
北海道旅行記の途中ですが、4/5の本日朝に田切駅の定例掃除を実施してきました。
今回は8人が集まったんですが、あいにくの雨。春掃除は昨年も雨でしたので、2年連続です。
ただ、昨年よりは酷い雨では無かったので、多少の掃除は行えました。一応、ゴミ拾いと軽い掃き掃除ですが。

朝に伊那市から列車で到着


カメラに水滴が付いているのに気付いてませんでした。掃除中の姿

待合下の土手の吸い殻は前回の冬掃除に比べればだいぶ少なかったのですが、それでも多少はありました

今回の駅の変化と言えば、待合室の窓に「禁煙」のシールが貼られたこと。まあ、多少でも抑止効果があったんでしょうか?

いつもは外で待っている光画部部長のぬいぐるみも今回は待合室内

聖徳寺のしだれ桜が見頃でしたが、雨だと写り映えしませんね

いつも通り、伊那松島行きに乗って帰りました
今回も遠路はるばるお越しになった皆さんお疲れ様でした。次は夏ですね。
今回は8人が集まったんですが、あいにくの雨。春掃除は昨年も雨でしたので、2年連続です。
ただ、昨年よりは酷い雨では無かったので、多少の掃除は行えました。一応、ゴミ拾いと軽い掃き掃除ですが。

朝に伊那市から列車で到着


カメラに水滴が付いているのに気付いてませんでした。掃除中の姿

待合下の土手の吸い殻は前回の冬掃除に比べればだいぶ少なかったのですが、それでも多少はありました

今回の駅の変化と言えば、待合室の窓に「禁煙」のシールが貼られたこと。まあ、多少でも抑止効果があったんでしょうか?

いつもは外で待っている光画部部長のぬいぐるみも今回は待合室内

聖徳寺のしだれ桜が見頃でしたが、雨だと写り映えしませんね

いつも通り、伊那松島行きに乗って帰りました
今回も遠路はるばるお越しになった皆さんお疲れ様でした。次は夏ですね。
田切駅清掃、お疲れさまでした。
待合小屋の鍵を開けられなくしてあったのは、良かったのですが、相変わらず横着者がホームから捨てているのは残念に思いました。まぁ、飯田駅へ直接言いに行った甲斐がありました。
私の方は、あれから七久保カーブで上下便を撮り、元善光寺でお参り(御開帳で通行止め寸前でした)、切石のカーブで上下便を撮り、明知鉄道山岡駅にて恵那行きの後追いで駅の桜を撮り、明智の知合い宅へ寄り帰宅しました。
切石の撮影は、中央自動車道が事故で名古屋方面行きが、一時通行止めだったため時間つぶしをしていました。(30分程でしたが)。
帰宅してから夕飯後に編集してアップしようと思いましたが、今夜は止めました。明日以降に編集してアップします。
今回もご参加頂きありがとうございました。
衆人環視の目がある都会の駅と違って、田舎の無人駅ではマナー違反者を防ぎきれないでしょうね。
火事とか起きなければ良いんですけど。
根本的には、地元の人がマメに駅掃除でもするしか無いと思いますけどね。
以前は大嵐駅を富山村の人が掃除していましたし。田切もそうなると良いんですがねえ。
明智は昨日行きましたが、やはり光線が良くなくて、写真はイマイチでした。桜って晴れないとダメですねえ。人の目では、まずまずきれいには見えるんですけど。