鉄道改善案

鉄道改善提案、延伸、新線構想、理想ダイヤ、理想配線図、車両デザイン批評、鉄道と地域、都道府県・市町村改編、交通改善総合

中津川線 佐久間線 東海南信地域の新線構想 &飯田線改善案

2014年12月26日 | 東海 JR
1.中津川-飯田に中津川線を建設 -名古屋~伊那の特急を走らせよ-  中津川~飯田を結ぶ鉄道路線は国鉄末期に計画されていたが、財政難で実現しなかった。しかしこのルートは需要が見込めるうえ交通路学的に重要性が高い。飯田市は名古屋文化圏であり、名古屋へ行く直通特急が走れば、双方の交流はますます促進されよう。今からでも遅くないので中津川~飯田の新線は建設すべきである。 2.佐久間線 浜松と伊那を結ぶ . . . 本文を読む

奥飛騨線、上松線構想  新幹線で松本さらには飛騨高山へ

2014年12月23日 | 甲信北陸
1.上田-松本を結ぶ高速新線(新幹線)を建設せよ  松本市は実質的に長野県の中心都市である。(県都の長野市は北に寄りすぎているのであり、地理的に考えて中央部の松本市が県都にふさわしい。)しかしながら松本には新幹線が走っていない。そこで上田~松本に新線を造り、長野新幹線を松本に分岐させる。これにより東京~松本が1時間台で結ばれる。この路線は単線で十分であろう(単線新幹線)。また途中に駅を設けて普通列 . . . 本文を読む

陰陽連絡線(新幹線)構想 -広島と山陰を結ぶ路線を建設せよ-

2014年12月21日 | 中国
1.広島~中海経済圏に新幹線を建設せよ  広島市は中国地方の中心都市にも関わらず、山陰地域へのアクセスが悪い。そこで、広島~大田市~出雲市に単線の新幹線路線を建設、相生~鳥取~米子~出雲市を結ぶ山陰新幹線と結合して、広島-大田市-出雲市-松江-米子に新幹線列車を運行すべきである。広島~米子に「くにびき」を運転することで、広島と中海経済圏の所要時間が大幅に短縮し、高速バスからかなりの利用者がシフトす . . . 本文を読む

芸予トンネル構想

2014年12月18日 | 中国
1 広島と松山は比較的近距離に位置するが、フェリーで結ばれているのみであり、直通鉄道路線も道路もない。そこで芸予海峡にトンネルを掘って両都市を鉄道路線で結ぶべきである。本トンネルは単線で十分であろう。広島~松山に毎時1本特急「せとうち」を走らせれば、両都市間の利便性が大幅に向上する。その際には呉線の複線化は必須である。 呉線複線化、芸予トンネル開通時ダイヤ . . . 本文を読む

寝台電車のススメ

2014年12月07日 | 全国 列車
 先日「あけぼの」が廃止され、「トワイライトエクスプレス」、「北斗星」の廃止も決まり、残る「カシオペア」の引退も噂されるブルートレインであるが、時代の流れとはいえ引退はやはり寂しいものである。鉄道ファンの私情は別にしても、寝台列車は睡眠中に目的地にたどり着けるのだから、これほど効率的に時間を過ごせる移動手段もない。日本中から寝台列車が消えていくことは、移動手段の非効率化を推進することに他ならない。 . . . 本文を読む

JR京阪奈線構想&JR東西線・片町線(学研都市線)改善案(古)

2014年12月04日 | 関西 JR
1. 片町線は城陽に接着せよ  片町線は京田辺から南に進路を変え、木津に至るが、近鉄京都線と完全に並行しており、無駄が多い。(この部分の利用者は少なく、完全に無駄な投資であったと言えよう。)一方で大阪から京都府城陽市付近へは行きにくい。そこで片町線を京田辺から城陽まで延ばすべきである。京田辺でスイッチバックすることになるが、利便性向上のためにはやむをえまい。北新地からの列車はすべで城陽行きにする。 . . . 本文を読む

上越新幹線改善案

2014年12月02日 | 関東 JR
1.群馬県域のルートを変更して利用者増を図れ 上越新幹線は群馬県を通るが、ほとんどをトンネルで通過するため、本来が駅があってもよいところに駅がない。群馬県内のルート変更をして、以下の駅に接着すべきである。  渋川…吾妻線への連絡駅  沼田…群馬県北部の中心都市。尾瀬への入り口。  水上…谷川岳への入り口。 これらの駅に「たにがわ」が停車することで、利用者増を図ることができよう。特急「水上」の臨時 . . . 本文を読む

武蔵野線改善案&延伸構想

2014年12月01日 | 関東 JR
1.新小平-秋津間に新久米川駅を設置せよ 新小平-新秋津は駅間距離が5.6kmもあるから、間に「新久米川」駅を設置すべきである。2.新秋津・秋津駅の乗り換え通路を設置すべき 新秋津駅は西武池袋線秋津駅との乗換駅だが、両駅は徒歩5分ほどの離れたところにある。乗り換え利用者は一般の商店街を長距離歩かねばならばない。それはそれで情緒があるが、急ぐ利用者にとっては迷惑千万である。よくみると、両駅のホームは . . . 本文を読む