動きをたくさん見せてくれるオトメちゃん。

親に育児放棄された
母親代わりがぬいぐるみ
年上の猿にいじめられると咄嗟にリラックマの下にもぐりこむ
単独で水遊び

これだけ書くと
涙を誘う物語だ

映像を見ているとそんな気持ちにもなる
しかし

zooさんの解説はそれを払拭させてくれる
温かい言葉の連続である
親に甘えたい年頃ではあるが
たくましささえ感じる
親の存在を知らないのだから
リラックマを親だと思っているのなら
その通りに受け止めたい
自分は親に見捨てられた、という感覚は
人間のものかもしれない
人間の気持ちをあてはめたり投影させたりすれば
どうしたって悲しい
でも
オトメちゃん
たくましいよ
いじらしいよ
愛くるしいよ

リラックマにさえ
命の吹き込みがあったかのように
いとおしさを感じる

目、鼻、口の伴う
人形やぬいぐるみなどは
不思議な存在だ
素材は人工的なもの、生きているはずのないものなのに
生命、魂が宿っているかのように
傍にあれば愛着が湧いてくる
ぞんざいにできない不思議な存在だ

オトメちゃんとリラックマ
こんな素敵な組み合わせが
私を虜にする

市川動植物園の年間パスポートは
オトメちゃんとのこと
動物園のスタッフも
十分オトメちゃんを愛しているね
餌を猿たちに配るとき
オトメちゃんが一番に
バケツを覗き、餌にありつくことができる
その様子も愛情を感じる

動物好きな方には
ぜひそのブログを見ていただきたい

いじめられると、リラックマ母さんの下にもぐりこむオトメちゃん

最後の写真の
ボスに別件で怒られていじけている若い猿の姿がまた
おかしいような可哀想なような・・・

(7/3)オトメちゃんにメロメロ。

2009年07月03日 20時57分42秒 | オトメちゃん
昨日のテレビで
 
動物園の小猿のオトメちゃんの動画を
紹介していた。
あまりにも可愛くて
早速検索。
知らなかったんだよね。
いろいろ
動物の救済のニュースには注目してきたけれど
オトメちゃんのことは全く。

市川市の動植物園のオトメちゃんの生育記

母親が育児放棄した、というのはよく聞く。
飼育員が母親代わりというのもよく聞く。
でもオトメちゃんの母親代わりは

リラックマ

このコンビがすごく可愛い。
そこで
更に検索すると
オトメちゃんのことを紹介するブログを
見つけました。

この方は
本当にオトメちゃんが好きで
連日のように
動植物園を訪れては
動画、写真を紹介しています。
市川市動植物園の方よりも詳しい。
これは表彰ものですよ。
オトメちゃんの毎日の記録のようなものですもの。
とてもとても
心が和みました。
この方の解説も面白いし。
また
一気に観てしまいました。

オトメちゃんとリラックマ

この方のカテゴリー「訪問記」をクリックして
オトメちゃん、リラックマに
存分に心を癒されてください。

オトメちゃん、サイコー。

全然、親のない悲しみを感じさせない。
リラックマが心のよりどころとして
存在するけれど
その扱いがぞんざいになっても
悲壮感なし。
サル山の子供たちとも仲良くなっているし
ボス猿にも可愛がられているし
何かあったら飼育員もいるし
エサも豊富だし
観客にも愛されているし
全然
オトメちゃん寂しくないよ。

私が思わず笑ったポーズは

この写真群の一番下の「足上げポーズ」です。

某動画サイトでも人気者。