goo blog サービス終了のお知らせ 

 サスペンション・ブランドのDVOのサドル。

 DVOのイメージカラーのグリーンのほか、ブラック、きれいなグレーとどれもステキです。

 幅は143ミリ。センターにスリットがあります。 9,680円(税込)


 たっぷりとライドしてくたびれ果てたホイールの再構築。

 リムを新調。FORMOSAのカーボンリムはロゴカラーをカスタマイズできるのでターコイズに。

 タイヤも新調。わけあって一石二鳥のタイヤ交換。タイヤもくたびれていたしね。

 ハブはノー問題なので完全にリニューしたホイールセットとなりました。


 昨日は里山でのんびりとマウンテンバイキングしてきました。

 冬の里山ってほんと好き。しかも昨日はドライ路面のいわゆる「サイコー!」のコンディションだったからなおさら気持ちよかった。

 いつものようにライド3割、トーク7割?ぐらいのペースで地形と風景を楽しみながらあっちへいったりこっちへいったりと走りました。

 途中チャレンジセクションでは激坂登りや、連続根っこセクションにチャレンジしたりワイワイ。
 
 

 みんなでライドすると楽しいねえ。

 次回は2月の高峰山です。みなさんもぜひどーぞ!


 明日1月26日(日)はマウンテンバイクイベント開催のため臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたします。

 1月末ですがなんとなく春の兆しが見えてきているような。もちろん寒いけれど思いっきり寒いというわけではない。

 今頃の里山は静かで明るくて落ち葉がサクサクしてこの時期ならではの楽しみがあります。

 明日ものんびりと楽しんできます。


 KONA PROCESSのメンテナンス作業完了。

 何か所もベコベコと凹んでいたアルミリムもカーボンリムに新調。

 前後のサスペンションのメンテナンス。各部オーバーホールなどすすめました。

 タイヤも新調して新車のよう。

 納車の際にサスペンションのメンテナンスのセッティングをし直せば完成~。


 着々と作業を進めているG3Z会員番号4番のPROCESS。

 サスペンション・リンク部のへたったベアリングをすべて交換。

 やっぱり違うのよ、動きの滑らかさが。

 これから心出ししながら組み付けていきます。


 ROCKSHOXのフォークを2本続けてメンテナンス。

 両方ともよく乗られていたので中からすばらしいイロイロがでてきたのでメンテナンスしてよかった。

 REVELATIONは結構前のモデルですが、完全分解してシール類などを交換。幸い外部、内部とも目立つ傷もなかったのでまだまだ気持ちよく使えます。


 リア・スイングアームのリンク部のベアリングのメンテナンス。

 リンク部のベアリングはハブやボトムブラケットのベアリングのように回転するわけではないので、より耐久性のあるシールが施されたベアリングを用いることがほとんどです。

 それでも過酷な状況で使われるマウンテンバイクのベアリングは傷みやすい。

 あらゆる方向から負荷が加わり、埃や水分など、かなりの負担。

 今回も外してみると回転にザラつきがあり、個体差もありますが「シブい」という状態。

 というわけでベアリング交換します。

 バイクパークシーズンオフの今、みなさまのバイクのメンテナンスを。


 一気に3セット(6本)のホイールを組み上げました。

 FORMOSA、CHRIS KING、KUWAHARAのハブに、FORMOSAカーボンリム、STAN’Sのアルミリムなどの組み合わせ。

 ライダーの体格、乗り方などを想定しながらの組み込み。楽しい。

 そして昨日到着予定の荷物が行方不明。午後に連絡があって「長野県の伊那」にあるそう。。。豊洲からの荷物なのに。。日本海経由ですか。。。なんで伊那。。

 泣かないもん。。。

 そういえば昔、アフリカの南スーダンに駐在していたお客さまからメールがあって、現地で規格のあうタイヤチューブが手に入らないから送ることはできるかとのことだったので、

 送付方法を調べたら、DHLしか使えず、送料がタイヤチューブ2本で4万円オーバーだったような。結局その後南スーダンの情勢がさらに悪くなって送ることすらできなくなりましたが。


 山伏トレイルツアーの深い余韻のおかげで火曜日は腑抜けモードだったので今日はシャキーンとガシガシ作業をすすめました。

 ホイールも3セット仮組み。26、27.5、29インチが揃うという縁起のよさ?

 さあ、がんばりましょう。


« 前ページ