歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

平城京跡 「宝珠硯」が出土

2009年02月20日 | Weblog
 奈良時代の平城京の宅地跡で、約100m離れて出土した陶片2点が接合し、猿投窯(瀬戸市)の高級硯「宝珠硯」らしいことが19日、奈良市教委の調査で分かった。
 異なる時期の調査で見つかった2片がぴたりと合致。宝の珠の形をした約20cm大の硯で、猿投窯から運ばれたとみられるという。
 硯は3月2日から市埋蔵文化財調査センターで展示される。
[参考:産経新聞]

コメント
 製作時期は奈良時代(8世紀)、材質は書かれていないが「須恵器」であろう。宝珠硯は奈良時代後半に現れる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日香村・飛鳥寺 中金堂の... | トップ | 紀の川市・北山廃寺・北山三... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事