あっという間に4月30日。早すぎる~。今月の心残りは、バイクライドがほぼゼロに等しかったこと。こんな月は奇跡的な珍しさです。よって禁断症状が・・・、来月はリバウンド期待!

 先日紹介したスペシャライズドのスロープスタイル用フルサスバイク、P.SLOPEですが、あっという間に旅立ちです。ありがとうございます。そしてメーカーも完売・・・アホか~。
 高橋大喜のJOY RIDE MTB PARKのスクールに月数回も通っているMさんのお目にかなったこのバイク、さっそくブレーキやハンドルバーなどを交換です。しっかしこのバイクおもしろい。今よりももっと上達につながるヒントとサポートがこのバイクに隠されていると思いますよ、Mさん。


 三連休、関東はばっちり晴れましたね。いや~、マウンテンバイク日和だった~、サイコ~、というなか、ビタ1mmもバイクに乗ってない(正確にはバイクチェックのために店の前で乗ってますが、これはノーカウント)、ワダです。ショボン。
 みなさんは、三連休乗りましたか~。ほんといい季節ですね~。

 先日点検でご来店いただいたバイクのチェーンをチェックしてビックリ。チェーンにチェーンの伸び具合を測る工具をセットすると、ありえない結果になりました。シマノのチェーンチェッカーは、下側に3か所の突起があって、チェーンのコマにまず真ん中の突起を差し込み、次に右側の突起を差し込み、最後に左側の突起をチェーンに当てて、その位置でチェーンの伸び具合を測ります。写真でいうと、正常なチェーンだと左側の突起が一つ左側のリンクに当たります。だいぶ伸びるとコマの穴に突起がささります。ところがこのチェーンはその穴を超えて、となりのリンクのうえに突起があたりました。
 ここまで使うと、このチェーンのピッチ(間隔)で、チェーンリングやスプロケットを削ってしまい、新しいチェーンに交換すると、間隔が合わずに滑ってしまいます。ということは、チェーンだけでなく、チェーンリング、スプロケットの交換も必要になってきて、結構な出費になります。
 チェーンは消耗品です。定期的な伸びチェックと交換をしましょうね。


 みんな~、ゴールデンウイーク楽しんでるかい~。天気もよくてなかなかのゴールデンぶりですね~。お店はいつでもゴールデンな感じでやってま~す。いや、ほんと天気よくて気持ちいいです。

 このダカインのパック、ちょっとの荷物を入れたりするときとっても便利。ウエストパックになるし、たすき掛けしてショルダーパックにもなるし、ハンドルが付いているからぶら下げられるし。中もシンプルで、メッシュのポケットが二つあるだけ。バックパックまではいらないときにカジュアルに使えます。大きさは横30cm縦15cm幅9cm。この大きさも絶妙です。クラシックなブラック、そしてチャコールがあります。こんなにかわいくて、作りもいいのに3,990円とは、、、さすがダカイン。


 オーダーしたのがいつだったか忘れちゃってたものが突然到着するシリーズ第二弾!。先日のKONA / RAIJINフレームに続き、今度はスペシャライズドのP. SLOPEデス。カタログにさえバイクの写真が掲載されていない状況で、おおよそのイメージと名前の響きからオーダーしちゃったという荒業を経て、忘れ去られること数か月、、、登場です。
 スペシャライズドのサスペンションフレームといえばFSRと呼ばれるフローティングピボットのあるシステムなのですが、このP. SLOPEはスペシャライズドの中で唯一FSRではない、リンクが存在しないサスペンションバイクです。しかもシングルギアなので、チェーンの長さを一定に保つためにBB(ボトムブラケット)同軸のメインピボット(支点)をもつフレーム。リアサスは乗り心地をよくするためというより、パワーを倍増する、リアタイヤのグリップ力を高めるという感じで、はっきりいってガチガチなセッティング。シャコタンブギな感じといえばわかりやすいでしょうか(かえってわかりにくいか)。リアショックユニットはROCKSHOXのMONARCH Rのスロープスタイルチューンされたもの。フォークはROCKSHOXのジャンプフォークARGYLE。潔いほどシンプルで、ところどころに遊びのための小細工が施してある憎らしい面もあります。赤いフレームにブラックをあわせ、イエローで外しているあたりもいい感じ。160,000円


 ヘルメットで有名なGIROからリリースされたフラットソールのシューズがこのJACKETです。一見フツーのスニーカーですが、ビブラム社のソールを採用。しっくりとしたグリップ感が体感できます。
 ペダルとの相性もいいから、もちろんトレイルライドでも使えますが、山でのライドよりストリートをメインの用途に考えるととてもいいシューズだと思います。見た目もシンプルだしね。ライドの時、普段履きとしても重宝しますね!
 カラーはグレー/グリーン、ブラック、ホワイトがあります。12,600円


