赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

体育大会

2006年09月22日 | Weblog
 体育大会があった。運動会というと幼稚に聞こえるのか、中学では体育大会という。学校行事には体育的行事と学芸的行事があり、授業の保健体育科の発表の場という意味合いなのだろう。起立・礼・行進的な集団行動や徒競走のような身体能力の発表の場でもある。
 ところが学校によっては体育祭というところもある。イベント的な要素が大きく、応援合戦や開会、閉会のセレモニー、はたまた、ダンスやソーラン節などのマスゲーム的なものがメインになる場合がそうだ。
 どちらがいいかという議論は個人的には意味がないと思っている。意味がないというと、無責任だが、主役は生徒なのだから、参加した生徒がドキドキ、ワクワクすればいいと思う。徒競走で一等賞になればうれしいし、ビリ(ベリ)になれば残念だし...運動が苦手な子には嫌な一日だが、得意な子にとっては楽しみな一日。勝ち負けで熱くなりがちだが、小さな感動がそれぞれにあればいいと思う。
 『はじめて一位だった』『○○さんに負けた』『苦手だけど、しっかり全力で走った』『あいつは速いな~(すげェ~)』『綱引きで負けた。でもよくわからんけど楽しかった』『マジで悔しい』『疲れた~』
 運動場の隅で、何気なくハイタッチをする者。拍手をする者。見守る者。ウルウルする者。行事はいろいろな心が通う。そういう時のみんなの顔はいい顔をしている。家庭教師や塾でも勉強はできるが、学校にしかできないものはコレだね。
 教育改革ってニュースで盛んに言っているけど、偉い人たちよ、ココをハズスナヨ!

Fioretti合唱団

2006年09月20日 | Weblog
 月曜日に舞阪町民センター(現在は舞阪文化センター)で地元の子供たちによるFioretti合唱団のコンサートが行われ、その指揮をさせていただいた。昨年の浜松市との合併記念など、何かの機会には指揮をさせてもらっている合唱団で、団員の中には小学生の低学年からの子もいる。
 団の設立の目的が果たせつつあること、合併により舞阪町の全面的な支援を受けられなくなること、団員が大きくなり、それぞれの道に進んでいくこと、指導者や運営面での難しさなどからこの演奏会を持って解散することになってしまったのだが、そのせいもあって、大変感動的な演奏会になった。また、ゲストにはバイオリンの吉崎さん、チェロの立川さんをはじめ、フルートには以前も共演させていただいたことのある鈴木賀映子さん、さらにピアノ伴奏には、全国で活躍されている中岡太志さんをむかえ、室内楽形式の伴奏という豪華な音楽会になった。
 アマチュアの私がプロを相手に指揮の仕事をするというのは大変な緊張であったが、練習の中でも、お互いに意見を交わし、本番はやりたいことができた演奏だったと思う。なにより、こちらが指示しなくても、プロは本番中にこちらに教えてくれるから本当にすごい。一回一回の合わせだけでも吸収できることがあった。それにしてもこのオレがプロを相手にモーツアルトを指揮するなんて、今後無いね。
 さて、子供たちのほうはというと、これがいままで彼女たちを指揮した中でも一番の出来ではなかっただろうか。集中もしていたし、何よりも指揮に反応し、とても表情豊かに歌ってくれた。そしてアンコールのビリーブでは指導者の白柳さんといっしょに感動的な合唱を歌ってくれた。このときは、もうリハーサルのときから感動したね。こちらも本気になったヨ。
 次の日の学校が、どうも調子が出ず、自分の演奏会の翌日のような気の抜け方というか、疲れ方をしていたので、「あ~、オイラ、昨日かなり本気だったな~」って感じたワケ。とはいうものの、本業は本業。休むわけにはいかないもんね。
 さて、9月10月は、指揮するコンクール・演奏会が6回。毎週本番だね。11月1日の文化発表会をいれると7回。それまでもつだろうか?いやいや、3年生と最後まで走らなきゃ。

気が付けば・・・33

2006年09月15日 | Weblog
今日も平和な一日。感謝
でもって帰宅が遅くなったので、ダイエットのためご飯は取りやめ。そのかわり、太刀魚のたまり漬け(写真)で一杯。結局太るじゃんね。この太刀魚、当たり!目光に匹敵するな~。

気がつくと昨日が誕生日。上のチビに「お父さん、お誕生日おめでとう」と冠(かんむり)をいただいた。

普通の一日

2006年09月12日 | Weblog
今日も平和な一日だった。教員とはどんな生活なのか、いたって平凡な一日だった今日を細かく検証していこう。学校が落ち着いており、以前一緒に勤めた同僚がみると、「徳のヤツ、楽してんな~」って思われることは間違いない。

