歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

橿原市・藤原宮跡 7世紀後半の運河跡が見つかる 

2010年11月19日 | Weblog
 奈良文化財研究所が18日、藤原宮(694~710年)跡で造営時の資材運搬に使ったとみられる7世紀後半の運河跡などが見つかったと発表した。
 「朝堂院」の広場(朝庭)を調査し、運河本流(幅4・5~7・5m)を30m分と、北東方向に枝分かれする支流(幅4~6m)を15m分確認した。運河は北に延びており、総延長は550m以上になる。
 運河は埋め立てられ、東西や南北方向の溝が3時期にわたって設けられていた。
[参考:読売新聞]

過去の関連ニュース
 2008.9.29 藤原宮跡 宮殿造営の運河跡発見 資材を牛馬で運ぶ跡も
 2007.10.7藤原宮跡 運河は朝堂院まで続いていた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慶州市・錫杖洞 超大型の青... | トップ | 栗東市・十里遺跡 出土した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事