今日で2012年のトレイルストアの営業も終わりです。
 今年一年もありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

 トレイルストアが提案するマウンテンバイクスタイルは、マウンテンバイクを通して、ほんのちょっとでも楽しい体験をしたり、豊かな気持ちになったり、好奇心にあふれたりすること。テクニックや、必要に応じたスピードは、上の提案をより身近にするための手段であったり、さらに世界を広げるための向上心、かな。そんな感じです。
 なにごとも、まず好奇心がなきゃ始まらないし、楽しくなければ続かない。でも、これって決して特別な能力がなければできないことじゃないし、だれでもできることだと思います。
 マウンテンバイクを知らない方からすると、マウンテンバイクってビデオに出てくるような「ワイルド」なイメージだったり、常に危険が伴っているイメージもあると思いますが、はっきり言ってそんなにワイルドじゃないし、そこまで危険に身を晒しているわけではありません。
 もっと、スローな楽しみ方だってあるし、笑顔であふれるレベルでの楽しみ方がほとんどです。先日のツーリングなんか6歳の未就学キッズや小学生、大人も一緒にのんびりとツーリングしたりというのもすごく楽しかった。

 これからも、もっと気軽に、もっと身近に、マウンテンバイクで遊ぶ環境を作っていきたいです。

 皆様にとっても来年がすばらしい年であることをお祈りしております。
 よい年をお迎えください。

新年は1月3日(木)より営業いたします(11:00~18:00)


 暖かかくて気持ちよかった~!。今日はお店の大そうじ(中そうじぐらいか)をしながら営業しました。
 ライドに出かけた方も多かったみたいで、夕方からは賑やか~。
 やっぱりマウンテンバイクはリアルさです。リアルとはすごいことをやったり、速く走ったり、硬派やアグレッシブな感じ、ではなく、自分のやっていることに責任を持って臨んでいることだと思います。そして、その中に楽しさ、面白さのエッセンスをなくさないことが大事だと思います。

 明日30日(日)も通常営業しております。みなさまのご来店をお待ちしております。


 今日の雨は冷たかったですねえ。山の方は雪になったみたいで、比較的低い山でも積雪があったとの情報が。今年の冬は寒い!

 さて、トレイルストアの年内の営業も明日、明後日の二日間となりました。
 年末年始にライドに行かれる方は、準備はよろしいでしょうか。年末セールもまだ開催しております。

 新年は1月3日(木)にオープン(営業時間にご注意ください)。4日(金)は高峰山のDHパークで走り初めイベント開催のため臨時休業です。走り初めはまだ受付をしておりますので、ぜひご参加ください。



 見るだけで心が熱くなってくる、日本唯一のマウンテンバイクフォトジャーナル「SLmedia」。今回も高いクオリティーで登場しました。レーサーのインタビュー記事もいい感じですが、やっぱり言葉ではなく視覚で訴えてくる写真がいい。やっぱり紙のメディアはいい。重みが違う感じ。絶賛発売しております!

 昨日も休日ライドにでかけました。昨日は休日ライドを共にするのは初めてのOさんとライド。途中AST高山さんグループと合流して、キッズ&おっさんという構成で楽しく走りまわりました。しかし、寒かった。風が冷たいし、路面はところどころ凍ってました。山の中は快適でしたけどね。Oさん、また一緒にライドしましょう!

 年末年始の営業の案内です。
 年内は12月30日(日)まで通常営業いたします。
 年始は1月3日(木) 11:00より営業します。
 1月4日(金)は走り初めイベントのため臨時休業です。
 1月5日(土)より、通常営業となります。

 年末年始もご来店お待ちしております!


 早いものですね~、もう12月25日、もう今年も残すところあとわずか。ほんとに早い。
 今年もたくさん乗りました。みなさんも乗りましたか?、まあ乗ったでしょうね(笑)。そのライドの苦楽を共にした、ラブリーなバイクたちの年末のお手入れはしましたか?
 自分ではできないメンテナンスなどはお任せしていただければいいのですが、そうじや注油など、自分でできることもたくさんあります。
 汚れ落とし、脱脂剤、潤滑系、防錆系、シリコン被膜系などなど、やはりWAKOSなどの信頼を置けるブランドのものがおススメです。こういったケミカル類は使う箇所、また使ってはダメな箇所もありますので、わからないことがあればご相談ください。
 ワダもバイクの掃除をしなきゃ、あ、その前に明日もライド予定だった。

  年末セール開催中! セールアイテムは11月27日のブログにてご案内しています。相当お買い得になっています!


 みなさま、メリークリスマス! そしてハッピークリスマス!


 本格的冬型気圧配置のおかげで、日本海側は雪、太平洋側は寒い晴れという天気がしばらく続くみたいですね。そんななんで、みなさん近場にライドに出かけているようです。
 落ち葉サクサクだけど、乾燥したトレイルを走ったりすると、サスペンションのインナーチューブが土埃で汚れたり、フォークオイルと混ざって粘土のある汚れになったりすることがあります。
 サスペンションのインナーチューブはできる限りきれいにしておいた方がトラブルも減りますし、なんてったって本来の性能が保たれます。そんな状態をキープするのに簡単にできて効果が高いのがこのSLICK HONEYをインナーチューブに塗布すること。ライド前なんかにダストシールの上あたりのインナーチューブに薄く均等に塗布して、数回ストロークさせ、もし汚れが浮き出ていたらふき取ってしまえばオーケイ。
 このSLICK HONEYがほかのグリスと違うところは、Oリングやシールなどのゴムのパーツや樹脂パーツに対して攻撃性がないところです。また耐衝撃性グリスでもあるので金属の固着などにも強!
 前後のサスペンションはもちろん、リンクの可動部、ブッシング、ベアリング、可変シートポストの可動部、また、シフトやブレーキ(ワイヤー式)のインナーケーブルに塗布すると抵抗が減ります。
 あるとなにかと便利なグリス。トレイルストアでは毎日活躍しています。
 個人での使用なら、写真のチューブ入り(2oz/56g)が使いやすくて便利。1,260円

  年末セール開催中! セールアイテムは11月27日のブログにてご案内しています。相当お買い得になっています!


