赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

444

2010年06月29日 | Weblog
 銀河鉄道999(スリーナイン)の4号機は444(スリーフォー)カペラ4号。
 テレビ放映の第9・10話「トレーダー分岐点(前・後編)」で登場した気がする。CM時のアイキャッチ画面でメーテルと並んでいるのが444。
 222(ビオナス2号)と777(プレアデス7号)と未来ステーションのおもちゃを持っていたな、確か。

そんなマニアックな話ではない。

 明けても暮れても考えるのは吹奏楽部とその部員たちのことばかり。
 それにしてもこの暑さ、音楽室は32度。「暑さに負けず、けじめをつけて頑張ろう!」と気合で乗り切ることはできても、気合では勝てないことがある。

 管内の気温が1℃あたり3Centずれるのだが、毎日の練習で気温28度くらいで442ヘルツでチューニングを普段からしていたとしよう。今日は12セント高い計算になる。1ヘルツが4セントであるから、普段と同じように演奏したら、自動的に3ヘルツピッチが上がることになる。つまり基準ピッチを445ヘルツにしないと、いつもと同じように演奏できないことになる。

 逆に春先や冬などは「合奏中に32小節ほど休みがあって、楽器を休めていたら管の温度が10℃下がった」ということが発生した場合、再び吹き始めたとき、予定よりも30Cent低い音が鳴ってしまう。7ヘルツ以上も低い場合、もはや耳が破壊されるウネリであることは、以前HDでみんなに体感させてあげた通り。
 また、エアコンのかかったコンクール会場では、外気温の34度から、室内の26度で18セントダウンだと、4ヘルツ以上変わってしまう。しかも管内が結露してしまう。

 「音程が悪い!」と怒っていてもどうしようもないので、基準を444ヘルツにしたら、あっさりいいサウンドになったよ。気合でも自然現象には勝てない。

平成22年度 静岡県吹奏楽コンクール西部大会  A編成の部

2010年06月26日 | Weblog
会場 磐田市民文化会館  入場料 700円
開場 9:30 開演 10:00

7月30日(金) C編成の部 B編成の部

7月31日(土) B編成の部 A編成の部

 B27 10:00 ~ B40 12:25

    休憩  B編成表彰式13:35~14:05

 A1  県立浜松西高中等部 Ⅳ   14:20
 A2  磐田市立城山中学校 Ⅲ   14:35
 A3  浜松市立細江中学校 Ⅳ   14:50
 A4  磐田市立磐田南部中学校 Ⅱ 15:05
 A5  掛川市立北中学校 Ⅲ    15:20
    休憩
 A6  浜松市立入野中学校 Ⅱ   15:50
 A7  浜松市立湖東中学校 Ⅱ   16:05
 A8  浜松市立北浜東部中学校 Ⅲ 16:20
 A9  御前崎市立浜岡中学校 Ⅱ  16:35
 A10 浜松市立篠原中学校 Ⅳ   16:50

8月1日(日) A編成の部 二日目

 A11 菊川市立菊川西中学校 Ⅱ  10:00
 A12 御前崎市立御前崎中学校 Ⅱ 10:15
 A13 袋井市立袋井中学校 Ⅲ   10:30
 A14 浜松市立北浜中学校 Ⅲ   10:45
 A15 浜松市立三方原中学校 Ⅳ  11:00
    休憩
 A16 掛川市立西中学校 Ⅱ    11:30
 A17 磐田市立豊田南中学校 Ⅱ  11:45
 A18 浜松市立可美中学校 Ⅲ   12:00
 A19 袋井市立袋井南中学校 Ⅱ  12:15
 A20 浜松市立江西中学校 Ⅱ   12:30
    休憩
 A21 浜松市立北星中学校 Ⅳ   13:20
 A22 浜松市立高台中学校 Ⅳ   13:35
 A23 浜松市立南部中学校 Ⅰ   13:50
 A24 浜松市立天竜中学校 Ⅳ   14:05
 A25 浜松市立蜆塚中学校 Ⅱ   14:20
    休憩
 A26 浜松市立与進中学校 Ⅰ   14:50
 A27 浜松市立江南中学校 Ⅱ   15:05
 A28 浜松市立曳馬中学校 Ⅲ   15:20
 A29 掛川市立東中学校 Ⅱ    15:35
 A30 浜松市立北部中学校 Ⅱ   15:50

