歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良市・平城宮跡 出土した木簡の樹種を測定

2010年06月30日 | Weblog
 平城宮跡の大極殿院と朝堂院で出土した木簡86点の樹種を、奈良文化財研究所が生物顕微鏡を使って観察したところ、スギやヒノキのほか、多種多様な樹木が確認された。科学的な樹種の調査は平城宮跡の出土木簡で初めて。
  その結果、30点がスギ、28点がヒノキで多数を占める一方、古墳の木棺材として知られるコウヤマキ2点、サワラ3点、カヤ1点、モミ属1点、シイ属1点などが確認された。
[参考:奈良新聞、奈良文化財研究所HP]

過去の関連ニュース・情報
 2010.5.26 慶州市仁旺洞・伝仁容寺址 7世紀初葉の「瓦築基壇」が出土
 2010.2.16 百済時代木製品の中に、日本産の樹木が多数含まれていることを分析で確認

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糸島市・井田原開(いだわら... | トップ | 稲沢市・一色青海遺跡 着色さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事