 いつもお世話になっているさがみ湖リゾートプレジャーフォレストのMTBパークでスクールやガイドをしているB.C.PORTERのNORIくんのブログの12月21日の記事に大切なことが書いてあります。
 このブログの中だと、トレイルストアは、売る責任、普及を目指す責任、そして走る責任などがある立場です。
 マウンテンバイクに関わって約30年。最初はなにも知らずに、なんでもが面白い時期でしたが、体験が増えていくといろいろなものが見え始めます。いいところも欠点も。90年代からJMA(日本マウンテンバイク協会)で、環境問題に取り組みましたが、なかなか答えがでない、そして前進しないの繰り返しでした。
 そして今はマウンテンバイクのプロショップとして、マウンテンバイクの素晴らしさ、楽しさを伝道していってるのですが、ただ楽しい、素晴らしいだけじゃなく、ルールやマナーの上に成り立っていることも同時に伝道していかなければと常に考えています。
 自分が楽しければそれでいい。それがもとでマウンテンバイク禁止になった場所が多くあるのが事実です。そして今後禁止になりうる、なりそうな場所もたくさんあります。

 ラッキーなことに今は、マウンテンバイクパークが増え、責任感を持ったマウンテンバイクガイドが増え、責任と行動力を持ってマウンテンバイクに真剣に取り組んでいる人たちもいます。
 
 何をおっしゃる、の時代ではなくなりました。自分も含めて、責任を持って進んでいきたいと思います。


 KONAの26インチホイールのハードテイルフレームの中でも、性能、性格、スペック、そして価格が一番バランスの取れたモデルがこのBLASTだと思います。上位モデルのCINDER CONEと同じフレームで、パーツのグレードを少し抑え、見事なコストパフォーマンスを実現しています。
 毎年このモデルを紹介するとに書いているかもしれませんが、CINDER CONEをはじめとする26インチハードテイルモデルはクロカン向けというよりトレイルライド向け。あらゆるスピード、シチュエーションでも安定感を重視したデザインは、最初のライドからバイクがしっくりと馴染んでライドに集中できます。
 2013モデルもフレームがマイナーチェンジ(毎年進化してますね!)。アルミフレームなんだけどただ硬い感じではなく「やさしさ」もちゃんと備えています。フォークはROCKSHOX / XC 32 TK 100mmトラベル。ブレーキやドライブはシマノでまとめられています。
 普段のライドから、里山、ちょっと大きな山まで楽しくライド!。エントリーモデルとしては十分なバイクだし、それ以上のパフォーマンスを発揮するバイクです。カラーはブルー。写真のモデルのサイズは16インチです。95,550円


 昨日も恒例定休日ライドに繰り出したのですが、いや~、風が冷たかった。山の中へ入っちゃえば無風状態で日差しがポカポカなのですが、アプローチ道なんかすごく寒くて、今シーズン初めて指がかじかみました。それでも半ズボンですが・・・。
 相変わらず里山のコンディションはナイスな状態です。昨日は久しぶりに違う里山に行ったのですが、こちらも落ち葉サクサク、ウヒョ~ッ!コンディション。広葉樹の葉が落ちたおかげで、森には陽がたっぷりと注ぎ込まれてとてもあかるい雰囲気です。やっぱりこの季節の里山は最高です。

 すでに定番となったシートの高さを可変できるシートポスト。トレイルストアではFOX、GRAVITY DROPPERをおススメしていますが、もうひとつおススメがあります。このKS(KIND SHOCK)のLEVです。
 このLEVの最大の特徴は、シートポスト側のリモートケーブルの接続部がシートポスト本体側にあるので、サドルの高さ関係なくリモートケーブルは一定の位置であること。GRAVITY DROPPERもそうですが、これはすごくいい。とくにサスペンションフレームだと、リアのスイングアームとリモートケーブルが干渉する場合があるのですが、これだと回避できます。
 そして、エア式なんだけどシートポストの径が27.2mmからあること。クロモリフレームの多くは27.2mmのシートポスト径を採用していますが、今まではGRAVITY DROPPERしかなかった。そこにこれの登場です。もともと以前のモデルから27.2mmはあったんだけど、上の機能もミックスして考えたら、今回からが「本気」でしょ、と思います。
 シートポストは100mmの可変幅があり、無段階で高さ調整ができます。また、リモートケーブルの接続部は角度15度ずつ、360度位置設定ができます。これは便利。
 リモートレバーはコンパクトで、レバーはカーボン製。固定リングはODIのLOCK ONシリーズのリングと同規格なので、ODIのLOCK ON GRIPユーザーはさらにすっきりとレバーを装着することができます。
 シートポストの全長(伸ばした状態)は400mm。フレームへの最低限差し込み量は130mmです。41,790円

年末セール開催中! セールアイテムは11月27日のブログにてご案内しています。相当お買い得になっています!


« 前ページ