赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

365分の1

2005年04月15日 | Weblog
 今まで当たり前のように一緒にいた人と別れるということほど寂しいことはない。それから、もうその彼女とは一緒に演奏することはないであろう曲を分かれる最後まで練習するというのも辛い。練習だから、手を抜くことはなく、今までと同じように要求する。そして、いつものように片付けて、いつものようにあいさつし、いつものように下校する。しかし明日、彼女はいないのだ。冷たいと思われるのも承知していた。みんなでお別れ会でもやって、旅立つまで見送ってやりたい。「行くのは止められないのか?」何度も言おうと思ったけれど、言わなかった。言ってはいけないと思った。だから、最後まで精一杯練習しようと思った。
 学校を転勤するとき、お別れ会なんてやらなかった。3月31日の夕方6時まで、最後まで基礎合奏だった。「もっと響きを意識して!」「こんなんじゃ、新1年生を迎えられないぞ!」と激をとばし、終わりのミーティングでも「明日はもっと充実するように!」といつものように話した。そして、次の日、自分だけが違う学校に来ていた。
 僕は、こういう毎日を、365分の1という言い方をする。それは、他の日もあるから今日は特別でないという意味ではない。今日は明日につながり、明日はまた、未来へと続く。だから、自分の進む道を決めたのなら、迷わず進むしかないと、僕は思っている。立ち止まって、過去を思い、悲しんでいても幸せはやってこないのだ。僕たちには僕たちの道があり、彼女には彼女の新しい道がある。彼女の道は彼女自身で切り開き、未来へ向かう。僕たちもまた、未来へとすすむ。
 時間は戻らない。こんな当たり前のことを僕たちは時として忘れてしまうことがある。今という瞬間を、「また次回に・・・」「後は明日に・・・」「今度はがんばりたい」と流してしまう。
 毎日の一瞬一瞬が黄金一粒・・・そんな365分の1を過ごしたい。
 彼女の活躍、幸せを心から願わずにはいられない。そして、いつかまた会おう!

親として・・・

2005年04月09日 | Weblog
 正直言って、一番大切な人、つかり家族であるが、その家族と一緒にいる時間より、部活のメンバーといるほうが長い。生徒にとってもそうだと思う。それでも親であるから、子供の入園式くらいは・・・と思い、入園式に参加した。「きっと卒園式には出ないだろうな」「藍那の幼稚園に入るのはこれが最初で最後かな・・・」なんて思った。しかし、運命とは不思議なもので、自分は、舞阪幼稚園の『さくら3組』であったが、藍那も『舞阪幼稚園さくら3組』で、しかも担任も同じ先生であった。朝の受付をするやいなや、担任の先生が、「徳増さんって、やっぱり誠くんだよね。藍那チャンは誠くんの子かぁ。わあ、藍那ちゃん、誠くんの頃とっそくリ!」である。繰り返すが、本当に運命とは不思議である。
 自分も教育界の中の人間として、幼稚園の教育方針や考え方というのが、いろいろなところから見えるようになった。親としてしっかりと見守っていきたいと思う。
 せっかくの写真だったが目をつぶってしまった。残念!ブシュッ!!

私と吹奏楽

2005年04月06日 | Weblog
 私は小・中・高・大学時代と、吹奏楽部だった。しかし、課題曲があるなんてことは、高校2年生まで知らなかった。夏休みに入ってすぐ、どこかの文化会館でやる演奏が、大会だとは思っていたが、それがコンクールで、次の大会(県大会、東海大会など)があって、審査の結果、勝敗(優劣・金銀銅などのこと)がつくとは知らなかったし、そこの興味や関心もなかった。何がうまくて何がへたとかあまり考えてなかったというか、わかっていなかったのだと思う。今も似たようなものか・・・
 それでもずっと吹奏楽を続け、教師になっても吹奏楽を指導している。学生時代は、途中、イロイロなことをやったり、吹奏楽から逃げようとしたこともあったが、私は『やっぱり吹奏楽が好き』だったようだ。生徒によく相談される中に、「吹奏楽の盛んな(強い)学校、高校に行きたい。」ということがある。私は黙っているのだが、「吹奏楽だけが目的ではないから、もしも行った先で吹奏楽をやれるのなら、そこでできることをめいっぱい楽しめばいいじゃん!」って思う。OBのためとか、あまり考える必要はないと思う。ましてや、先生のためちうのはどうかと思う。自分の特技、良いところを発揮できるのが吹奏楽・・・この考えでいいと思う。もちろん年齢や経験が重なれば、楽しみ方も変わっていく。しかし、『やっぱり吹奏楽が好き』。私はこの言葉ですべてが解決してしまう。

お食い初(ぞ)め

2005年04月02日 | Weblog
 次女の桃李が、生まれて100日が経った。よくわからないが、今日はお食い初めという儀式の日らしい。いろいろなものを食べる(マネ)ことで、一生、食べることに困らなくなるのだとか。こう見えても(どう見える?)我が家は年中行事をしっかりやっているほうで、節句のほかにも、恵比寿講、節分、月見など、磯野カツオの家に匹敵するくらいである。地元舞阪が漁師町で、自然を相手にして海上の安全を祈願するために、縁起がいいとか、日がいいとかいうのを気にする習慣が染み付いているのだろうと思う。何にしても、月日のたつのは早いものである。