goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

3/29の列車撮影

2014-04-09 22:05:37 | 撮り鉄
4月に入ってからかなり仕事の忙しい状態が続いていて、4/4は都合で休暇を取ったのですけど、それ以外の昨日までは土日も含めて毎日22:00~23:30くらいまで仕事していた物で、ブログを書く気力も無い状態でした。
今日はやはり都合で午後半休を取ったので、久々に記事を書いています。

さて、前回の記事より日付が戻りますけど、3/29に東京でいくらか鉄道写真を撮りましたので、それを掲載します。
暖かく、天気の良かったこの日は、東京では桜が一気に満開に近づいた日でした。ただ、午前中の時点では五分咲きくらいがいいところで、満開になったのは翌日くらいでしたかね。
撮影後の夕方には、翌朝に控えていた田切駅掃除の関係で伊那市まで移動しました。

まずは自宅から多摩川の丸子橋まで歩いて行きました。丸子橋の辺りの東京側はけっこう桜が咲いていて、東横線/目黒線と桜を絡めた撮影が出来る場所の1つです。

多摩川の丸子橋より。多摩川を渡る東急5050系

川の下を見ると、水量が少なく浅い川底にカモメが二羽。ここから河口まで6kmくらいはあるんですけどね。魚を捕ってきて、食べた後だったみたいです


1000mmの最大望遠で撮影。一眼タイプのカメラでこの倍率のレンズはそうそう無く、一体型高倍率ズーム機FinePix HS50EXRの面目躍如


多摩川を渡る東横線・目黒線の電車

こちらは多摩川線の7600系。この電車もそろそろ引退が近づいています。新7000系で一部の1000系を追い出したのに、7600系、7700系の置きかえにはなぜか元日比谷線直通用1000系が転用されることに・・・

こちらは新7000系

多摩川駅の入口。上を走るのは東京メトロ10000系ですね


東京メトロ9000系を多摩川駅ホームで撮影

東急5050系。多摩川のここは午後順光

5050系4000番台の4003Fは現在8両編成で運行中。2月の大雪の時の事故で、8両編成が不足しているためのようです

後方の都営6300系も一緒のフレームに入れて撮影

西武6000系で移動しました

この次の撮影場所は、東京の有名撮影ポイントの1つ、東中野。以前にも来たことはあるんですけど、今回も桜の時期に来てみました。
ただ、この日はまだ早かったのも確かですが。
このポイントも基本的に午後が順光。ただし、夕方になると撮影場所の歩道橋が影として車体にかかるので、15時前くらいまでが良い場所でしょうね

東中野駅


線路沿いの道の桜並木。線路沿いの斜面には菜の花も植えられています

柵の上にカメラを出して撮影した写真

ここから歩道橋上で撮影した写真です。今回は緩行線の電車はほぼ無視しまして、快速線の電車をメインで撮影しました。まあ、E233系がほとんどなのですが、E257系、E351系も混ざります。

E233系の下り


上りE257系

下りのE257系

下りE233系

緩行線を撮ろうとすると、桜並木と離れていて、場所にもよりけりですが、桜がちゃんと写らないんですよねえ・・・

上りE233系

下りE257系

上りE233系





オマケ的に、並木に近い場所でも撮りました

割と咲いていた木の花を撮影

東中野駅にホームに戻って、ホーム上でもE351系を撮影しました

この後は伊那市に向かうわけですが、さすがに普通列車で移動するには遅すぎる時刻ですので、一旦新宿まで行って、特急「あずさ」に乗って移動することにしました。新宿では「あずさ」まで待ち時間もあったので、駅前をぶらぶらして時間つぶししていました。






東口にあるパンジーの花壇

新宿東口の駅ビル

E257系「あずさ」。多分、私の人生の中で一番乗っている特急列車ってこのE257系「あずさ」だろうなあ

上諏訪駅にて。側線の211系3000番台と上りの115系1000番台

115系もだいぶ運用が減りました。もうすぐ中央東線は「ロングシート」の世界に

213系5000番台で伊那市へ向かいました

次回は翌日の話になると思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中目黒の目黒川沿い夜桜2014 | トップ | 3/30の田切駅掃除と帰り道の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事