 5:50?なんとなく気がつき、携帯の時計を見るとコレくらい。「まだ寝れる・・・」
 6:18 下のチビがなにやらガサガサ始める。仕方なく起きる
 6:40 いろいろ済ませ食事。というより燃料補給というほうが正しい
 7:00 出発。これでも学校が近いので、7時過ぎでも間に合うのがうれしい
 7:20 出勤。今日やることを確認する。(結局忘れることが多い)
 8:00 教室へ。朝読書の指導。比較的このクラスはよく読書をする。2、3名を除いては。
 8:15 朝のホームルーム。いわゆる朝の会。ぬる~い感じで進む。
 8:30 1時限 英語3年3組 大変集中し素晴らしい。主人公のルミちゃんがかわいそうで切なくなる。
 9:30 2時限 いわゆる空き時間。昨日までのプリントを全て採点し、PCへ点数化して入力。選択英語の自己評価表もチェックすると残り8分になる。
10:30 3時限 1年2組の授業。まだ夏休みの宿題を終えていない生徒にチクリと嫌味を言う。「君の夏休みは長いな~」というと、「今年は小学校より短かったです」とまともに答えるので、通じていない様子。一般動詞の疑問文を教える。
11:30 4時限 3年2組。このクラスはなかなか賑やか。しかしがんばる生徒もいる不思議なクラス。主人公ルミちゃんの両親が戻ってこなくなり、本当にかわいそうになる。
12:30 給食 ウチのクラスは4時間目が体育なので、食が進まない。熱いときは残菜が出てしまう。給食員の先生、ごめんなさい。
12:50 昼休み 生徒と受験問題でクイズをする。古今和歌集を知らないとは参った。
13:20 5時限 3年1組。このクラスはチョー静か。もくもくと作業をするクラスだが、反応も無い。別にサボっているわけではないので、問題はない。ヒロシという生徒が、本文中に出る『広島』に、いちいち反応する。別に君のことを言っているのではないのだが・・・
14:20 6時限 選択英語 今日の歌は『I NEED TO BE IN LOVE(青春の輝き)』通称ネコくんが、英語でサビの部分を熱唱していた。良い歌は生徒の反応も良い。
15:20 帰りのホームルーム。いわゆる帰りの会。やはり、ぬる~い感じで進む。黙想はしっかりやっている。そして、放課後の体育大会の準備。
16:00 学級の旗の作り方をアドバイスした後、旗の振り付けをみんなで考える。マーチングの全国大会のビデオが参考になる。
16:30 生徒と応援グッズの買い出しにでる。こういうのも学級担任ならではの仕事。
17:00 片付け指導と学年の教室の点検。下校指導。どのクラスも清掃、片付け、戸締りがしっかりできている。素晴らしい。生徒会選挙のリハーサルの様子を少し見る。本当に少し。明日の投票の準備を少し手伝う。かなり少しだが。
17:40 合奏 『スパルタカス』をやる。最初は指揮の降り方を変えた説明など、サラッといくが、だんだんヒートアップ。ちょっとしたところで合わないホルンパートに頭にくる。その後も縦が合わないのと良い音がしないので全然進まず、18:40になったところでタイムアップ。19:00を過ぎて、部活の生徒の下校指導&見届け。もちろん保護者の皆様にお迎えの協力をいただくなど、相変わらず、お世話になりっぱなし。ありがたい。
19:30 部活保護者の一部の学年で今後の引継ぎについて相談会を学校で開く。保護者会の運営がしっかりしているので、江南中吹奏楽は安定した活動ができる。
21:30 明日の授業のプリントをつくろうか、帰ろうか思案している。休日に作ろうと思うが、結局、前の日前の日で自転車操業になる。今度の浜松市民文化フェスティバルの準備を進めなくてはいけない。連盟の事務局長とは電話で打ち合わせを済ませる。

帰宅は何時になるでしょう?

結局プリントを作り、22;40帰宅。

ブカブカドンドン

2006年09月08日 | Weblog
吹奏楽なんていうほどかっこいいもんじゃないし、芸術だの音楽だのと、気取っているのがすきなんじゃない。楽器をブカブカ吹いて、ドンドン叩くのが好きなんだ。そして、一人でやるより、仲間とやったほうがその楽しさは倍増する。ただそれだけ。そんな単純なことを忘れてしまっていた。

渡る世間は・・・

2006年09月07日 | Weblog
帰宅すると、『渡る世間』をやっていた。遅くね?
あの番組、最近思うけれど、出演者はみんな高学歴で経済的にはかなり豊かな環境の人たちの話だと思う。事業を起こすとか、海外に行くとか、みんな金持ちで頭がいい。原作者が『おしん』で貧乏を描いた反動か?

咽喉

2006年09月06日 | Weblog
 咽喉が痛い。風邪ではない。チクチクする。声が出にくい。わかる人にはわかると思うが、TMHR君みたいになる。
 先輩に電話した。「もしもし、つかぬ事を伺いますが・・・先輩は声帯ポリープできて入院したとき、どんな感じでしたか?痛みは?自覚症状は?」
 痛いとか痒いとかは無く、声が出にくかったり、裏声が出なかったりするんだと仰る。「トゲが刺さったかのように、チクチクするんですが」と言うと、どうせ舞阪の魚でも食べ過ぎて骨でも刺さってるんじゃないのかと仰る。先日、白髪のお父さんに差し上げた『しめ鯖』には骨が無い。おかしい。
 合奏後は声が出なく、電話もままならない。そんなにうなってるのかな?今度前の席の子に聞いてみよう。「俺って合奏中、唸ってる?」

スピコン

2006年09月05日 | Weblog
そうだ、オイラは英語の教師だった。夏休みなど、長期休業になるとすっかり忘れているが、本業は英語である。でもって、今日はスピーチコンテストの日。出場生徒は、吹奏楽部とは関係ないが、一年生のときから指導していた生徒。惜しくも上位の大会には出場できなかったが、中学に入って英語を勉強し始めて、ここまでスムーズにスピーチができるとは、ちょっぴりウルウル滞在記。引率教員席で隣がY中のMⅡだったこと意外は、感動的なスピコンでした。Kさん、お疲れ!すごくよかったよ!