goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

夏休み北海道旅行2014 その11「復活サロベツ1番列車で札幌へ」

2014-09-23 22:45:39 | 乗り鉄
7/29~8/2にかけて行ってきた北海道旅行シリーズの11回目です。

8/1の朝に旭川を出て、途中名寄駅で一旦普通列車を降りてから、後続の特急「スーパー宗谷」で稚内へ向かいました。
稚内にやってきたのはこれで2度目。前回は、JR全線完全乗車(当時)の最後の場所として選び、最後に到達した駅でした。2006年6月25日のことでしたので、8年ほど前のことになります。
当時は、駅に2本の列車が入ることができ、駅舎は線路の西側にありましたが、今回訪問した稚内駅は当時の面影もあまりなく、新築駅舎となり、一方で線路は1本だけになっていました。
8年前は最北端駅の看板と一緒に列車が撮影できたのですけど、現在はガラス越しとなってしまいまして、撮影には不向きでした。ちょっと残念ですね。


稚内駅駅名標。ここが日本最北端の駅。ここより北に線路はない

柵にもあった日本最北端の駅の証

旭川駅より259.4km。特急利用だが、この距離を在来線で走るとやはり遠い

札幌駅より396.2km。道内の移動にもかかわらず、この距離は東海道本線の東京ー岐阜とほぼ同じ距離である

函館駅より703.3km。北海道のかつての玄関口、函館から稚内は東京から相生の距離を超える

東京駅より1574.5km。そう、今回はこの距離を乗ってきた(遠回りしているけどね)

指宿駅より3084.0km。鹿児島の温泉地まで、鉄道で行けば3000kmを越えるのだ

西大山駅より3095.0km。日本最北端の駅から、JR最南端の駅までの距離(あくまで営業キロですが)


枕崎駅より3126.1km。宗谷本線の終点稚内から、指宿枕崎線の終点枕崎まで。いつかは、やってみたい列車旅ではある

改札口へ続く通路の入口に、最北端駅の柱が立っていた

キハ261系「スーパー宗谷」


かつては駅北側の通路から撮影できた「最北端の線路」の看板。現在はガラス越しになってしまった

列車を入れようとすると、ちょっと距離が離れすぎていて厳しい感じでした

稚内駅は新築されていました。駅前も整備されています

モニュメントとして車止めが駅の北側にありました。もちろん、列車がここまで入ることはありません

車止めと稚内駅

駅構内にあった人形「出汁之介」。昆布出汁を意識したキャラクターなんでしょうけど、セイウチっぽいですね

稚内駅の駅弁はけっこう種類があります。このうち1つ購入して、昼食にしました

さて、稚内から今度は396.2km先の札幌を目指すのですけど、元々の予定を組んだ時点では「臨時快速」と「スーパーカムイ」を乗り継いで移動するつもりでした。
それが、たまたま「サロベツ」運行再開の日に重なり、「サロベツ」の稚内発一番列車に乗ることになりました。
そうなりますと、当然運行再開記念のイベントが行われていまして、かつ新聞社やテレビ局の取材も。インタビューとかされるのは嫌なので、逃げ回りながら撮影してました。

窓ガラスごしに、入線してくるキハ183系「サロベツ」を望遠撮影

昨年7月に運休して以来、1年1ヶ月ぶりの運行再開。偶然とは言え、その日に当たるとはね・・・

最北端駅の看板と

改札口の液晶案内



改札を出たところでは、ゆるキャラがお出迎え。先ほど人形のあった「出汁之介」と間宮林蔵を意識した「りんぞうくん」がいました


テレビやら新聞やらがいる中、駅員さんは横断幕でお出迎えでした




3号車自由席に乗車します。最初の方に入ったのでこの時点では空席多数ですが、稚内出発時はほとんど埋まりました





発車を待つキハ183系。キハ183系1500番台+500番台の編成でした

ゆるキャラ、駅員さんらに見送られ、「サロベツ」発車です

乗車時に記念品で配られた物。ほっけ燻製スティックで、駅でも売っていたんですけど、とても美味しかった。しまった、土産に買ってくるんだったなあ


お昼御飯に食べたのは「かにいくら丼」。量は多くなかったですが、味はまずまずでした


乗車中、暇だったので隣のキハ182-503の車内も撮影

特急「サロベツ」に乗ること5時間23分。東京から「のぞみ」で博多に着くまでよりも長い時間でした。
乗客は稚内から名寄くらいまでは徐々に減っていき、旭川で逆に増えるという感じでした。
行きと同じ風景ですし、さすがに途中で日も暮れてしまい、いささか疲れましたが、列車は無事に札幌へ到着しました。


札幌到着

この日は乗りっぱなしもいいところで、運動不足過ぎたので、札幌ではホテルに荷物を置いたら、夕食がてらにぶらぶら歩いてウォーキングの歩数稼ぎでした。
これで8/1の行程は終了。次回より、旅行最終日の8/2の話に入ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み北海道旅行2014 その... | トップ | 夏休み北海道旅行2014 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事