おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1654話 「諦めること」の真意  

2016-05-31 | もっと 知りたい

  

清原和博 元プロ野球選手が覚醒剤取締法違反で逮捕 された。先程 懲役 2年6月 執行猶予4年の判決があったと報道された。 球界のスーパースターはなぜ 覚醒剤に溺れ、転落してしまったのか。裁判での証言の中に「野球から離れた時に 野球以外 頼るものがなかった」  先日 依存症についてある医者の証言「あきらめること」が肝要と語っていた。(諦める)については 自分なり言葉の解釈があったので 聞いた時には少し違和感があった。語彙をしらべてみたら 真意がわかった。

 「諦める」
今、日本語で「諦める」といえば、自分の願いごとが叶わずそれへの思いを断ちきる、という意味で使われるのが一般だ。しかし、「諦観(たい(てい)かん)」、「諦聴(たい(てい)ちょう)」といった熟語の「つまびらかにみる、聞く」にみられるように、「つまびらかにする」「明らかにする」が、本来の意味である。そして、漢語の「諦」は、真理、道理を意味する。
 そうであれば、ものごとの道理をわきまえることによって、自分の願望が達成されない理由が明らかになり、納得して断念する、という思考のプロセスをそこに見出せる。単に「あきらめる」だけであれば、悔い、怨み、愚痴が残る。ものごとの道理が明らかになった上でのことならば、納得しての「諦らめ」となる    一郷 正道(いちごう まさみち)(教授・仏教学)

   

咲いていた花の名前が気になっていた ようやく「デルフィニウム」と判明 名前の由来は 花の形から ギリシャ語の「イルカ」

  


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1653話 健康百寿者に親近感 | トップ | 1655話 5月末 地球一周目標... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の名前 (メイ)
2016-06-03 11:11:12
大変差し出がましいことと思いながら、コメントさせていただきます。
デルフィニウムと記載されてらっしゃいますが、写真の花はジギタリスと思われます。別名キツネノテブクロ(英名Foxgloveの直訳)です。
このジギタリスは全草に猛毒がある、とされています。ウイキペディアのページのURLを張り付けておきます。写真もよくご覧になって、特に花の形状が違いますので、是非ご確認されますように。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9

一方、デルフィニウムにも毒があります。

まったく残念なことに、きれいな花には毒があったり棘があったり・・・ですね。
花の名前 訂正とお詫び (メイ)
2016-06-03 11:16:27
つい先ほど、デルフィニウムではなくジギタリスだと思われる、とコメントしましたが、掲載されている一枚目の写真はジギタリスで、二枚目の写真はデルフィニウムのようです。

遠くから見ただけでは判別がつけにくいですね。

大変失礼しました。
花の名前 (メイさん)
2016-06-04 10:28:08
ご指摘ありがとうございます。今年から少し花の名前に関心を持ち調べてはいるのですが なかなか難しいです。今後ともよろしくご指導ください。

コメントを投稿

もっと 知りたい」カテゴリの最新記事