歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良市・西大寺旧境内 巨大な柱根(直径約0.7m)が見つかる 「幢幡」の支柱?

2018年07月11日 | Weblog
 奈良文化財研究所の調査で、西大寺旧境内で、古代から中世かけての巨大な柱根(直径約0.7m)が奈良文化財研究所の調査で見つかった。「幢幡(どうはん)」の支柱の可能性があるという。
 柱根は直径約0.7m、残存長約1.5mのヒノキ材。東西約2.2m、南北約2.6mの柱穴の西壁に寄せて建てられていた。
 宝亀11年(780)に作成された古文書「西大寺資財流記帳」にも、回廊南側に「幢」が6基あったと記述している。
[参考:奈良新聞]

過去の関連ニュース・情報
 西大寺
 大安寺 奈良期の錦幡を新調し再現
 藤原宮跡 幢幡を支えた柱穴が出土

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都・祇園祭 長刀鉾の2代目... | トップ | 豊橋市・吉田城 出土してい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事