     閉会式・A編成表彰式

ヤン&トク

2010年06月23日 | Weblog
吹奏楽をやっていたら知らない人はいない、大作曲家、ヤン ヴァンデルロースト先生

Call me Jan!とおっしゃるので、Call me Toku!でツーショット!
ご本人に了解をとったので載せちゃおうっと。

スパルタカス(本ブログ2006年6月、10月)を金沢で演奏したのがついこの前のようだ~

グリーンコンサート

2010年06月22日 | Weblog
 あっというまに6月20日を過ぎてしまった。夏休みまで後一ヶ月である。速い。あまりに速い月日の流れ。

 与進中に転任し、何をやったという実感もないままここまできてしまっていることに少し反省しつつ、今シーズンの3分の1を終えた。

 生徒にもレポートを課しているので、自分も振り返ってみる。


1.なぜ1年生のデビューをこんなに早く設定したか

 与進中に転任したとき、夏の大会の前までに3回は移動&本番を行い、3年生から1年生まで、もう一度訓練をしようと思っていた。特に、6月から7月の前半のうちに、早く小学生だった1年生を中学生にする必要性を感じていた。ならばいっそのこと、「1年生に本番の演奏をさせることはできないだろうか?」ということに浜商・浜工さんが協力してくださった形となった。

2.選曲のポイント
 
 そうは言っても、3ヶ月前まではランドセルをしょっていた小学生である。楽器が全員分揃っていること自体が奇跡で、そこは、保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげ以外の何物でもない。こちらが思う以上に、子どもは曲を知っているか知っていないかで、演奏の出来が違う。演奏会にふさわしく、しかも彼女たちが知っているということで、『ふるさと~富士山』に決定。編曲のできもよく、静岡県内のコンサートのオープニングとして、県外でも静岡県代表として、どこでも使えるレパートリーでもある。
 『ヘンデルの贈りもの ~水上の音楽より~』も『ジュニアバンドクラブシリーズ』の簡単なレパートリーだが、ヘンデルという、クラシック中のクラシックの名曲であり、早い時期からクラシックに親しみ、音楽の「イロハ」を勉強するには最高の教材である。クラシックは演奏の約束の塊であるから、上級生も勉強するべきである。(そういえば、オーボエ独奏もヘンデルやルイエなど、古典から勉強したものだ)楽譜の読み方、フレーズの取り方、演奏の表情の約束や音色など、あげればキリがないほどの注意を与えて練習した。コレは新メンバーになった時にもしっかりやらせたいことだ。それにしてもウチの学校はクラシックが苦手だ。音楽は経験が非常に大きいので、いろいろなクラシックを経験させたい。

3.課題曲『迷走するサラバンド』を演奏したわけ

 この曲を選んだ理由はバンドのみんなには説明した。結論として、今の現状ではコレがベストだと思っている。上手くできるかできないかは練習次第であるから、難しいので大変だとか、無理ではないかという議論は意味がない。
 実は、プログラム印刷の締め切り直前まで、演奏しようかやめようか迷っていた。普通の指導者なら一週間前に優勝した中日コンクールの課題曲と自由曲で行くほうが確実に安全である。
 ①「ふるさと~富士山」
 ②「アンパリトロカ」
 ③「錨をあげて」
 ④「二つの交響的断章」
というのが、常識的な選曲である。しかし、これでは、1に書いたような1年生の成長が半減する。1年生を指導することで上級生も成長する。この効果を下げるようでは得るものが少ない。
 さらに、2年生が野外活動で月曜から木曜まで練習に参加できないという、不利な状況の中で「無理をしない」のは、安全ではあるが、厳しい中で発揮する力を育てることができないと判断し、無理を承知で『迷走するサラバンド』の演奏を強行した。

 バンドスピリットに参加するときも、時間はまったくなかった。昨年度実績を出した学校でさえ、「今の時期ではとても無理」と参加を辞めた団体がたくさんあった。しかし結果的に無理(かどうかはわからないが)をしてでもやりきった出演団体10団体のうち、中日コンクールで本大会出場を決めたのは5団体である。入賞率2分の1はすごいことだし、高校大編成、中学小編成、大編成の優勝がバンスピ参加団体なのは、バンスピの成果だといえる。

