
昨夜、京都から寝台特急「彗星」に乗り、九州へ達した。
「彗星」に乗るのは、今回が最初で最後である。
9月30日で、彗星が無くなるからだ。
九州ブルトレの衰退は時代の流れだろうが、鉄道旅行を趣味とするものとしては
非常に寂しい限りだ。(写真は京都駅にて撮影)
元々、JR九州の未乗車区間を無くす為に、今回九州を訪問したのだが、
上記の通り、「彗星」の廃止が決まった為、当初予定を変更して、「彗星」で九州入りした。
「彗星」には大分まで乗車し、大分から日田まで「ゆふDX」に乗車。
日田からは日田彦山線のキハ147形で田川後藤寺まで。
キハ40形で新飯塚との間を往復し、田川後藤寺からキハ147形で小倉へ。
小倉から885系「ソニック」に乗車し折尾まで。
折尾から817系の福北ゆたか線快速に乗車し、博多まで移動した。
しかし、折尾の福北ゆたか線ホームは、なぜか知らないが鹿児島本線ホームと随分離れている。
一旦改札を出ないと、乗り換えできないというのも、JRでは珍しいと思われる。
(東京の地下鉄ではよくあるが・・・)
本日は、博多宿泊。
「彗星」に乗るのは、今回が最初で最後である。
9月30日で、彗星が無くなるからだ。
九州ブルトレの衰退は時代の流れだろうが、鉄道旅行を趣味とするものとしては
非常に寂しい限りだ。(写真は京都駅にて撮影)
元々、JR九州の未乗車区間を無くす為に、今回九州を訪問したのだが、
上記の通り、「彗星」の廃止が決まった為、当初予定を変更して、「彗星」で九州入りした。
「彗星」には大分まで乗車し、大分から日田まで「ゆふDX」に乗車。
日田からは日田彦山線のキハ147形で田川後藤寺まで。
キハ40形で新飯塚との間を往復し、田川後藤寺からキハ147形で小倉へ。
小倉から885系「ソニック」に乗車し折尾まで。
折尾から817系の福北ゆたか線快速に乗車し、博多まで移動した。
しかし、折尾の福北ゆたか線ホームは、なぜか知らないが鹿児島本線ホームと随分離れている。
一旦改札を出ないと、乗り換えできないというのも、JRでは珍しいと思われる。
(東京の地下鉄ではよくあるが・・・)
本日は、博多宿泊。