そろそろ末端部分の手や足の寒さが気になる季節になって来ましたね。
通常のグローブは透湿性を重視したメッシュ系のアッパーを採用している事が多く、
暑い時は最高ですが、寒い時も最高にスースーして寒いんです。
オートバイ用は暖かいですが、運動する自転車には動き難かったり、蒸れたりする事があります。

そこで今どきの外気温10℃位の時にBESTなお気に入りグローブはこれ!(5,250円)

手の平の部分は取れ難い滑り止めがしっかり付いて、内部は肌差ざわりが良く暖かい薄手フリースライナーがついています。
比較的薄手ですが、耐久性も質感も高い素材の防風はバッチリ、適度な防水性と通気性を兼ね備えています。

店頭に在庫してありますので、是非とも試着して見て下さ~い。相


写真は里山などでサクサク走れて人気のSPIDER2!
以下2011年のINTENSEの価格です。



M9          356,000 Red,Crome Black,Works
Uzzi VP       249,000 Works Blue,Stelth Black,Works
951 FRO      313,000 White,Team Green,Works
Tracer VP     227,000 Gun Metal Black,White,Works
Tazer HT      94,000 Intense Red,Stelth Black
Slope Style 2   266,000 Orange,White,Works
Tracer 29      259,000 Apple Green,Stelth Black,Works
Spider2       215,000 Green,White,Works
Tazer VP      243,000 Gold,Red,Works
価格はすべて税抜きとなっています。


本日はA&F MTB CUP 24Hレース、台風ですが予定変更で開催!する模様です。
意外と雨なら走行できますが、かえって雨上がりのドロは対策や経験が必要になります。
皆さんそれぞれの思いで納得のいくRIDEをして楽しんで下さいね~相


 台風接近中!。しか~し、それでも走る!。週末のA&F MTB CUP 24Hレース、予定通りではないですが「開催」が決定しました。参加されるみなさまがんばりましょう!。バッドコンディションのときは早く開き直っちゃった人の勝ち。レースだからもちろん勝敗はありますが、マウンテンバイクのレースは、そのときのコースコンディションをどう楽しむかっていう面白さもありますよね。

 KONAの2011カタログがやってきました。KONAの2011モデルは来月ぐらいから入荷が始まります。トレイルライドがさらに楽しくなるモデルも増えて充実のラインナップ。トレイルストアでは特にトレイル向けのハードテイル、フルサスがとってもいい感じ。RREADY TO RIDEという感じです。
 まずはカタログでモデル、スペックなどをチェックしてみてください。


 木枯らし吹きましたね。10月に関東で木枯らし1号が吹くのはめずらしいとか。
 そんな木枯らしにもめげずに昨日は「案の定」トレイルライド。寒くなったとはいえ、近郊の里山はまだまだ緑が多く気持ちいい~。冷え込んではいたのですが、山の中は風もなく、半ズボン魂&ロングスリーブシャツでライドできました。
 今週末はA&F24H耐久もあるので、そのトレーニング?がてらにいつもよりちょっと早いペースでライドしたのですが、トレイルコンディションが思いのほかよくて、いつものトレイルスタイルのライディングに戻って遊んじゃいました。やっぱワダはこっちのスタイルだな。
 フォークにMUCKY NUTZのBENDER FENDERを装着してみました。簡単に装着できる泥除けです。この短さでこの位置での効果はというと、フロントタイヤの斜め上前方向への跳ね上りを抑えるので顔のまわりに飛んでくる水分や泥を防ぐ事ができます。昨日は思いのほかコンディションがよかったのでこのフェンダーのお世話にはなりませんでしたが、しばらく使ってみて効果を試したいと思います。


 なあんだかどんより空が続いてます。秋晴れカモン!て感じです。
 密かな人気モノがあります。このHOT WALK。ペダル無しのトレーニングバイクなんですが、シンプルでしっかりとした作り、カッコよさで人気。ここのところパパがマウンテンバイカーで、将来SAM HILLになって欲しいと遠い目をしながら、ちっちゃなキッズの練習用にと与えられる方が増えています。
 ペダルがないので、地面を蹴って進むのですが、慣れてくるとスイ~ッとバランスを取りながら走れて、デッキテープの張ってあるフットレストに足を乗せちゃってたりしてこれがまた妙に偉そうで。
 ペダル付きのバイクの前にちょうどいいかな。ホイールサイズは12nchで、2歳ぐらいからチャレンジできます。
 このあとは、ペダルつき12inch、16inch、20inch、24inchと成長していくのであった。誕生日プレゼントとかにもいいですね。15,000円

11月20-21日にさがみ湖リゾートプレジャーフォレストのMTBコースで開催する「秋さが」の申込み受付中ですが、締め切りが11月8日まで延長することになりました。
3時間チームエンデューロやショートダウンヒル、ナイトライドに試乗会と盛りだくさんの内容で楽しい2日間になると思いますので、まだ申込みされていない方はぜひどうぞ!


