goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

起点

2009年09月04日 23時40分00秒 | Weblog
その昔、結婚式は八ヶ岳の並びの蓼科・女神湖で挙げた。
思えば、その頃から漠然と移住を胸に秘めていたような気がする。

人は、その時は気付かなかったりすることがある。
思い返してみると、「ああ、そうだったなあ」と分かる。

これからも、将来に「ああ、そうだったなあ」と思える事を
夢中でやっていきたい。
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そば畑 | トップ | 朝靄 »
最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (yann)
2009-09-08 17:24:51
私もここで結婚式を挙げました。(諏訪出身です)
現在はウィークデイは都内で仕事、週末は八ヶ岳の二重生活を送っています。

もうこの教会はなくなってしまったと思っていたら…まだあったんですね。
とても懐かしく、感激しました。
ありがとうございました。

返信する
yannさん、いらっしゃい! (トモ)
2009-09-08 20:28:19
yannさん、そうなんですか。お仲間がいてうれしいです。
ボクも仕事は東京、週末は八ヶ岳ライフです。
そして、挙式まで同じ所とは!

この教会は、本当に絵に描いたようなロケーションに建っていますよね。でも、隣に出来た女神湖クリスタルチャーチに、客を取られて、6年ほど前に閉鎖されたそうです。今では、廃墟担っていて、なんともむなしいです。

僕ら夫婦は、結婚記念日には毎年この教会に会いに行きます。今年も行って、あの鐘を二人で鳴らしました。
yannさんも、今度是非行って、鐘を鳴らしてください。
教会がきっと喜びますよ!

いつまで、このままであるのかは分かりませんが、お金があったら買い取って再建したいと思います。
ここで、挙式を挙げた方が全員出資して再建できたらいいですね。
返信する
再建 (yann)
2009-09-08 21:24:05
賛成です!
それにしてもこの教会、なんともいい雰囲気になりましたね。
時間がこの風景をつくったんですね。
隣に出来た後発教会なんて目じゃないわ。
クリスタルチャーチが出来た時に取り壊されたものと思っていたのに、本当に嬉しいです。
今度夫婦で鐘を鳴らしに行きますね。
早く教会に会いに行きたい・・・。

式を挙げたのが1986年だから、あれから何年経ったのかなあ。
当時自分がパッケージデザインを手がけたビールで乾杯したんですよ(実は私めはトモさんと同業者なのです)。
ちなみに東京タワーと同い年です。

とても美しい写真を見に、またこのブログにまいります。
よろしくお願いいたします。
返信する
再建で再来! (トモ)
2009-09-09 13:20:45
yannさん

今の時代は、この白樺高原教会の良さが見直される状況にあると思います。
グランビュー蓼科は、今はダイエットの合宿施設になっていますが、教会を含めて他の施設は使われていないのです。
なんとか再建したいですね!
とにかく季候の良いときに、教会に行ってみてください。
新婚当時のあの頃を、思い出すのには最高の場所ですよ。

僕らの挙式は1982年です。ちょっと先輩ですね(笑
24歳での結婚式でした。若かったなあ~~。

同業ですか!
ビールのLabelデザインを手がけられるとは大手会社ですね。
今度そちらのブログにもお邪魔します。

八ヶ岳にお越しの節は、妻のハンドクラフトショップのHeart Villageにもお立ち寄りください。
http://web.me.com/tomoedakojiro/Heart_Village/Welcome.html
返信する
気がかり (シュウ)
2010-07-03 06:25:18
はじめましてシュウと申します。
私は幼少の頃父の会社がグランビュー蓼科の一室を所有していた関係で毎年夏にはグランビュー蓼科に家族で旅行をしていました。田舎がない私はここを田舎のように感じおりました。最初は教会は無く新しくできた時の事を覚えております。写真を拝見してとても懐かしく投稿させていただきました。ここ10年ほどは蓼科には行っていないのですが、グランビュー蓼科の事がずーっと気になっていました。ダイエットの施設を行っているのは知っていたのですが、最近確認したらホームページも閉鎖していたので建物や教会がどうなってしまったのかが気がかりです。自分の目で確認しに行こうかとも考えていますが仕事の関係でなかなかチャンスがありません。なにか情報がございましたらお教えいただけますと幸いです。プールやカジノルーム、ロビーやお土産の売店など鮮明に頭に残っています。あれだけの施設を維持するのは大変ですよね。ちなみに私は1971年生まれ3歳くらいから毎年夏に行っていました。よくこの教会で結婚式をよく拝見していました。こちらに記載の方々のお式も、もしかしたら拝見しているかもしれませんね。
返信する
シュウさんへ (トモ)
2010-07-03 16:59:18
初めまして!
いや~、あそこに縁がある方ですね!
今年は、忙しくて結婚記念日には、行っていません。
近々行ってみようと思います。

