赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

習い事

2009年02月27日 | Weblog
 ホルンのレッスンを見学する。自分の生徒がどのように教わったかを見届けるのは、大切だと思う。どんな環境でどんな先生から何を教わっているのかをしっかりと把握しているべきではないだろうか?それ以上に、われわれ学校の指導者は、これからもいろいろな生徒にアドバイスをしていかなければならないから、自身が指導法を勉強する必要がある。全部の楽器を演奏するなんて無理だが、構え方や楽器の各部位の名前、練習方法くらいは知っておきたい。

 ピアノのお稽古も、実は本人ではなく、連れてきているお母さん(お父さんでもおばあちゃんでもよい)が、そのレッスンをしっかりと見て、レッスン後の練習をしっかり管理しなければ、ピアノが上達しないのと同じだと思う。
 習っていれば上手くなる、塾に行かせていればできるようになるという考えからして間違っていると思う。学校の授業も塾の授業も、習字やそろばんも。みんな同じ先生から習い、同じ時間に同じ環境で受けている。違うのは本人とその授業や稽古の後の一人での練習である。そのとき習ったことやできたことを忘れないというのが、次への最低限度のステップである。

 「中学生のクラブ活動にレッスンなんて・・・わしらのころは独学で根性で習ったもんだ・・・」という意見もわかる。しかしこの意見に関しては、私個人としてはハッキリと、「No!」である。
 もちろんレッスン代や時間、場所、機会など、許される条件はさまざまであるが、英語の先生に英語を習い、ピアノの先生にピアノを習う。専門家に習うことはごく自然なことだと思う。大工の棟梁に板前の修行には行かない。そして、それは初心者であればあるほど、幼ければ幼いほど大切だと思う。最初の一歩が違っていたら、そこでその子のその分野での成功は困難になる。
 数学の先生が柔道や野球など、違うものを教えているのは日本の学校くらいである。クラブの顧問という立場では仕方ないが、やはり定期的に専門家によるコーチは受けたほうがよい。吹奏楽は吹奏楽の先生に習うのが自然なのだ。(当然ウチのバンドも習っている)

 今これを読んでいる人で、楽器を演奏する人(もちろん楽器でなくても)がいたら、専門家に教えを受けてみてほしい。きっと大きな発見があり、自分がやる気になり、より充実した活動ができるはずである。

この感覚は・・・

2009年02月25日 | Weblog
今日も頭から離れないあの曲の響き。やばい・・・

この感覚・・・宮川彬良さんの指揮する『空のわすれもの』(だったかな?)以来だ。この曲も、今聞いてもだめなんだろうな。あのときのライブで実際に聞いたときに取りつかれた感動・・・言葉で伝えられないんだけど・・・

バンド維新2009へ行こう

2009年02月25日 | Weblog
バンド維新2009
2009/2/28  作曲家によるレクチャーと公開練習
      12:30 開場 13:30 開演 (18:10 終演予定)

2009/3/1  作品発表コンサート
      13:30 開場 14:00 開演 (16:30 終演予定)

会場 アクトシティ浜松中ホール 

入場料  作曲家によるレクチャーと公開練習
      演奏 : 浜松市内中・高校吹奏楽部
      自由席-1,500円※(空席あり)
     初演コンサート(作品発表コンサート)
      自由席一般-2,500円※(空席あり) 
      自由席学生-1,000円※(空席あり)
      Pコード:310-877
     ここでは書けませんが、お問い合わせくだい。

 このイベント、出演した者にしかわからない感動がある。昨年はレクチャーのトップバッター、コンサートのオオトリ。今の江南中のスタートがバンド維新だった。その後の様子はこのブログをさかのぼってください。
 浜松やその近隣にいるのならば行くべき。江南中が22人でA編成で西部大会金賞で、県大会に出場したり、マーチングコンテスト東海大会に出場できるようになったイベントです。
 少人数といっても、30人では多すぎ。10人台こそヒントのあるイベントです。20人台ならもうピッタリコンのコンサート。何事も、ものは考えよう。知らないよりは知っていたほうがいい。管楽合奏のヒント、コンクールに困った方も、純粋に高いレベルの音楽を感じたい方も、ライバルの中学・高校のこの時期の演奏能力を知りたい方も、ぜひご来場ください!

 下に書いたとおり、申し訳けないが、課題曲とは全くもって・・・あの曲以外、頭に入ってきません。

バンド維新2009

2009年02月23日 | Weblog
2月28日(土)、3月1日(日)にバンド維新2009が開催される。
今回は出場しないが、運営で参加させてもらっている。

今日、はじめてバンド維新2009のデモCDを聞いた。
デモなので、タイトルはわからない。作曲家もどれがどれなのか、ハッキリしないという中であった(1曲は合唱が入っているのですぐにわかる)が、最後のトラックに入っていた曲を聞いたとたん・・・感動してしまって・・・もう今日は寝る。他の音やストーリーを頭に入れたくない気分。

こういう気持ちは久しぶり。

悲愴

2009年02月15日 | Weblog
悲愴感ではない。

チャイコフスキーの交響曲第6番『悲愴』

ものすごいエネルギーだ。まさに名曲。

ところで、シンバルは3楽章のみ(かな?)で、3、4発の出番のみ。

ドボルジャークの『新世界』も一発ピアニッシモのみ。

楽員のギャラは同じなのだろうか?

