
24日に開業したつくばエクスプレスに乗ってきました。
東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線を経由して東武伊勢崎線で北千住まで移動。
北千住で若干撮影した後、各駅停車に乗車し守谷まで。
守谷でも撮影してつくばまで乗車したが、この列車はかなりの混雑だった。
全体的に家族連れが多く、特に小学生以下の小さい子供が多かった。
つくばから北千住に戻る際も、つくば駅の券売機は大行列ができており、
あらためてつくばエクスプレスへの関心の高さを感じさせられた。
なお、パスネットを使用すれば、券売機に並ぶ必要はない。
北千住でもう1回撮影した後、秋葉原へ。
(写真はこのとき北千住で撮影したTX1000系)
TX1000系、2000系ともに乗車したが、いずれも乗り心地は良い方だった。
ロングレールが乗り心地にいい効果を上げているようだ。
秋葉原で来年移転する交通博物館へ立ちより、およそ20年ぶりくらいに見学。
こちらも家族連れで一杯で、大変な盛況だった。
帰りは秋葉原をブラブラしながら末広町までのんびり歩き、銀座線から半蔵門線、田園都市線を乗り継いで帰った。
東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線を経由して東武伊勢崎線で北千住まで移動。
北千住で若干撮影した後、各駅停車に乗車し守谷まで。
守谷でも撮影してつくばまで乗車したが、この列車はかなりの混雑だった。
全体的に家族連れが多く、特に小学生以下の小さい子供が多かった。
つくばから北千住に戻る際も、つくば駅の券売機は大行列ができており、
あらためてつくばエクスプレスへの関心の高さを感じさせられた。
なお、パスネットを使用すれば、券売機に並ぶ必要はない。
北千住でもう1回撮影した後、秋葉原へ。
(写真はこのとき北千住で撮影したTX1000系)
TX1000系、2000系ともに乗車したが、いずれも乗り心地は良い方だった。
ロングレールが乗り心地にいい効果を上げているようだ。
秋葉原で来年移転する交通博物館へ立ちより、およそ20年ぶりくらいに見学。
こちらも家族連れで一杯で、大変な盛況だった。
帰りは秋葉原をブラブラしながら末広町までのんびり歩き、銀座線から半蔵門線、田園都市線を乗り継いで帰った。