goo blog サービス終了のお知らせ 

 昨日は久しぶりに、毎週のように行っていた里山をTさんと走ってきました。ここのところ展示会ばかりで、走ろうとすると雨だったり、また台風の影響もあったりしてほんとご無沙汰な感じ。でも、相変わらずこの山は気持ちよかった。
 昨日はシェークダウンしたばかりのGIANT / ANTHEM X 29er 1で初出動。
 ドライブはSRAMの2×10(フロント39-26T、リア12-36T)。29erの相性やギアレシオはどれぐらい実用的に使えるのかをチェックしながらライドしたのですが、相性いい!。26インチでシマノのDYNASYS(3×10)で、フロントをセンター(32T)、リアをロー(36T)でぎりぎり登れる坂を29T-36Tで軽々と登っちゃいました。変速のタイミングも悪くないし、速い。いいかも。
 ブレーキはAVIDのELIXIR 1。フツーに使いやすく、AVIDらしいコントローラブルなタッチ。フロントのローターは180mm、リアは160㎜っていうのもいい。
 しっかりと乗り込んでみると、このバイクのすごさがわかってきました。さすが29erという走破性はもちろん想像できましたが、川底みたいなラフな登りでのスムーズさは際立っていた。これはホイール系はもちろんですが、サスペンションの性能も大きく関係していると思います。
 バイクコントロールのしやすさはハンパなくよかった。前の日記で「バニーホップが普通にできるバイク」と書きましたが、まさにそんな感じで、きっかけを見つけてはバニーホップしたり飛んでみたりしたのですが、いや~楽しい。ずるいぐらい楽しい。しかも、前輪に体重を預けても安定しているので、リア側のコントロールがすごくしやすくて、後輪を持ち上げてバイクの向きを変えたりなんかもいたってラクチン。
 標準装備されているタイヤ、SCHWALBE/RACING RALPHも悪くなかった。ウエットでロッキーなコンディションでもコントロールしやすかったし、コーナーリングも悪くなかった。
 なんだか、いいことづくめのバイクみたいですが、まじめにそうかも。欲を言えばホイールかな。ホイールの剛性感が若干柔らかく感じられました。このバイクに剛性感がもうちょっとあってバランスのいい、たとえばMAVICのCROSSMAX 29erなんか入れちゃったら、もう、たまらないバイクになっちゃうかも。あああ、発病バイク殿堂入りです。
 今週末のマーシーツアーもこのバイクで出動します。