名フィルバレンタインデーコンサート

2009年02月14日 | Weblog
午前中の練習で一気に気分が

午後は気分直しにウチのチビの縄跳びの練習に付き合うことにした。

夕方から名古屋フィルハーモニー管弦楽団の『ヴァレンタインデーコンサート』にみんなでお出かけ。コンサートのネーミングは微妙だが、内容は今までの名フィルの中では一番じゃないかな!と思えるほど。座席もよかったせいか、満足でき、午前のに。

演奏後はホルンの水谷先生、オーボエの寺島先生、フルートの橋本先生とご一緒できて、ウチのヘッポコ部員も大感激。これだけの刺激でも明日の演奏がショボかったら・・・もっと自分を高いところにもっていこうという意識だね。いい物を見て、もっと真似て、自分で目指さないと!

第13回全日本中学高等学校管打楽器ソロコンテスト 浜松地区代表選考会

2009年02月09日 | Weblog
 いわゆるソロコン浜松予選。この運営を担当して4年目になる。この3年間はアクトの中ホールで行い、たくさんのスタッフをそろえるなど、運営としては、かなりレベルアップしている。全国を探しても一番豪華な地区予選ではないだろうか?この辺は、さすが『音楽の街浜松』である。
 管楽器を始めて(正確には音楽を始めて)1年半で中ホール。ピアノを個人で習って1年半で、中ホールでモーツアルトやヘンデルの個人リサイタルである。いくらお金をかけても無理だろう。いまどき幼稚園のうちのチビの体操教室でも4000円である。1年通って『でんぐり返し』程度である。そう考えると、せいぜい毎月3000円~5000円程度部費を払ったとしても、吹奏楽部の指導効果は恐るべしである。もちろん、講師の先生方のボランティアに近い熱心なご指導ぶりにも脱帽である。

 うちの部員も3名が参加。かなり惜しいところまでいった。優勝できなかったのは残念だが、長い音楽人生、まだ1歳~3歳である。この経験はとてもいいことだと思うし、一人であの広いホールで演奏しきった精神力と勇気、努力は練習では得られない宝である。会場で見学したみんなも、何かを感じてくれただろう。実際に自分の目で見たほうが、人から聞くよりも確かである。
 『百聞は一見に如かず』には続きがあり、その上を行って『百見は一行に如かず』という言葉があるらしい。百回見学したとしても、一回実際にやったものには追いつかないという。

 ソロコンの全出場者の皆さん、すばらしい演奏でした。これからも、この経験を生かして、より充実した音楽人生を送ってください。

音楽いっぱい

2009年02月07日 | Weblog
朝から練習。まずは地域クラブの子を初めて教えてみる。
「う~ん、そうね、毎日こういう練習をすると、その技術はできるのだけれど・・・週一回だと苦しいな・・・」

 そして、当然だけれども中学生を教える。
「う~ん、もう少しはっきり表現したほうがいいね」
「おいおい、楽譜違いますやん!」
「今は練習だから失敗してもいいので、もっとこうしていこうか?」
「こりゃ無理だ、どうしてもやるってんなら、本当に一人でこもって、かなり集中せんと・・・」
今日は午後も予定が詰まってるので、お昼で終了。

 なぜか小学生にドラムを教える。小学生なので20分で勝負するのが結構難しい。しかも相手が飽きずに、今日は楽しかったと思わせるためには、その20分で成果を出す(本人に実感させる)のが難しい。
「今日は足のリズムを維持して、交互に叩こう!」(何とか完成。結構筋がいい)

 急いでアクトシティ研修交流センターへ行き家族と合流。『ピアニカ前田コンサート』を聞く。予想通り、面白い。たかがピアニカだが、ここまでくると芸術である。何でもそうだが、その道で極めたものは素晴らしい。
 そして企画・運営に携わった『主催者養成セミナー』の皆様、少しでも関われたことをうれしく思います。今日も当日券を断るほどの大盛況でした。みんなで感動できたコンサートだったと思います。生徒たちにも見せたかったなあ・・・

 コンサート後、抹茶パフェを食べる。←またか・・・ジロ
写真の手は下のチビがアイスクリームを食べる手。

 ここで家族と別れて、市内の今度は自分の学校のフルート独奏の発表、クラリネット独奏の練習に付き合う。会場提供をしてくださった皆さんにも感謝。そして夜はオーボエのレッスン&ピアノ合わせ。先生方にも辛抱強く付き合ってくださり、感謝し切れません。朝7時に出て22時過ぎの帰宅。音楽だらけの一日で少し耳が疲れました。明日は浜松予選。努力した甲斐が出るようないい発表を期待しましょう。

 それにしても音楽を始めて1年半でアクト中ホールで独奏ができるなんて・・・中学生の成長は素晴らしい。