goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2014GW広島旅行 その9「厳島神社を詣でる」

2014-05-24 22:15:56 | 旅行その他
5/3-5に行ってきた広島旅行の続きです。 5/5の朝に広島電鉄で広電宮島口へ向かい、その後宮島松大汽船で宮島へと渡りました。 宮島に来たのは2度目です。1度目はJR全線乗車のために「宮島航路」を乗りに来た時で、2002年10月以来の約12年ぶりです。 その時も一応厳島神社だけはお参りしてきましたが、今回も厳島神社へ行ってきました。 宮島は奈良同様に名物である神鹿(神の使いである鹿)が普通に歩き回っている場所ですので、神社に行く途中も鹿をちょくちょく撮影しました。 . . . 本文を読む
コメント

3/30の田切駅掃除と帰り道の桜見物

2014-04-13 01:54:21 | 旅行その他
相変わらず仕事の忙しい日々が続いております。昨日の土曜日も働いておりました。今日の日曜は、一応休みますが。月末の日曜に働く予定なので、先週日曜働いているから、形式上は休まないといけないんだよね。 3/30の日曜日、朝にホテルの食堂に行こうとすると、同じ宿に泊まっていた田切仲間のK田さんがいました。 K田さんと一緒に伊那市駅で列車に乗り、田切駅へ向けて南下。駒ヶ根で光画部副部長さん、火事さん、Tさんが合流。田切駅に到着すると、Oさんとshinさんがいらっしゃいました。 この日は朝から雨が降り続いており、田切駅の掃除日としては久しぶりの雨になりました。 記録を追ってみたところ、2011年の9月に実施した掃除以来だったので、8回ぶりに雨の天気となりました。 さすがに雨が強くて、ホームの掃き掃除ができないため、今回はゴミ拾いと待合の掃除がメイン。それでも階段の掃き掃除も行われました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

田切駅定例掃除に伴う旅行 その6「諏訪湖への寄り道 後編」

2014-01-11 09:51:51 | 旅行その他
1/4-5で行ってきた田切駅定例掃除に伴う旅行記の6回目です。 1/5の田切駅掃除後、帰路の途中で時間調整のために上諏訪で下車し、諏訪湖へ向かいました。 諏訪湖では最初に保存されているD51 824を見学しまして、その後はぶらぶらと湖岸を歩き、タケヤみそ工場にでも行ってみることにしました。 この日の諏訪は快晴で、諏訪湖の景色はとても良かったです。風も強くは無かったので、寒さもそれほどではありませんでした。 逆に、それほど寒くないと言うことで諏訪湖も凍結はしていなかったようです。諏訪湖と言えば、冬期に湖面が凍結し「御神渡り」が起きることで有名ですが、この日見た限りだと、今年は当面起きないのではと思えました。 . . . 本文を読む
コメント

田切駅定例掃除に伴う旅行 その4「朝の田切駅掃除」

2014-01-07 23:02:03 | 旅行その他
1/4-5で行ってきた田切駅定例掃除に伴う旅行記の4回目です。 1/5の朝、飯島の温泉旅館で私にしては珍しく朝風呂に入り、朝食を食べたら飯島駅へ。一応、田切駅まで歩いてもたいした距離では無いのですが、今回は一応「飯島で途中下車」したことになっているので、飯島駅へ行って1駅だけ電車移動しました。 日曜の朝でしたが、飯島の委託切符販売が8時前から始めてくれたので、帰りの「あずさ」の指定券を発券してもらいました。最初から取っておけば良かったんでしょうが、まあ多少行き当たりばったりなのが私の旅でもあるので。Uターンラッシュのタイミングなので、想定していた列車は満席で取れませんでしたが、2時間後の「スーパーあずさ」が取れたので、これで田切掃除後はゆっくりしていけることにもなりました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

田切駅定例掃除に伴う旅行 その1「豊川稲荷に初詣」

2014-01-04 20:15:19 | 旅行その他
1/4-5の土日で田切駅定例掃除に伴う旅行に出てます。この記事は今晩の宿から書いているところです。 さて、今までだとだいたい3~5人くらいで夜行列車で金曜夜に出て、土曜の昼はぶらぶらしてから日曜朝にお掃除して帰るというところでしたが、今回は一人行動です。最近は18きっぷ買っても使い切るのが困難で、まして冬の期間が短い上に、今年は年末年始で仕事だらけだったから、使い切れないのが目に見えていましたので、今回は18きっぷではなく長距離片道切符を買いました。いつもはみんな18きっぷを使うことが前提ですので、今回は一人行動としたわけです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

