おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

916話 暑さに耐え 映える 百日紅 

2012-08-27 | 花鳥風月水木






真夏に咲く花木で 特に8月に花を咲かせる木は少ない。今の季節に目立つ花木は ムクゲ フヨウ サルスベリ等。中でも近郊で今年のこの酷暑に耐えて 鮮やかに咲いて際立って特に元気なのは百日紅

幹の成長に伴い 古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいスベスベした感触の樹皮が表面に現れて更新していく。つまり、猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、猿滑と表記することもある(実際に猿が滑る筈はない)

何故か この木を見る毎に 幼少時代に過ごした神戸の家に サルスベリの木あり 木のぼりで遊んでるうちに 足が木の幹に挟まれ パニックになったことをよく思い出す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 915話 わざとらしい仕草 | トップ | 917話 暁と曙 どちらが先? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花鳥風月水木」カテゴリの最新記事