赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

ちびっ子音楽コンクール

2007年04月23日 | Weblog
 中部日本の大会を聞いて思ったこと。北陸、愛知はレベルが高い。そりゃ、東海大会よりもエリアが広い大会だから当たり前って言えば当たり前だが、静岡県とはひとつレベルを開けられている感じ。

 ここ数年思うことだが、今の本大会や全国的な演奏レベルを中学生とするならば、静岡県大会は『ちびっ子音楽コンクール』くらいである。
 少々手厳しい言い方で、批判になってしまってはいけないと思うのだが、浜松の小中学生の演奏は壊滅的と言ってもよい。いや、すべてではないと思うが、少なくとも、私の周りで聞かれる演奏は、そう言わざるを得ない。昨日の小学生の部の演奏は、とても素晴らしかった。確かに本大会に出るような団体だからかもしれないが、アレが小学生の演奏なら、やはり身近に聴いてきた小学生の演奏はお遊戯会の域を超えていないと言わざるを得ない。

 静岡県(中学)から全国大会に出られなくなって、もう10年くらいになる。東海大会の金賞でさえ、1,2校だと思う。浜松に限ると、もっとひどい状況で、高校ですら、3年前に浜松商業が全国出場を果たしたものの、その前は12年さかのぼる。これは私が高校3年生の時代だから、途方もなく昔の話だ。

 『目指せ、県大会!』とがんばった時代(今もそうだが)があった。知らず知らず、レベルが下がり、実際は『目指せ、ちびっ子音楽コンクール』になってしまっていたことに気がついていなかったのだろうか?
 確かに普門館まで足を運んで全国大会を聞きにいくとか、アンサンブルの全国大会を聴きにいくとか、ジャパンバンドクリニック(JBC)に指導者として勉強に行くとか、そういった話を浜松の先生(自分も含めて)あまり聞かない。北海道や九州の先生は小学校も中学校も、高い旅費と移動時間を費やしてわざわざ浜松までやって来る。「次がいつになるのかわからないから」と、一回の講習会に飛びつく意欲にあふれている。浜松では講習会を受ける機会が少なくとも4回以上はあるだろう。

 指導者(多くの場合、教師・学校関係者)の意識、生徒の意識、親の意識・・・『お遊戯会』から『演奏』へとステップアップさせる努力をしないといけないと痛感した。もちろん、生徒が最初から意識が高くいるわけはないので、やはり指導者の問題が大きい。「中学生としてはこれくらいじゃない?」の基準が一致していないんじゃないかと思う。
 なるほど『お遊戯会』なら、親だってビデオ撮影したり自分の子の出番だけ見てさっさと帰ったりするわけだ。人に聞かせるというレベルの『演奏』ならば、誰のものでも感動するし、ずっと聞いてもらえるはず。演奏者のマナー、聴衆のマナーも向上するだろう。

 小学校から中学に上がるとき、小学校の現状、中学校の現状から考えると、中学の演奏を聞いて驚いたり、練習量の多さや厳しさに戸惑うことが多いと思う。
 逆に中学から高校に上がったときは、ある程度は想定内だと思う。野球やサッカーなどはどうなのだろう?(甲子園や国立競技場を目指しているチームとそうでないチームではぜんぜん違うと思うが・・・)
 『中一ギャップ』というらしいが、「中学なんて、バスだって大人料金なんだから、これくらい当たり前でしょ?」と思うには時間がかかるのかもしれない。

 写真は私から見た合奏場の景色・・・そんなことを思いながらいつも合奏をしている今日この頃。

気になること

2007年04月19日 | Weblog
どうしても気になるので書いてみた。

 アニメ『アンパンマン』で「顔が濡れて(汚れて・曲がって・へこんで)力が出なーい」といってやられるシーンがある。その後、新しい顔に交換され、「元気百倍!アンパンマン!!」とバイキンマンを倒すという、水戸黄門にも匹敵する名シーンが毎回あるのだが、新しい顔と交換の際に下に転げ落ちた古い顔はいったいどうなるのだろう?