グランビュー蓼科は、隣にクリスタルチャーチが出来てからダメになったようです。
あの頃は、オシャレな施設でしたが時代の波に乗れなかったのでしょうね。
ただ、あの岡の上の教会は、なかなか貴重な存在だと思います。残してくれると良いのですが。
キリスト教団が買い取ってくれたら、本物の教会として復活するんですけどね!

行ってみたら、またアップしますね。
返信する
私たちもここで結婚しました (にっくん)
2011-04-23 08:49:47
1995年、今から16年前の5月に私たちもこの教会で結婚しました。家内がどうしても教会で結婚したいといって、自分ひとりでさがしてきたホテルグランビュー蓼科に家族だけで集まって挙式です。広島居住なのに、何でわざわざ長野県のと最初は思ったのですが、ホテルのサービス、チャペルのかわいさなど思い出のいっぱいつまった場所となりました。定年退職したらまた家族で行こうと、時々ホームページをチェックしていたのですが、いつのまにかホームページは閉鎖され、ホテルが営業されているのかどうかさえわからなかったのですが、今日、このページを拝見し、ホテルはダイエット施設に転身し、チャペルもまだ健在だと聞き一安心です。チャペルが取り壊しになる前、できるだけ早いうちにこの地を訪れたいです。
返信する
にっくんさんへ (トモ)
2011-04-23 09:20:31
初めまして!トモです。
そうですか!女神湖半の白樺高原教会で挙式をされたのですか?
お仲間ですねえ!
去年の結婚記念日には行っていないので、今どうなっているかは分かりませんが、今年は行ってみようと思います。
かなり痛んできているので、どこかが買い取っていただきたいですね。
僕が交渉して結婚式だけ出来る様なビジネスを立ち上げてもいいですね。
この教会が朽ち果てるのはもったいないです。
返信する
行ってきました (HIDE)
2011-05-29 11:01:10
初めまして。HIDEと申します。
24年前に私達もこの教会で式を挙げました。
八ヶ岳に行くたびに気になって見に行ってしまいます。
5月6日に時間があったので寄ってきました。
ホテルも閉鎖され完全に放置状態ですけど、当時のまま残っています。
残っているだけで、ありがたいような、寂しいような複雑な気持ちです。
> この教会が朽ち果てるのはもったいないです。
本当にそう思います。
何とかしたいけれど・・・
返信する
HIDEさんへ (トモ)
2011-05-29 18:43:26
こんにちは!ようこそ!
そうですか、ここで結婚式を挙げられたのですね!
僕らは29年前です。
去年の結婚記念日には行っていないので、気になっていました。
今年も健在でしたか。
でも、ホテルが閉鎖とは心配ですね。
一昨年はウェルネスクラブとして機能していたのですが。

ここで、挙式をされた全員でカンパして、この教会を維持できないでしょうかね。どこかに名簿が残っていないのかなあ。
どなたか知りませんか?
返信する
なつかしい・・・ (ナミ)
2012-08-29 20:45:53
私も1998年に式を挙げました。女神湖センターではたらいてました。いまは、和歌山の本宮で暮らしています。女神湖は、私たちの、スタート地点です。廃墟になっているのはとても悲しいです。
返信する
ナミさんへ (トモ)
2012-08-29 23:29:56
コメントありがとうございます!
いや、随分前の記事まで読んでいただいたのですね!
感謝です。それに女神湖センターに勤務されていたとは!
白樺高原教会!出来れば再生したいですね!
連絡先とか分かるようでしたら、動いて見たいのですが、ご存じありませんか?
返信する
連絡先 (ナミ)
2012-08-30 14:10:00
 