五開スクールフェスタ 無事終了しました

2013-11-23 21:38:03 | 旅行その他
11/23の土曜日、山梨県は富士川町にある旧五開小学校でコスプレイベント「五開スクールフェスタ」を行いました。 参加されたコスプレイヤーの皆様、お越しいただいた地元の皆様、出店いただいた皆様、ありがとうございました。 当地では初めてのイベントであったため、色々と至らない点もあったと思いますが、少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。 主催側スタッフの一人としては、まずは事故もなく終わったことに安堵しているところで、今はまだ甲府にいてビジネスホテルで記事を書いてます。明日片付けで再度入るので。 私の方は、午前中は主に図書室での鉄道展示対応、午後はフレキシブルに動いて、受付、図書室対応、撮影係といった感じでした。予想以上に忙しくって、撮影があまりできませんでしたが。 . . . 本文を読む
コメント (2)

イベント準備で鰍沢へ

2013-11-17 21:06:54 | 旅行その他
11/16の夜に甲府へ移動し、今日の早朝から山梨県は富士川町にある旧五開小学校にて来週行うイベントの準備をしてきました。 まあ、実の所8月から何度か通っては準備作業として清掃や展示品の準備をしてきたのですが、いよいよそれが来週という話です。 このイベント自体は、「田切ネットワーク」主催による物ですが、地元自治体の富士川町の協力を得て行う物です。 旧五開小学校というだけに、この小学校は3年半前に閉校していまして、そこの有効活用方法を探していた富士川町さんからこれをお借りして、イベントをやるわけです。 なんでコスプレ?って話もありますが、そこはいろいろ事情がありまして。ちなみに、私はコスプレしませんので。何もそういうの持っていないしね。メンバーの一部はコスプレしてます。 さて、この日曜日は旧五開小学校と川を挟んで向かい側にある「大柳川やすらぎ水辺公園」にて「もみじ祭り」が開催されていました。その様子の写真も撮ったので、一緒に公開しておきましょう。 . . . 本文を読む
コメント

8/31-9/1で行ってきた関西 後編「宝塚市の手塚治虫記念館」

2013-09-25 21:03:26 | 旅行その他
8/31-9/1に関西へ行ってきた話の後編です。 8/31は昼間は雨が降らずに持ったんですけど、その日の夜間から雨が降り始めました。 9/1は朝こそ一時的に雨が上がっていたんですが、日中には雨が激しく降ることもありました。 今回は自分の旅行と言うより、父を連れての旅行ですので、いつものように列車に乗って撮影してって感じなの前日だけ。9/1は宝塚にある手塚治虫記念館へ行きました。 うちの父は手塚治虫の漫画が好きだったようで、私が子供この頃から家には鉄腕アトムの漫画があって読みました(朝日ソノラマ社版)。ブラックジャックも好きだったようで、少年チャンピオンを時折買ってきていたのを覚えてます。 私自身も中学校の図書室にブッダや火の鳥があってそれを全部読んだし、以降も自分でブラックジャックやアドルフに告ぐ等を買って読みました。ブラックジャックが一番好きですね。 . . . 本文を読む
コメント

山梨県富士川町へ

2013-09-21 19:50:35 | 旅行その他
前回の記事よりも時間が戻ってしまうんですが、8/18に山梨県の富士川町というところへ行ってきました。 場所的には、JR身延線の鰍沢口駅が最寄り駅です。 なんでこんなところへ行ったかというと、最近田切ネットワークで動いているイベント準備に伴うものでした。 すでに公式サイトととかでイベント告知していますが、11/23の土曜日にこの山梨県富士川町にある閉校された小学校「五開小学校」をお借りして、コスプレイベントを開催します。なお、鉄道系の展示も多少用意される予定です。この部分は私の秘蔵(?)のコレクション(ただし私の趣味傾向として、実物系では無く関連グッズのみです)も多少は出すことになるかと。あとは写真関係は今回は飯田線に限らなくて良いので、色々出せるでしょう。(身延線縛りも無いし) . . . 本文を読む
コメント

田切駅大掃除&「轟天号を追いかけて、ふたたび」 後編

2013-07-29 19:01:32 | 旅行その他
一昨日の土曜日は始発で家を出て、その後夜遅くまで起きていて、日曜の朝は普通に起きたので、昨日は1日寝不足でした。 今週は夏休みですので、今朝はゆっくりと朝寝坊できて良かったです。 さて、土曜日のイベントの後編です。 17:00が近づくにつれて徐々に田切駅前の聖徳寺駐車場には、多くの人が集まってきました。 サイクルイベントへの参加者、お見送りをする近隣の方々、はてはお見送りのためだけに地方から来られた方も。 このイベントは、昨年は伊那市主催のイベントということでしたが、今回の主催は「伊那まちの再生やるじゃん会 」で伊那市の商店会となってます。 実質的に仕切っているのは、昨年同様に伊那市役所自転車部「Cycle倶楽部R」の方々です。 で、飯島町出発とは言え、ほとんど伊那市の行っているイベントだけに、昨年は飯島町ゆるキャラ「いいちゃん」のお見送りはありましたけど、まあ、飯島町の参加は小規模もいいところだったんですが、今回は町長さんがお見送りにご参加されました。しかも、この日は飯島町の陣屋(飯島町には江戸時代に代官所があった)のお祭があったそうで、お代官様の格好でのご参加でした。 . . . 本文を読む
コメント (8)