~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!
どんよりとして何かしら重たげな朝ですが、外の気温は11℃もあって、18度に設定してある居間のファンヒーターは少し稼働しては休憩するを繰り返しています。数日間の朝の冷えを想えばとても暖かくて、ブログUPも寒さを気にせずスムーズに進行中!と言ったところです。
あの驚天動地のギックリ腰から早や50日が。腰痛を押して必要に迫られての草刈り。それから10日後の雨の地鎮祭。月日はやっぱり滞りなく消費されてゆきます。
腰痛の方は何しろ日にち薬の故に劇的に回復!という訳には成りませんが、昨日から思い切ってコルセットを外し、己の治癒力に賭けてみる事にしました。腰部に見えない錘を感じながらも何とか一日が経過。慎重に慣らして行くしか対処方法もないと・・。
重機が入って
古くて薄汚れたブロック塀を壊す。
雑草や上部の土は運び出されて、ようよう宅地らしくなってきました
それから間も無く、先行工事として「擁壁工事」が始まり一週間ほどで新しい塀が。
今週の月曜と火曜日に杭を打つ工事が
基礎の補強用の杭を固い地層まで36本打ち込みます。
二日間で終了
暫く養生してから、本格的な基礎工事が始まります
土地が、地面が変容してゆくのに合わせて、木工が趣味でグループを作り展示販売なども手掛ける友人に頼んで、一枚板の「栃ノ木」でダイニングの食卓を依頼。快く引き受けてくれ、来春の完成に歩調を合わせるように”削り始めた!”とのTELがあって早速覗きにゆく
これが!!
左右2m、幅75㎝、厚さ7㎝の木目が美しい「トチ」の一枚板
5㎝まで削る
楽しみ
11/30 07:11
トチの一枚板とはなんと贅沢な・・・・・。
終活のないまんぼさんが羨ましい
棟上げにはお餅沢山まくのですか
腰痛お大事に
良くなったと思い今日はクリスマスツリーを出し
飾ったりしたらまた痛み出しました
まんぼさんも無理しないで下さいネ!
一枚板のテーブル
ここに家族みんなが集う日が楽しみですネ
集大成になるのか、頭痛の種になるのか?ですが、新築の我が家を二度も眺められるのはやっぱり幸運な方でしょうか。
出来るだけ質素に・・ですが、土地の前に例によって”施主○○様”の看板が立って面映ゆいですよ。
四世代7人で住む家。はてさてどんな歴史を刻んでゆくのか。
腰痛は手こずりますよね。昨日からコルセット外したので、四六時中腰の周りに鈍痛が・・。
takaさんも熱中するタイプだから気をつけて!!
一枚板のテーブル、UP出来る日を僕も楽しみにしています。
トチノキの一枚板。
このテーブルをまんぼ家の皆さんが囲むのでしょうねー。
我が家も、築30年位になるでしょうか?
8ヶ月近く掛けて建てたせいか、どこも軋みもないのですが…
今、リホームか?建て替えか?マンションへ引っ越しか?
などなど思案のしどころかな?
まぁ、あと2、3年の間に考えたいです。
まんぼ家の出来上がる工程楽しみに。。。
毎日何か夢中になって
手紙を書く間が無いのでしょう
昔、誰かの歌にあったけれど
いしだま{さん幸せなんだ
此処に家を建ててから早や32年目の冬。
家は行きがかり上こうなったけれど
是が正しい選択だったかは
誰も分からない。
でも、そうであるように念願して、そう信じて、
来年の春を待つことにしています。
転居というのは、年数じゃなくて状況ですね。
本当は女房と静かな余生を‥という気も有ったけれど、です