鉄道改善案

鉄道改善提案、延伸、新線構想、理想ダイヤ、理想配線図、車両デザイン批評、鉄道と地域、都道府県・市町村改編、交通改善総合

JR西日本は国有化せよ ーもはや民間企業としては限界ー

2021年09月15日 | JR再編
 JR西日本が公募増資するという。このコロナ禍で生じた大赤字を少しでも解消しようということであろうが、そんな小手先案で果たして効果があるのか。    JR西日本は、実は、上場しているJR4社のうちで最も財務状況が悪い。(こちらの動画の開始後9分57秒をご覧いただきたい。)これによると、JR西日本は売上高に対する損失高が最も高い。JR九州(不動産で赤字を補っている)よりも損失率が高いのである。国から . . . 本文を読む

可部線改善案 ー早急にロングシート車を導入せよー

2021年09月07日 | 中国
ロングシート車は必須  2020年度の混雑率が発表された。驚くべきは広島の可部線である。132%で全国4位に入ったばかりか、昨年よりも増加したのだ。このコロナ禍においても全く関係なく混雑しているということであり、西日本では最悪の混雑率である。こんな路線にもかかわらず、可部線は全車両クロスシート車である。これは非常に問題だ。  227系クロスシート車は立客面積がロングシート車よりも少ないにもかか . . . 本文を読む

京王井の頭線 改善案 ー8両化して地下鉄に直通せよー

2021年09月06日 | 関東 大手私鉄
(2021年9月更新) 8両化して「新東西線」に乗り入れよ  井の頭線はどの路線とも線路が繋がっていない孤立した路線である。地下鉄乗り入れがうわさされてきたが実現していない。そこで「新東西線」に乗り入れるべきであろう。これにより吉祥寺~渋谷~銀座~千葉県方面が一本に結ばれる。それに伴い井の頭線を8両化する必要がある。一部踏切廃止が必要な駅もあるが、日中も慢性的に混雑している井の頭線はそもそも輸送 . . . 本文を読む

東京メトロ東西線改善案 -混雑根本緩和は複々線しかない- 

2021年09月06日 | 関東 地下鉄
(2021年9月更新) 東部を複々線化して混雑の根本緩和を図れ  コロナ前、東西線は東京圏でもトップ1を争うほどの混雑路線であった。これを解決するには東部の複々線化しかない。西船橋~門前仲町において複々線化し、門前仲町から西方へは新東西線を建設して相互直通する。このくらいしないと東西線の混雑の根本緩和はできないであろう。また東西線の複々線化により同線の輸送力が増えることで、並行する総武緩行線の利 . . . 本文を読む

東京メトロ新東西線構想 ー渋谷と六本木を結び、銀座線と東西線の混雑を緩和するー

2021年09月06日 | 関東 地下鉄
(2021年9月更新) 東京の地下鉄のうち、コロナ前に特に混雑していたのは銀座線と東西線である。銀座線は日中も慢性的に混雑していた。特に表参道~銀座が酷かったように思う。東西線は特にラッシュ時に非常に混雑することで有名であり、コロナ前には全国混雑率ワースト1の常連だった。 両線の混雑を同時に解決する方法として「新東西線」を提案したい。ルートは渋谷~六本木~虎ノ門~新橋~東銀座~門前仲町~東陽町 . . . 本文を読む

小田急線改善案・ダイヤ案 ー相模原へ新線を建設せよー

2021年09月04日 | 関東 大手私鉄
(2021年9月更新) 進行定位に改めて「ノロノロ停車」を中止せよ  小田急線は「遅い」とレッテルを貼られてきたが、その一番の原因は駅に進入する速度が極端に遅いことである。2面4線の駅(分岐器のある駅)では本線進入の際にも必ず時速45kmでホームに進入する。これは信号が停止定位であるためだが、こんなことしている鉄道会社は他にない。なぜ停止定位に固執するのか理解不能であるが、この「ノロノロ停車」を . . . 本文を読む

埼京線改善案・ダイヤ案 ー①品川を通るルートを建設せよ、②羽田空港アクセス線西山手ルートの早期開業をー

2021年09月04日 | 関東 JR
埼京線・りんかい線は品川を経由せよ 埼京線はりんかい線に直通するが、品川駅を迂回するように路線が通っている。これを大ターミナル・品川駅を通るルートに変更すれば利便性が大幅に向上する。具体的には、渋谷-恵比寿駅間で地下にもぐり、品川駅地下を直交、そのまま東京テレポート方面へ向かうとよい。当然ながらりんかい線はJR東日本へ移管すべきである。埼京線-りんかい線直通列車を京葉線舞浜まで直通させれば、東海道 . . . 本文を読む

東武東上線 群馬延伸構想 ー八高線北部を買収して高崎・前橋に延伸せよー

2021年09月04日 | 関東 大手私鉄
(2021年9月更新) 群馬延伸構想 八高線北部を買収して高崎・前橋に延伸せよ  東武東上線は東京と上州を結ぶという意味で命名されたが、現在寄居止まりである。これは本来の目的を果たしていない状態であり、東京と群馬を結びたいところである。そこで八高線北部を買収して高崎・前橋まで路線を伸ばすべきである。具体的には小川町~群馬藤岡を買い取り、さらに群馬藤岡~山名は新線建設して、山名~高崎は上信電 . . . 本文を読む

京成線改善案 -①新宿に延伸せよ、②スカイライナーは浅草線に乗り入れよ-

2021年09月03日 | 関東 大手私鉄
(2021年9月更新) 新宿に延伸せよ 京成線は成田空港アクセス路線であるが、上野、日暮里が起点では東京圏西部からのアクセスが不便である。そこで上野から新宿に延伸すべきである。新宿発スカイライナーを多数運行すれば東京西部からも成田空港への利用者を独占できる。都営浅草線にもスカイライナーを走らせよ 京成スカイライナーは全て京成上野発着であり都営浅草線には直通していない。これは非常に勿体ないことだ。 . . . 本文を読む

阪急京都線系統 改善案・ダイヤ案 -日中の準急は不要-

2021年09月01日 | 関西 私鉄・地下鉄・その他
特急は西院にも停車すべき  西院は京都市街の駅であり、利用者も4万人以上(2019年度)と多い。(特急停車駅の長岡天神よりも多い。)特急を停車させるべきだろう。 日中の準急は不要では  阪急京都線の日中の準急について、このようなツイートがあった。要するに準急は利用されていないのである。停車駅が中途半端な準急は日中は不要に思う。南茨木、南方へのアクセスは特急と普通を淡路、茨木市で接続させること . . . 本文を読む