歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

京都市伏見区・伏見城城下町跡 伊達家屋敷跡から「竹に雀」を表現した金箔瓦が出土

2014年05月16日 | Weblog
 京都市の伏見城城下町跡で、仙台藩主・伊達政宗の上屋敷跡とされる場所から家紋「竹に雀」を表現したとみられる金箔瓦の破片が見つかった。
 調査した京都市埋蔵文化財研究所は、仙台城でも見つかっていないおしゃれなデザインで貴重な瓦という。
 発掘調査は2012年(注1)、伏見区桃山町正宗で実施した。 安土桃山時代末期から江戸時代初期の遺物(注2)とともに鳥の文様の軒丸瓦(直径約17cm)(注3)と、筍と竹の葉を描いた軒平瓦(長さ約26cm)(注4)の破片計10点が出土した。 鳥の一部には金箔が施され、筍の部分にも金箔の下地の漆が残っていた。
 「竹に雀文」は伊達家の代表的な家紋で、向かい合う2羽の雀が竹の輪の中で羽ばたいている。(注5)
 調査担当のモンペティ恭代主任が破片を屋根に葺き上げた状態で復元したところ「竹に雀文」と似た図柄になった。主任は「高い屋根で複雑な家紋を表現しても下からは見えにくいため、瓦ごとの図柄を鳥やタケノコに分けることで見やすいようにしたのではないか」と推測している。
[参考:2014.5.14読売新聞、2014.5.15共同通信]

インターネットで、第248回京都市考古資料館文化財講座『新発見!伏見城城下町「正宗」の武家屋敷』(2013.9.28 (財)京都市埋蔵文化財研究所 モンペティ恭代)の資料が公開されていた。 既に、この段階で前述の内容が報告されていた。それをもとに、若干の(注)を付けてみた。
(注1) 2012年11月12日から12月15日の約1ヶ月間
(注2) 瓦に関しては、このほかに巴文軒丸瓦・唐草文平瓦が出土している。
(注3) 鳥文軒丸瓦
(注4)竹の葉文軒平瓦
(注5)仙台城や伊達江戸屋敷の発掘調査では、家紋瓦として「三引両文」、「九曜文」は報告されているが、「竹に雀文」はない。

過去の関連ニュース・情報
 盛岡市・松峰山 東顕寺
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 袋井市岡崎 1983年に茶... | トップ | 鳥栖市・藤木遺跡 弥生時代... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事