本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『佐賀のがばいばあちゃん』島田洋七

2007年03月01日 | 小説

 

佐賀のがばいばあちゃん.jpg


“◎◎ばあちゃん” というのが以前から気になっていて、ちゃんと調べてみたらあの洋七さんの本でした。みなさんご存知ですね。すでに300万部、ものすごい売れ方です。Wikiで調べたら、映画もヒットし、テレビドラマでも高視聴率、佐賀県内では88%!映画はなんと文部科学省まで推薦。大変な、というより異常な人気だったのですね。


これだけの人気作品なので、今さら何の説明もいらないでしょうが、せっかく読みましたのでレビューを(笑)。


洋七さんのおばあちゃんは、赤貧の中、女手ひとつで、洋七さんの母親を含め七人の子供を育て上げたそうです。とにかく、ものすごい知恵と生活力のあるおばあちゃんです。確か、同じ九州の武田鉄矢のおかあさんもすごくて、“母に捧げるバラード”、大ヒットしましたね。イメージがだぶりました。

ビートたけしの母親もたくましかったと記憶していますし、最近読んだ中でも、リリーフランキー氏の『東京タワー』に出てくるおかあさんにも同様のエネルギーを感じますし、先日ご紹介した呉智英氏の『大衆食堂の人々』に出てくる親戚の女性たちも想像を越えています(笑)。


ひょっとしたら我々の祖父母の時代にはそれほど珍しい話ではないのかも知れません。以前、取り上げた『沖縄オバァ列伝』なんか読むと、沖縄中ものすごいおばあちゃんだらけです。文部科学省のいう “生きる力” なんてきっとありあまっています。


たった二・三人の子育てで悩んだりグチを言ったりしている我々の世代と何がどう違うのだろうか、といつも思います。明治あるいは大正、戦前と言えば良いのでしょうか、その時代の女性たち(男も)の強さはどこから来るのだろうと。


言うまでも無く、電気・ガス・水道などの設備は不十分だし、洗濯機や冷蔵庫などの電化製品や紙おむつもきっとない。しかもその間に戦争という途方も無く大きなストレスがのしかかっているはずなのに…。どう見ても今の子育て世代より圧倒的に強いです。洋七さんは1950年生まれです。


どう思われますか。


きっと、“由緒正しい貧乏”は人を教育するものすごい力があるのではないでしょうか。極めつけの不自由が人を育てるのかも知れないと。

決して盗まないし、必ず助け合うし、工夫する。言い訳だってうまくなるし(笑)、考え方が大きくなり、洞察力も磨かれる。お金より大切なものを知るのでしょうか。“けちは最低!節約は天才!”とおばあちゃんは言っています。


私の愛読するジョージ・オーウェル(1903-1950)の作品の中に『パリ・ロンドンどん底生活』というのがあり、そこで彼は、“貧困には快楽にも近い安堵感がある” と述べています。ものすごく人を成長させるらしいのです。

逆に、これまた愛読書であるバートランド・ラッセル(1872-1970)。オーウェルと同じ世代に生きた同じイギリス人ですが、こちらは逆に大金持ちを通り越して、イギリス代表みたいな家系です。おじいちゃんはイギリス首相ですから。


お金だけから見ますと両対極ですが、共通の何かを感じます。やはりとっても不自由だということでしょうか。ラッセルとオーウェルのたくましさもまた貧困や不自由を経て身に付いたものらしいのです。


また、大都会としての広島と素朴な佐賀の対比が本書でもしばしば登場しますが、現代の都会では望むべくもない、豊かな自然環境や打算のない濃密な人間関係はやはり美しいと感じます。先生が洋七と弁当を交換するところなど泣けてきますね。

人生には学校の勉強よりも大きなことが、まだまだいっぱいあるぞと教えてくれますね。


高度なことが書いてあるのでもないし、文が洗練されているわけでもないのですが(ごめんなさい)、この本は泣き笑いのできるエピソードやおばあちゃんの金言が詰まった貴重な一冊でした。


最後におばあちゃん語録がまとめてあって、おもしろいので本当は全部書きたいのですが、その中から一つだけご紹介しておきましょう。洋七さんは勉強が苦手だったようです。

洋七 『ばあちゃん、英語なんかさっぱり分からん』

ばあちゃん『じゃあ、答案用紙に『わたしは日本人です』って書いとけ』

洋七 『漢字も苦手で…』

ばあちゃん『「僕はひらがなとカタカナで生きていきます」って書いとけ』

洋七 『歴史も嫌いでなあ』

ばあちゃん『歴史もできんと?「過去にはこだわりません」って書いとけ』


テストの点が悪くて、我々に怒られたら、このくらいの言い訳はして欲しいですね(笑)。

佐賀のがばいばあちゃん

徳間書店

詳  細

佐賀のがばいばあちゃん トークショー

コロムビアミュージックエンタテインメント

詳  細

 

