goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

google

2010-03-29 07:43:48 | 日記・エッセイ・コラム

 「google」今、マスコミを騒がしていますね。

 この名前は、グーゴルプレックスを意味するところからもじったと、どこかで読んだ。
 ネット調べてみると、どうも、ドメイン名の登録時に、googol.comをgoogle.comと綴りまちがえたのがその起源らしい。
 グーゴルとは、10の100乗を意味し、ネット上の膨大な情報の収集量を表す、意味からの発想らしい。
 もし、”googol”だったら、現在ほどの強力な会社組織になったのか疑問である。言いやすい言葉からすると、"google"の方が・・と思うのは私だけかな。

 中国当局による、フィルタリングの件は、少々嫌気が、同時に国民は、「自由に選択できないの」。自由社会では、それなりに選択ができるが、それと同時に責任も伴う。

 かし、googleによるアクセス制限は、あるようだ。
 一般的には検索国の法律に従って行われる。
 しかし、googleはアメリカの企業であるため、アメリカ国内の法律によって違法と判断されたサイトについては、どこの国でも表示されないようだ。

 これって、ある意味、現在の中国のフィルタ(検閲)と同じじゃないか!
 実際は、どうなのか?真実を調べる手段がないが・・・