goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

桜求めて列車撮影旅行 その8「脇野田駅とE7系」

2014-05-04 06:59:11 | 乗り鉄
4/19-20で行ってきた撮影旅行シリーズの最終回です。

4/20の朝に新発田駅近くで列車撮影した後、新津へ直接抜ける列車がしばらく無かったために新潟経由で直江津へ抜けました。
直江津ではわずかな乗り換え時間で信越本線の普通列車へと乗り換え、次に目指した場所は脇野田駅です。
脇野田駅は桜で有名な高田駅の2つ南の駅ですが、今現在ここで長野新幹線の上越妙高駅を建築中であるため、この駅で下車しました。
あと10ヶ月後の来年3月には、この駅の名称は無くなり、線路も付け替えられて新幹線駅といったいになるようになります。
また国鉄時代から伝統の路線である信越本線は信州部分がほとんど無くなり、第3セクターとなるのです。


脇野田駅に到着した115系1000番台N9編成。後方に見えるのが建設中の新幹線駅である

脇野田駅の駅名標とともに

現在建築中の上越妙高駅。実のところ、妙高高原駅はけっこう南側で、なぜここで「妙高」と付けたのかは、地元民ではない自分には納得のいかないところ。上越高田なら理解できるのだが

脇野田駅ホームの待合室

柱の駅名標

脇野田駅の駅舎。ホームから踏切を渡って行く

駅舎側から見たホームと上越妙高駅駅舎。そう遠くは無いが、乗換駅としては確かに離れている。気分的には、新岩国駅と清流新岩国駅くらいの感じ。これでは移設くらいはすべきか

駅舎改札内にはスタンプがある

表から見た脇野田駅駅舎。委託駅で、日中は駅員さんがいる

駅前にあった碑


ふと見ると、作業用車が新幹線線路を走って行きました。昼間に見られるのは今の時期だけでしょうね

上越妙高駅の背景にはきれいな山々の姿があります

信越本線の線路越しに見る上越妙高駅。こういう見え方ができるのも、今のうち

町中にあったのぼり

少し線路からは慣れた位置で。山々の景色はきれいですね

直江津行きの列車を撮影。長野支社の115系1000番台です

駅に戻って駅舎を再度撮影



駅待ち合いと有人改札

待合室には北陸新幹線起工式で使った記念物が飾られています

脇野田駅は自動券売機と有人での発行ができるので、2種類の入場券を買ってみました。あと、帰りの新幹線の自由席特急券

脇野田駅の時刻表

なんか列車接近音がするなと思ったら、通り過ぎて行ったのは国鉄色183系。昨日新潟へ「思い出の特急とき号」で走って行った車両でした。まさか、こんなタイミングでもう一度遭遇しようとは思わず・・・・・昨日のうちに帰らなかったのか

かろうじて撮影したというだけ。ダイヤ知っていれば、駅近くでちゃんと撮影したんだけどなあ・・・・もったいない

待合室の中。これでまあ、半分くらいですが

ホーム用除雪機

再度、上越妙高駅。まだ工事は続いていますが、ほぼ外観はできてきているのかな

脇野田駅を後にしたら、長野まで一気に南下します。
二本木駅にスイッチバックがあったり、189系「妙高」にすれ違ったりと、なかなか楽しくもあるのですが、寄り道している時間がないので、そのまま長野へ向かいました。
この日最後の目的である、E7系「あさま」へ乗るためです。

脇野田駅からは115系1000番台長野色で南下します。踏切近くの桜を入れて、この写真が撮れるのも、これが最後

スイッチバック駅の二本木駅

189系「妙高」が走ってきました。何度か乗ったけど、これも第三セクター化で消滅でしょうね

妙高高原駅では、先行した183系に追いついてしまった

長野県内の山間部では所により雪も残っていた

長野が近づき、新幹線の車両基地が見えた。E2系ですね



長野車両センターでは廃車回送されたE331系の姿が。京葉線へ投入されたJR初の連接車体に寄る通勤列車でしたが、故障に次ぐ故障で開発はあきらめられた模様。台車というよりは、駆動系と車体構造に問題があったんでしょうね。連接台車自体は実績はあるんだし。この電車、やたらと駆動音が静かなので面白かったのですが

そして長野で乗り換え。待つ列車は最新型E7系

ちょうど前日の19日からE7系に運用が変わった「あさま532号」です




最初に先頭の1号車で座席を確保。普通車座席の姿です

隣のホームにもE7系が入っていて、E7系同士が並びました

今回乗車したのはトップナンバーのF1編成でした

500系を思い起こさせるキャノピーです

E7系の自由席はさすがに乗り心地はよかったですね。スピードをE5系ほど出さないので、車内も静かな方ですし。
自由席車を乗った感じは、E5系に近いかなあというところです。
来年、金沢まで通じたときには、グランクラスを利用しようと思います。

東京駅に到着

これで撮影旅行は終了。十分な戦果を得られて、天気に恵まれた良い旅行でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜求めて列車撮影旅行 その... | トップ | 久方ぶりの東十条 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事