歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

秋田県五城目町・中山遺跡 縄文晩期の捨て場遺構や赤漆塗り土器を発見

2012年09月14日 | Weblog
 弘前大亀ケ岡文化研究センター(青森県)は12日、南秋田郡五城目町高崎の「中山(なやかま)遺跡」(縄文後期~晩期、約3500〜2800年前)の発掘調査で、縄文晩期の地層からトチやクルミの殻がまとめて捨てられた跡の「捨て場遺構」や、保存状態が良好な赤漆塗り土器(高さ約14cm、直径10cmの壺)などが見つかったと発表した。
 ほかに、櫛(くし)などの漆器、匙(さじ)や皿などの石製品が見つかった。
 一般向けの現地説明会が15日(土)午後1時に開催される。
[参考:秋田魁新報、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、NHK秋田]

過去の関連ニュース・情報
 漆塗り土器
 
キーワード:中山遺跡、漆塗り土器、捨て場遺構
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜松市・松東遺跡 銅鐸破片... | トップ | さいたま市・南鴻沼遺跡 縄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事