goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2016GWの四国旅行 その3「宇多津と多度津で列車を撮って」

2016-05-21 03:10:09 | 撮り鉄
5/3-5で行ってきた四国旅行の3回目です。

新横浜→岡山→高松→徳島→穴吹→阿波池田→宇多津と移動してきた5/3。宇多津到着時は、天気はすっかり雨になっていました。

時刻表を見ると、路線上の本四備讃線(瀬戸大橋線)の四国への入口は宇多津駅になっています。実際には高知・松山方面からの列車は宇多津駅を通りますが、高松方面の列車は宇多津駅を通らずに坂出駅へ行きます。このため、宇多津駅で撮影できる列車は「しおかぜ」「いしづち」「南風」「しまんと」「サンポート」と普通列車、貨物列車というところです。今回は貨物列車と「しまんと」は通らない時間でしたので、その他の列車を撮影しました。天気はかなり雨が降っていましたが。


乗ってきた「南風」を見送ります。隣には8000系「しおかぜ」



7000系の普通列車。7000系の主な運用区間は松山ー観音寺で、高松側は主に121系の運用区間です


121系「サンポート」。今後7300系への改造が始まります



こちらも121系「サンポート」





2000系「南風」。阿波池田で見た列車と違い、ちゃんとヘッドマークが出てますね




8600系「いしづち」。GWの高松ー多度津往復運用です


表記が付属編成用の8号車のままでした。2両編成なんですけどねえ



8000系「しおかぜ」が入線。高松方面へ行く客はここで「いしづち」に乗り換えるのです


宇多津駅。そういや、坂出は降りたことあったけど、宇多津は初めてでした


宇多津駅改札





高知側からの「南風」。これはいつもの4両編成ですね


7000系「サンポート」






8000系アンパンマン列車「しおかぜ」がやってきました。この日は撮影のみ。でも、この後多度津でもう1回撮影します



先行する8600系「いしづち」で多度津へ向かいます






8600系の車内。乗車は初めてです。四国発の座席にコンセント付き








多度津で再度8000系「しおかぜ」を撮影しました。この電車に乗るのは明後日です




JR四国版113系。JR東日本から購入した113系を大幅に改造していて、車内はJR西日本の仕様に近いです


阿波池田で見たトロッコが多度津まで引き上げていました


岡山へ向かう8000系「しおかぜ」


121系。正直、見飽きるほどよく撮影しましたが、もうすぐ姿が変わっていくんですよねえ



7000系「サンポート」

ここまで撮影したところで、撮影を終了。
この日の宿泊地、高知へ向かいました。



乗車する2000系「南風」。アンパンマン列車で、阿波池田→宇多津で乗車した列車の折り返しです


高知に到着。土砂降りでした

この日はこれで終了。翌朝は西へ向かいます。

おまけ

昨年食べ損ねた、高知で行きつけのお店の鰹の塩タタキ。美味しかった
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016GWの四国旅行 その2「... | トップ | 2016GWの四国旅行 その4「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事