 クロマグのサドルの中でも一番耐久性のあるサドルといえば、まずこのトレイルマスターDTの名前があがると思います。サドルの両サイドをケブラー繊維で保護され、とても強い合成皮革のへヴィーデューティーなサドルです。サドル上でさまざまなポジションを取りやすいように、サドル前方の幅も広めにとってあります。シブいカラーは、ブラック、ブラウン、レッド。なんだかバーボンが似合うサドルです。8,505円

 また、前回入荷、即完売となったクロマグのペダルSCARABですが、ブラックとブルーのみ急きょ再入荷してきました。今回も在庫少なめです。ちなみにブラックとブルー以外のカラーの次回入荷は9月ごろになるとのことです。

 為替レートの影響で、クロマグ製品の多くの価格が変更(値上げ)されています。変更前に入荷した製品については旧価格で販売しております。


 明日26日(金)は都合により午後3時より営業いたします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 さて、ゴールデンなウイーク間近ということで、天気がよければ気分が盛り上がってきていると思います。そんなウキウキ気分にばっちりなイケイケなタイヤが入荷しています。トレイル定番タイヤであるNOBBY NICでもモデルがある両サイドのタイヤブロックのコンパウンドが柔らかめでコーナーでのグリップがばっちり高い4クロスモデルに、ペダリングが軽いのに、気持ちよくグリップするRACING RALPHにも4クロスモデルがあり、入荷しました。舗装アプローチが長くても、センターのブロックが軽快なペダリングを演出し、トレイルに入ったら驚くほどのグリップ感で登りも下りも平地も無敵な感じです。タイヤ幅は2.25ですが、これぐらいがエアボリュームもあり乗りやすいです。ゴールデンなウイークのトレイルライドにいかがでしょうか。1本7,665円


 週末には入荷してくると思ったらフライングしちゃいました。本日しっかりとやってきました。サンプルを何度もみてましたが、やはり製品はきれいだし、ちゃんとしてほしかったところがちゃんとしてました。ポップな色使いとベルらしいフィット感のよさ。このヘルメットも人気が出そうですね。カラーはマッドレッド/ブラック、ブライトグリーンのほか、マットホワイト/ブラックスター、ホワイト/シルバーウェブ、ブルー/グリーンモト、マットブラック、マットチタニウム/テイラーリーブアフターパーティーなどがあります。
ヘルメットの上にみえるマウントはGo Pro用のマウントで、標準装備されています。サングラスのフレームの形状によりヘルメットとサングラスフレームが干渉することがありますので、試着の際は、普段お使いのサングラスをご持参されると参考になるかと思います。また、ゴーグルにはばっちり対応なヘルメットです。15,750円

 昨日、用事があって初めてつくばエクスプレスに乗ったのですが、ちょうど埼玉県八潮市あたりで車窓から小学校の校舎の屋上の「かがやく瞳の潮止小学校」という看板が目に飛び込んできました。よくある一枚の看板に一文字の学校名の看板です。最初は「かがやく瞳の潮止小学校」というのが本名なのかと思ったのですが、そんな形容詞のついた小学校名なんて見たことないと思って、さっきネットで調べてみたらやはり八潮市立潮止小学校でした。そうだよね。でもキャッチフレーズ付き小学校名っておもしろい!
 小学生や担任や校長先生の目がキラキラ輝いているのは美しいと思うけど、教頭先生の瞳が輝いていたら、なんかよからぬことを考えているのではと思っちゃうのは昔の学園ものドラマの観すぎでしょうか(笑)。


 今日は2時オープンでご迷惑をおかけしました。オープン後はバイクの組み立てのご相談を数件いただきました。ありがとうございます。バイクは、ああ、こんな風に乗るんだろうなあと、オーナーが乗っている風景をイメージしながら組み立てています。いわゆるひとつの妄想組み立て(なの?)。
 Aさんから預かったSANTACRUZ/JACKALのリアホイールのメンテナンスもほぼ終了。明日にはお渡しできます!


 明日4月22日(月)は、午後2時ごろより営業いたします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 さて、冬ですね(愕)。各地で雪の便りもちらほら(積)。お店も久しぶりに暖房を入れました(汗)。なんなんだ~ッ!
 東京で春に雪が降ることはたまにありますが、こうも寒くなかったような気がするし、そして4月中旬過ぎてからは聞いたことがない。やっぱり地軸とかがちょっとずれちゃっているのか。天候そのものよりも、ライドができないほうがたまらないですが(涙)。

 YETIの名車DJを、トレイルストア風テイストなパーツで組み上げた、オリジナルコンプリートバイクをこれから組み立てます。納得のパーツで組んで、ちょっとお得なプライス。完成したら、紹介しますね!


« 前ページ