 演奏は確かに無理があった。しかし中日優勝で浮かれている暇もなく、次の課題で必死に追い込まれることになった状態で前半を終えることができたのはよかったと思う。

4.今後はどう活動するべきか

 はやいもので、一ヵ月後は夏休みである。全日本の地区予選が始まる。日本中のほとんどの吹奏楽部がこの夏の予選に向けてエネルギーのほとんどを費やすのだ。与進中も例外ではない。
 もう一度演奏だけでなく、部活動としてのあり方、日々の生活、毎日の練習内容を見直し近道をすることなく、一つ一つ丁寧に活動していかなくてはならない。目的達成のために一番必要なのは『我慢と辛抱』だと思う。
 
 今シーズン中盤の7~8月は正念場である。キーワードは『我慢と辛抱』である。夏の暑さに負けない健康的な体とどんな困難にもくじけない強い心。『勝てる体と負けない心』を育てよう!

中日新聞(6/21)

2010年06月21日 | Weblog
梅雨空にさわやかな音色 浜松商と浜松工両高が吹奏楽競演
                                 2010年6月21日

(写真)浜松商、浜松工両高によるマーチ曲「国民の象徴」の共演=浜松市中区利町の市教育文化会館で


 浜松商業高校と浜松工業高校の吹奏楽部によるジョイント演奏会「第十五回グリーンコンサート」(中日新聞東海本社後援)が、浜松市中区利町の市教育文化会館(はまホール)であった。約130人が出演し、華やかなステージで聴衆約1400人を楽しませた。

 主に卒業生の保護者らでつくる両校の吹奏楽部後援会とOBOG会が毎年開いている。今回は与進中学校の生徒にもゲスト出演してもらった。

 浜松商は総勢80人以上で、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のテーマ曲など、15の楽器を駆使した多彩で力強い音色を響かせた。1年生によるプラスチックの筒をたたくドレミパイプの演奏もあった。

 一方、部員が約半数の浜松工は立ち演奏で動きを加えて“対抗”。工業高らしく、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999といった宇宙をテーマにした曲のメドレーも披露した。

 最後は両校合同のマーチ曲「国民の象徴」の共演もあった。与進中の松下仁美部長(3年)は「演奏技術などがお手本になります。(与進中出身の)先輩たちもとても上手になっていました」と笑顔だった。(加藤拓)

グリーンコンサート

2010年06月18日 | Weblog
 中日コンクールから一週間のうちに、グリーンコンサートの場をお借りして、1年生のデビュー演奏をさせていただきます。

第15回グリーンコンサート

日時 平成22年6月20日(日)
    開場 17:00  開演 17:30

会場 浜松市教育文化会館 はまホール

入場料  800円(当日900円)

主催 浜松商業高校・浜松工業高校

与進中学校出演予定17:35

演奏曲目 

♪ ふるさと~富士山  (水口 透)
♪ ヘンデルの贈りもの (ヘンデル/水口透)
♪ 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
♪ 二つの交響的断章  (ネリベル)

2年生が野外活動でいないことをすっかり計算に入れるのを忘れていました・・・
今日、がんばって『迷走するサラバンド』をはじめて練習しましたが・・・
朝から晩までやって、あと4日は必要だな・・・本番は明後日だぞ!

どうなる!? ピンチ、YWO!?

中日新聞(6/14)

2010年06月14日 | Weblog
中部日本吹奏楽県大会・中学大編成 与進中が優勝し本大会へ   2010年6月14日
     (写真:中学大編成で優勝した与進中学校=浜松市中区のはまホールで)

浜松西高中等部、曳馬中も

 浜松市中区の市教育文化会館はまホールで開かれてきた第53回中部日本吹奏楽コンクール県大会(中部日本吹奏楽連盟県支部、中日新聞東海本社主催)は最終日の13日、中学大編成の部(50人以下)が行われた。与進が優勝、浜松西高中等部が準優勝を飾り、優秀最高位の曳馬(いずれも浜松市)とともに本大会への切符を手にした。

 この日は特別演奏の富士宮第一(富士宮市)を含む県内の20校が出場。優勝した与進は課題曲「錨(いかり)を上げて」、自由曲「2つの交響的断章」とも迫力ある演奏を披露した。

 中部9県代表が集まる本大会は10月9~11日、同市中区のアクトシティ浜松大ホールで行われる。本大会には県内から、この日の3校と高校大編成、同小編成、中学小編成、フェスティバルを合わせた5部門に計12校が出場する。