歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

米子市・博労町遺跡 奈良時代の役所か 大型掘立柱建物跡が出土

2009年02月07日 | Weblog
 市教育文化事業団埋蔵文化財調査室は6日、同市博労町の博労町遺跡から奈良時代の役所跡とみられる大型掘立柱建物跡が見つかり、身分の高い人物が使った腰帯具や墨書土器片など多数の遺物が出土したと発表した。
 平安時代に書かれた地誌「和名抄」に登場する奈良時代の「半生郷(はにゅうのさと)」の中心部の可能性があるという。現在の米子市一帯と重なる「半生郷」の可能性を示す遺構が見つかったのは初めてという。
 大型掘立柱建物跡は14個の柱穴が縦11m、横4・4mの長方形に並び、大きさから役所跡とみられる。近くに倉庫跡とみられる柱穴が縦5m、横4mの四角形に並んでいる。ほかに11点の瓦片も見つかった。これらを囲んだと見られる区画溝(幅3m、深さ1・5m)の一部も長さ約40mにわたり見つかった。この区域が特別な区画だったことを示すとみられる。
 腰帯具は青銅製4点、石製1点の計5点が見つかった。青銅製の一つは縦3・5cm、横3・2cm、石製は4cm四方。役人が使っていた腰帯に付けるもので、現在のバックルに当たる。「息」「太」などと墨で書かれた墨書土器片約20点も見つかった。
 同遺跡は県立米子工業高グラウンドにあり、調査面積は約7500㎡。今月13日で調査が終了する。
 現地説明会は11日午前10時から開催される。問合せは発掘現場事務所(0859・22・7209)へ。
[参考:毎日新聞]
前出・2008.4.4

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇都宮市・笹塚古墳 墓域総... | トップ | 三重県 「斎宮跡」柳原地区... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事