すいません。分からないです。いつかはまたいってみたいと思いつづけています。白樺高原教会!!再生してくれるととてもうれしいです。「ここで結婚式を挙げたんやで。」と三人娘とブログを拝見させてもらっています。最近のトモさんの記事を読んでとても共感しました。7年前に本宮に古民家を購入して自分達でぼちぼち直しながら田舎暮らしを楽しんでいます。「思い立ったが吉日!」ですよね。



                                                                                                               
返信する
行ってきました。 (シュウ)
2012-09-04 23:04:56
2年前に投稿しましたシュウです。あれからもホテルの事がずっと気になっていましたが時間がとれずにいまして。ついに見に行ってきました。一言で言うと悲しかったです。廃墟でした。写真も撮ってきましたが教会はかなり痛んでいます。ただ形状は残っています。
実家に電話したら、なんと両親も先週心配で見に行ったらしいので驚きました。やっぱり親子なんですかね!そこで帰りに実家に寄り昔の写真を見ていると幼い私と出来たてホヤホヤの新品の教会が映っていました。今回の写真と比べると同じ物だが、かなり違います。階段の部分は最初はレンガ色のタイルだったのですが、今回の写真は石を重ねたような物に変わっています。隣の泉郷に泊まって色々聞いたのですが、経営会社の存在は解りませんでした。ただ、ファスティングは別の会社が運営してホテルはホテルとして運営していたそうです。父の話では最初は特殊ゴムと言う会社が建てて運営していたそうですが、途中で何処か違う会社に売却したそうです。分譲していたので壊すに壊せない状況のようです。こちらで式を挙げた方々のリストなども最後の運営会社が解ればと思っていたのですが、そこまでたどり付きませんでした。力不足ですみません。
私はそこで式を挙げたわけではありませんが、教会だけでも存続させたいと願っています。
返信する
ナミさんへ (トモ)
2012-09-05 00:06:46
ありがとうございます。
僕も一度ちゃんと調べてみたいと思います。
きっと、役場へ行けばわかるのかなと思います。
返信する
シュウさんへ (トモ)
2012-09-05 00:08:55
お久しぶりです。
そうですか、行ってきましたか。
僕も行っていないので、今度行ってみます。
やはり、人が手をかけないとかなり痛んできますよね。
財があれば、すぐにでも再生させてあげたいなあ。
返信する
期待 (シュウ)
2012-09-05 07:51:08
トモさんへ。
お返事有り難うございます。
このような場をお借りしてお話できるのを大変感謝しております。トモさんには何か力があると勝手に思っています。ホテルの再建は無理としても教会を再建する事によって新しい何かが生まれるのではないかと期待しています。私も財はないのですが、それ以外でしたらなんでも協力します。ペンキ塗りとかも得意ですよ。
返信する
シュウさんへ (トモ)
2012-09-05 08:32:39
役場に行けば何か分かるかなと思います。持ち主が分かれば、再利用をお願いして、有志の方を募って再生を!
返信する
お仲間です (まっきん)
2012-10-31 23:31:58
はじめまして。
私も14年前にこの教会で式を挙げました。
毎年結婚記念日付近に休みを取ってこの教会へ行っているのですが、毎回「まだ建ってるかなぁ?」と心配になります。
今年は時間が取れず行けなかったのですが、とりあえずまだ残ってはいるのですね。
私たちが式を挙げた当時は大人気の式場で、1日に何組もの結婚式が行われていたとは想像もできない風情になってしまいました。
返信する
この教会で式あげました。 (よぴ)
2013-02-20 21:43:41
随分前の記事ですが、見ていただけるかと心配しながらコメントしています。
私も18年前にここで式を挙げました。愛知県民です。
で、10年ほど前に一度お邪魔したのですが、ウサギさんのテーマパークみたいになってて、ここで式あげましたと言ったら教会の所まで連れて行ってくれました。
その時に、名簿を確認しに行ったみたいなのですが、もう残ってないのですかね??なんだか寂しいですね。
結婚20周年の時に行きたいなって思っていたのでとても残念です。再建願ってます。
返信する
よびさんへ (トモ)
2013-02-21 11:58:11
懐かしい記事にコメントありがとうございます!
私もここ2年訪れていませんので、その後どうなっているのやら。今年は結婚記念日に訪れてみようと思いますので、写真をUpしますね。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事