 放送回数からいって、パン工場の周りや村には無数の、砕けたり、腐りかけたり、カビの生えたりしたアンパンマンの顔(首)が転がっているに違いない。

 想像してほしい。脳天が少し砕けて腐りかけている笑顔のアンパンマンの顔(首)だけが、登校中の道に転がっていたとしたら・・・カバオ君でなくても悲鳴を上げてなくことだろう。

よる年波には

2007年04月18日 | Weblog
練習が休みになったとたん・・・私が風邪をひいた。

はじめは・・・食あたりか???  一晩中苦しみ、いてて・・・まさか盲腸??

夜が明けると38.2度・・・

診察の結果・・・「風邪です。何かに感染して、おなかに菌が入ったのでしょう・・・」

金は歓迎だが菌は避けたい。

休むとロクなことがない。

休むと・・・

2007年04月16日 | Weblog
 久しぶりに日曜日に休むと・・・月曜日も休みたくなる。
 
 毎日学校に行っているとそのリズムに慣れるので、たまに休むと学校に行きたくなくなる気持ちがよくわかる。
 
 でも行かなくてはならない。当たり前のことである。みんな、今週もがんばろう。新しい仲間が増える。明るい気持ちで活動しよう。テンションあげて!!

ケンタッキー

2007年04月15日 | Weblog
 子どもの頃、ケンタッキーフライドチキンを食べて、世の中にこんなにおいしいものがあるのかと感動した。それを思い出して、今日、食べてみた。残念ながらその感動はよみがえらなかった。

 子どものほうが感動体験ができるような気がする。

ありえない

2007年04月12日 | Weblog
 まったく、アホな行動にあきれつつも、何とかしてあげなくてはと思い、次の作戦を考えながら、自分もこの日曜日の友人の結婚式の余興(出し物ね)の練習をする。楽器を吹くわけだが、これがまたありえない。アップ無しで吹くとこうもダメダメで、CD伴奏があるもんだから、自分の音程が悪いのも気になり、シャープが4個とかついていて変に難しかったりで大変であった。これは真剣に練習しないといけない。ってか、ヒライケン、音高いよ、ずっと。ワンフレーズ持つかなあ?不安だ。がんばって練習しよう。やはり毎日基礎練習ほど強いものはないと実感。うーん、納得。
 ところでアッコもソロの練習をちゃんとしているのだろうか?次の次の日曜が本大会だよ。わかってんのかな、あいつ。

かわな

2007年04月11日 | Weblog
 朝から課外活動センターに出張。出張といっても何のことはない、施設の点検と敷地の散策、体験活動を実際にやってみるということだけ。「いやあ、今日は気分リフレッシュの日だ~」なんて思ったのが悲劇の始まり。
 
 普段、思いっきりインドア派の自分がこんなにメタボリック+運動不足とは・・・午前中の敷地内散策ですでにダウン。帰りたくなった。行けども行けども山道ばかり、ここは本当に浜松か?そしてとどめは午後の『冒険トレッキング』体験。『霧山ハイク』『ウォークラリー』は歩いて疲れるだろうと思い、このトレッキングとやらを選択したのが悲劇の第2楽章であった。ただの登山である。なんと、ペアの研修生に後ろを何度も支えてもらうという、情けない状態。足首が曲がらず、ひざの後ろが痛い。これから朝か夜にウォーキングでもしなくてはいけないほど追い込まれている身体だったようだ。状況は深刻である。
 そして終了後、帰宅するも、ここは『かわな』。悲劇の第3楽章である。海辺の『舞阪』が遠いのなんのって、疲弊した身体に一時間以上の運転はまさに睡魔との闘い。スイマーが、ゴーグルをつけてバタフライをしながら襲ってくる感じ(どんな感じだ?)だ。

 これでも同じ浜松市内の出張というから、浜松は本当に広い街だと実感した。ところで、道路を走っているとき、表示に『引佐市街まで6KM』って、「引佐に市街地があるのかよ!」と一人でツッコミを入れてみた。