
2023/11/26に撮り鉄目的で京都、大阪へ行ってきた話の続きです。
叡山電鉄の撮影を終えて、昼食を食べた後に出町柳駅から京阪電車に乗りました。京阪電車もしばらくまとまって撮影していなかったのと、乗車もしていなかったので、今回の午後撮影の対象にしました。
とりあえずは中書島駅まで行って撮影しようかと思ったのですが、思ったより影がかかるので石清水八幡宮駅へ再度移動して、そこで撮影することにしました。

出町柳駅で撮影した2800系。なんか違和感と思ったらライトが交換されてますね。1980年代の車両をまだ使う気満々ということか

8000系。特急用電車ですが、プレミアムシート以外は乗車券のみで乗車できます

中書島駅で下車

宇治線には13000系が入っていました。最初に来た頃は2600系ばかりだったけど、だいぶ変わったなあ


10000系に乗車します。もともと支線用だった10000系ですが、7200系と9000系から中間車をもらってきて本線用になった編成です

石清水八幡宮駅にやってきました


とりあえず出町柳側ホーム端まで行こうと歩いている最中に3000系が通過。この駅は、特急や快速急行は通過します


出町柳方面への8000系特急


淀屋橋方面への8000系特急



9000系


2600系






8000系特急は2階建て車とプレミアムカーを組み込んでます


新3000系。元々は中之島線開業時に、中之島線向け快速急行に導入された車両ですけど、中之島線の需要が伸びなかったので淀屋橋の本線発着になってしまいました




2200系。現状最古参になった電車です



2200系と13000系



新3000系にも現在はプレミアムカーが連結されています


8000系



7200系。7両編成3本だけの存在です


8000系


最後に1000系が来たところで撮影を終了しました
この後は、動いている電車ではなく保存されている電車を見に行くことにしました。
次回でシリーズ最終回です。
叡山電鉄の撮影を終えて、昼食を食べた後に出町柳駅から京阪電車に乗りました。京阪電車もしばらくまとまって撮影していなかったのと、乗車もしていなかったので、今回の午後撮影の対象にしました。
とりあえずは中書島駅まで行って撮影しようかと思ったのですが、思ったより影がかかるので石清水八幡宮駅へ再度移動して、そこで撮影することにしました。

出町柳駅で撮影した2800系。なんか違和感と思ったらライトが交換されてますね。1980年代の車両をまだ使う気満々ということか

8000系。特急用電車ですが、プレミアムシート以外は乗車券のみで乗車できます

中書島駅で下車

宇治線には13000系が入っていました。最初に来た頃は2600系ばかりだったけど、だいぶ変わったなあ


10000系に乗車します。もともと支線用だった10000系ですが、7200系と9000系から中間車をもらってきて本線用になった編成です

石清水八幡宮駅にやってきました


とりあえず出町柳側ホーム端まで行こうと歩いている最中に3000系が通過。この駅は、特急や快速急行は通過します


出町柳方面への8000系特急


淀屋橋方面への8000系特急



9000系


2600系






8000系特急は2階建て車とプレミアムカーを組み込んでます


新3000系。元々は中之島線開業時に、中之島線向け快速急行に導入された車両ですけど、中之島線の需要が伸びなかったので淀屋橋の本線発着になってしまいました




2200系。現状最古参になった電車です



2200系と13000系



新3000系にも現在はプレミアムカーが連結されています


8000系



7200系。7両編成3本だけの存在です


8000系


最後に1000系が来たところで撮影を終了しました
この後は、動いている電車ではなく保存されている電車を見に行くことにしました。
次回でシリーズ最終回です。