  ■■■ ランキング ■■■

1位に返り咲きました。

本当にありがとうございますm(__)m
 

↓  

人気blogランキングへ 

 にほんブログ村 本ブログ  

ブログランキング  

       


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

  

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がばいばあちゃん (風竜胆)
2007-03-01 19:30:51
テレビドラマの方も、泉ピン子が好演をしていましたね。懐かしい、古きよき時代の話ですね。
返信する
風竜胆さん (VIVA)
2007-03-01 19:42:21
なるほど、泉ピン子ですか。良さそうですね。やっぱり記事にも書きましたが、この役ができそうな役者さんは結構いるのではないかと思うんです。
返信する
Unknown (milesta)
2007-03-01 21:41:15
読書は苦手と言っていた友人が「これおもしろかったよ~。」と、この本をきっかけに本を読むようになりました。

>極めつけの不自由が人を育てるのかも知れない

至言ですね。そんな気がします。
不自由なときに工夫が生まれ、いろんなことへの耐性ができるのですよね。
返信する
映画、見に行きました~ (haruママ)
2007-03-01 22:16:20
本は・・・夫が買っていたのですが、私が読む前に売っちゃったようで・・・
映画は去年の夏に、親子三人で見に行きました。小1の娘も、かぶりついて見てましたよ~。楽しいのはモチロンでしたが、色々なものを与えてくれた・・・そんな気がしました。

きっと、ウチも貧乏~と言っても、この話しとは比にならないくらい恵まれているんでしょうね。それでも、娘はけっこう質素に育ってくれていますが・・・
娘は、「無い」ものに対して「工夫」をしてるというより、「無い」という事じたいを感じてない~みたいな?「自分にとっては、これが普通」ってな感じ?でしょうか。
これって、意外に幸せなのかも?と思ったりして・・・
返信する
Unknown (片桐早希)
2007-03-02 07:17:00
こんばんは。

またまた好きな本だったので、お邪魔しました。
この本は、職場の先輩に教えてもらって読みました。
その頃、少々スランプに陥っていましたので、このおばあちゃんに本当に元気をもらいました。
忘れられない一冊です。

ところで、今日から「テロリストのパラソル」を読み返しています。
あまりの面白さにどきどきしながら読んでいます。
「てのひらの闇」、是非読んでみて下さい。
返信する
息子のお気に入りです (Dan)
2007-03-02 09:15:55
長男と書店に行ったときは、好きなものを1冊何でも買っていいよというのが、我が家の決まりです。
(ただし、漫画の本は自分のお小遣いで。)
最近書店に行って長男が選んだのが、VIVAさんがご紹介してくださったこの1冊です。
テレビも映画も見たことがないのに、どうやら表紙で選んだようで、くすくす笑いながらあっという間に読んでしまいました。
「がばいばあちゃんシリーズ買ってぇ!」と叫んでいたので、余程おもしろかったのでしょうね。
実は私はまだ読んでいないんです。
さっと読めそうなので、読めばいいものを、私の読書の仕方はちょっと変わっていて、1人の著者を決めたら、ひたすらその著者の作品を読んでいくんです。
自分の中で一息ついたら、また次の著者へ。
今は、なぜか東野圭吾さんに凝っています。
返信する
milestaさん (VIVA)
2007-03-02 10:27:42
ええ、そう思います。
本当に病気になって初めて健康のありがたさがわかるように、貧乏になってはじめてお金の意味や労働の価値、心のあり方について見えることがあるような。

理想は、金持ちケンカせず、の豊かな社会でしょうが、やはりそこは人間、そう簡単には行きませんよね。
返信する
読んだコレ (bucky)
2007-03-02 10:28:57
佐賀出身の友人がいて貸してもらいました。
純粋に面白かったですね。でも、貧乏がこういう風に繋がっていくものだろうか、これは特殊な話?とか。
自分が”ばあちゃん”になってもこんなに達観できないだろうな~と思った次第。
返信する
haruママさん (VIVA)
2007-03-02 10:33:37
こんにちは、きっとそうですよ。記事も拝見しました。お金の不満を口にせずに、家族で映画を見られるくらいですから幸せでしょう。

本当に食べるものがないくらいの貧困は、いくら本を読んでも想像できないと何かに書いてありました。

ボクも家族でこの映画を見たいので、DVDでも借りてきます。
返信する
片桐早希さん (VIVA)
2007-03-02 10:38:35
こんにちは

ありがとうございます。みなさん、早希さんはご自分でも小説を書いておられます。ぜひお立ち寄り下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/katagirisaki/

ええ、いつになるか分かりませんが、必ず読んで記事にします。アマゾンで注文しておきました。
返信する