goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもす日報

blogお引っ越し先 https://note.com/omochi7557
noteです

お母さん二人前

2020年12月30日 | Weblog
 昨日もずくさんのコーチングを受けた。灯台屋のもずくさん。
武蔵新城のお店へ初めて行ったのは
2017年の10月とある。その後お店番を少しの間やらせてもらいつつ、
店主のもずくさんから占星術のいろはを、あいうえお表を教えてもらった。
その後全然自主トレせんけん占えるごとなりまっせんと。
本気出す!みたいな時だけ分厚い松村潔氏の書籍を読みながら
アスペクト読み解く。竹村俊二氏のアスペクト表も閲覧。
アスペクト読み解きよったら、太陽星座〇座って
一体何なんだろう(。´・ω・)?って思ってしまうがいかに。
はい、2021年もやってこー。

 もずくさんのコーチングは年に二度ほどお願いすることがある。
今年は春分やった。春分のときに言われた、
「シッターの仕事はそろそろお客さん選んでいいかもね」と
言われたことが、今年を乗り切るとき支えになった。
今回は図らずも冬至ぐらいなんやなー。春分と冬至に見てもらうのは
時期としていいかも。
 初ZOOMでお願いする。もう何度もお会いしているし灯台屋の場雰囲気も
知っているので、ZOOMでも緊張感や違和感なし。
仕事について。これからの方針とか、福祉に対しては
ここ近年での無力感や頭打ち感などを
聴いてもらう。来年の節目節目を天体チャートを教わりながらメモりまくる。
お話されることほとんど違和感なく納得ばかりやったです。
こちらも相談慣れっつーかあるけん、ちゃんと内容まとめておったので
グダグダにもならず。やっぱかかりつけ医じゃないけどさ、
出来たらずっと同じ方に聴いてもらえるのは良いよね。
 話すことで考えがまとまる。わたしは福祉やりたいけれど
「自分が児相とか一保の施設スタッフになるってのは
ちょっと違う気がする」。これは何度か彼らが主催する会へ出席して
お話を拝聴したときにイメージ。わたしが保育する際に大事に
していることを話すゾーンでは、「火星うお座味」をわたしが
感じた~といえば、もずくさんは「太陽180度冥王星かと
わたしは思ったよー」とのこと。星の話も誰かとしてみたいなー。

 来月はもしかしたら空手会へ行くかも(。´・ω・)?やから
正月は平安初段と二段ぐらいまではおさらいしておきたいところ。

●老人ホーム考●
 わたしの育ての親昭和11年生まれのおばが老人ホームに今年入居
しましたと。その後オバの様子がばり良いんですよ。

〇ここ3年わたしの名前を言えたことがなく、いつもお孫ちゃんの名前で
 わたしを呼んでいたのが、正しい名前で呼べるようになりました!
〇元気になった
〇活舌良くなった

 オバの一人息子宅近くのホームで、最近息子のお嫁さんと
社会福祉士の資格について電話で話したときに、
「今まで独居で一人暮らしされていて、その間に2,3度
独居によることからの怪我による入院があって。
それがホームに入って
いつも誰かが見守ってくれているので安心」とお話されていた。
彼女は社福祉の試験を来年受験するので、近年は実習と介護、
自身宅のお子の育児に仕事とばり大変やったんやけれど、
「それを振り返ると、ホームにいてくれると
何かあったらすぐに誰かが発見してくれるから安心」とも
お話されていた。

 オバの元気に成り振りとお嫁さんの言葉から、
「ホーム=可哀そう」ではないのかもなー(。´・ω・)?と
見方が変わりつつある。元旦にはおばにお便り書いて、
買っているお年賀のお菓子送ろう。「ステーキ食べたい!」って
さっき暮れの電話したら話していたおば。本当元気になって
くれて嬉しい。今年の2月に入院したとき、野間大池の病院に
お見舞い行った時には、その弱った姿に泣いてしまった身としては。

〇新潟のおばあちゃま〇
 「お母さん」とわたしが呼ぶおばあちゃん。
昨年半年中目黒のお宅へ週に3,4日シッターで働きに
行っていたおうち。お母さまは職場復帰されて朝7時には出社されるので、
その後お留守番に他県からお嫁さんのお母さんや時には
夫さんのお母様がフォローに在宅していたんですね。
お嫁さんのお母さんとは馬が合って、お子ちゃまが午睡の際には
お茶頂きながらプリンとか食べつつ、最後は
朝7時に出社するマザーの昔のアルバムなど見せてもらいながら
おしゃべりするまでになっていた(;・∀・)。
良き時間やったなー。行く先々の児童館のスタッフさんたちも
良い人多くて、わたしの息子の受験相談にも
先輩マザーとして乗ってもらってねー。夢のような時間を
いただいたなぁ。それに比べて今年は結構、
うーん…。ヤギ味溢れる感じでした。その場で足踏み、
字固めっつーか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。