 どんより空でスタートした月曜日、なんだか天気が甘っちょろいですね。秋らしく冷えてきたし。去年の今頃はひどく体調崩していたので、今年は気をつけておかないと。カラダの冷えはほんとよくないですね。
 今日は店内の乱雑になっていた箇所の片付けをしました。普段は掃除の行き届かないところまでやってみたら、こんなところにもゴミはたまるんだ~ッ!というほどすごい奥地まで汚れていて、それをお掃除。ついでにフレームやパーツの展示場所の入れ替えなどもやって、ちょっと雰囲気変わったかも。
 そうそう、アパレル、フレームの衝撃的なセールとか、2010モデルの完成車のセールとかしてます。まずはご覧になられて、ご相談ください。


 このSCALE 40、この価格でちょっと驚異的なパーツアッセンブリーがなされています。コレ210,000円ですよ。ドライブ系統はシフトレバー、フロントディレーラーを除いてすべてシマノ/XT、もちろん30速。ブレーキはAVID/ELIXIR 5。フォークはROCKSHOX/REBA RLのPOP LOC リモート付きのエアサス、などなどありえないようなグレード。もう、このままトレイルライド、エンデューロやクロカンレースでガッツリいけちゃうスペックです。
 ヨーロッパではマウンテンバイクの販売台数がナンバーワン(ヨーロッパ中ですよ)のSCOTT、あちらではロードよりも断然マウンテンバイクのシェアが大きいらしいです。
 以前から独創的でオリジナルの開発力があるSCOTT、日本でもマウンテンバイクの人気がもっとでてもおかしくないブランドです。
 試乗車に乗ってみて、軽快感とバイクの良さを体感してみてください。


 ということで、ブレーキフルード交換。シマノのフルードの新品の色はピンク。
 古くなったブレーキフルードは、吸湿作用によって水分を多く含むようになり、沸騰しやすくなります。つまりフェードが起こりやすくなります。また、酸化がすすんだフルードはパーツの劣化の原因になったりします。
 なので、定期的なブレーキフルード交換がオススメ。
 まずは古いブレーキフルードを全部抜き出して、新しいフルードを一度通したあとまた吐き出して、さらに新しいフルードを充填していってエア抜き作業をします。
 Tさんは今日ライドに行ったみたいなので、ブレーキを含めて今までよりさらに「ヤバイ!」となったライド感を体感されていたらいいなあ。
 みなさまも定期的なブレーキフルード交換をオススメします。


 定期メンテナンスでお預かりしていたハードユーザーTさんのTURNER / 5 SPOT。前後のサスのオーバーホールに始まり(こちらもいい感じで使い込まれていました)、リアサスをばらしてクリーニング&小細工、伸びたチェーンの交換などなど行いましたが、リアショックやフォークがあれだけいい感じになっていたんだったらブレーキフルードも・・・と開けてみたら、ご覧の通り透明というか汗というか色が変わり果てたブレーキフルードらしいものになっていました。


 昨日に続いてカラーパーツのご紹介。ず~っと国内欠品していたNOVATECのハブ、4 IN 1とアップグレードして上陸しました。
 この4 IN 1ハブですが、アクスル&アダプターを交換することにより、フレームやフォークにあわせた規格に変更することができます。
 フロントは10mmクイックスルーアクスルがレギュラーで、15mm、20mmのアダプターの使用でどれにも対応。リアも10mmクイックスルーアクスルがレギュラーで、12mmスルーアクスルに変更できます。10mmアクスルは通常の9mmアクスルとコンパチ規格です。
 15mm、20mmアダプター、12mmスクールアクスルキットは別売となります。
 リアハブは150mm幅規格のもの
 また、リアハブのフリーボディは通常スチール製なのですが、これまた別売でアルミフリーボディもあります。重量はスチール製が146g、アルミ製が82gなので60g強の軽量化。
 ハブのスポーク穴数は32。カラーは写真のダークゴールド(オレンジっぽいかな)のほか、ブラック、レッドがあります。
 KINGやHADLEYまでは予算がないけど、安くていいハブで、という方にはオススメ。作りは全然安っぽくないし、性能もしっかりしていますよ。もちろんスモールパーツなどのアフターサービスもばっちり。
 フロントハブ 9,975円、リアハブ 11,550円。


« 前ページ