昨日は、修善寺から天城方面へ紅葉散策にでかけました。
朝のうちは小雨混じりに始まって、その後は一日曇りでした。途中で太陽がかすかに覗いて一瞬明るくなったのですが、再び曇りに戻ってしまいました。
さらに、今年の紅葉は色付きがよくないようですが伊豆市湯ヶ島・昭和の森会館ではきれいな紅葉をみることができました。
昭和の森会館は昭和55年にオープンし、その中にある「伊豆近代文学博物館」には川端康成(1899-1972)、井上靖(1907-1991)ほか伊豆を舞台にした文学者の資料を展示しています。
井上靖は父が軍医であったため父の任地・旭川で生まれましたが、3才より母の郷里(井上家)湯ヶ島で祖母に育てられます。その旧邸宅が昭和の森会館に移築されています。


井上靖は、大正10年(1921)、静岡県立浜松中学校(現・静岡県立浜松北高等学校)に入学しました。けれど、翌年に静岡県立沼津中学校(現・静岡県立沼津東高等学校)に転校してしまいます。
ジャズピアニストの上原ひろみと同じ浜松北高等学校の同窓生でした。
朝のうちは小雨混じりに始まって、その後は一日曇りでした。途中で太陽がかすかに覗いて一瞬明るくなったのですが、再び曇りに戻ってしまいました。
さらに、今年の紅葉は色付きがよくないようですが伊豆市湯ヶ島・昭和の森会館ではきれいな紅葉をみることができました。
昭和の森会館は昭和55年にオープンし、その中にある「伊豆近代文学博物館」には川端康成(1899-1972)、井上靖(1907-1991)ほか伊豆を舞台にした文学者の資料を展示しています。
井上靖は父が軍医であったため父の任地・旭川で生まれましたが、3才より母の郷里(井上家)湯ヶ島で祖母に育てられます。その旧邸宅が昭和の森会館に移築されています。


井上靖は、大正10年(1921)、静岡県立浜松中学校(現・静岡県立浜松北高等学校)に入学しました。けれど、翌年に静岡県立沼津中学校(現・静岡県立沼津東高等学校)に転校してしまいます。
ジャズピアニストの上原ひろみと同じ浜松北高等学校の同窓生でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます