東高根森林公園の続き

古代芝生広場から子供広場を通り、湿生植物園の木桟道を。
ここで唯一(たぶん)咲いていたのが忘れな草。
プレートには花期5~7月とあるんですが、たくさん咲いていました。

一周して、最初に載せた池の手前、「ノムラカエデ」の表示がありました。

池の反対側から。橋の奥に東屋があります。
カルガモをメインに紅葉をぼかしての目論見は、肝心のカルガモがぶれて失敗。
紅葉をメインにした時はカルガモが遥か先に…。

池の中の東屋からの景観。右の写真にある時計の方向が見晴台へと続きます。

紅だけじゃなく黄も載せないと。

帰りしなに撮った池の景色。
最後は、このシリーズ最初の一枚と同じ木を撮ったショット。
これで東高根森林公園の紅葉はお仕舞いです。


古代芝生広場から子供広場を通り、湿生植物園の木桟道を。
ここで唯一(たぶん)咲いていたのが忘れな草。
プレートには花期5~7月とあるんですが、たくさん咲いていました。


一周して、最初に載せた池の手前、「ノムラカエデ」の表示がありました。


池の反対側から。橋の奥に東屋があります。
カルガモをメインに紅葉をぼかしての目論見は、肝心のカルガモがぶれて失敗。
紅葉をメインにした時はカルガモが遥か先に…。


池の中の東屋からの景観。右の写真にある時計の方向が見晴台へと続きます。


紅だけじゃなく黄も載せないと。


帰りしなに撮った池の景色。
最後は、このシリーズ最初の一枚と同じ木を撮ったショット。
これで東高根森林公園の紅葉はお仕舞いです。