goo blog サービス終了のお知らせ 

舞台 The Stage

西加奈子の『舞台』を読みました。
う~ん、評価が難しい小説でした。

29歳の男性が主人公で、初めて、ニューヨークを旅行した時の話です。
自意識過剰で、虚栄心と羞恥心が旺盛な彼は・・・。
ニューヨークに着いてすぐ、バックを盗られて、ほぼ文無しとなり・・・。
マンハッタンを彷徨することになり・・・。

可笑しい話であるのですが。
何か、小説に難解さを感じて、すんなりと、小説にはまりこめなかった。

私の読後評価は、まあ、こんなところかと、3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花 Flowers

秋らしい気候になっています。
私の体調不良も、ずいぶん良くなりました。
散歩をしたいと思っています。

庭に花を植えました。
写真がその一部です。

気持ちが良いものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

飯尾宗祇の連歌 Renga

今日は、「歴史と文学の人々」の講義を受講しました。
「飯尾宗祇の水無瀬三吟百韻連歌」について学びました。
いやはや、高尚な内容の講義を学びました。

今日の講義の内容といえば、
*先ず、「増鏡」に書かれている、後鳥羽院についておさらいをしました、学びました。
 武士の世だった、4歳で天皇になり、19歳で院政を開始した。
 乱脈の姓でしたい放題、承久の乱に破れ、隠岐の島に流されて死亡。
 水無瀬に離宮を造った、歌人でもあった。
*室町時代の連歌師・飯尾宗祇の人生を学び。
 古今伝授とはなにかを学び。
 後鳥羽院を偲び、水無瀬三吟百韻連歌を観賞した。

今日の講義は、高級で、高尚な連歌の世界を味わった。
凄い、こうゆう講義も良いものだ。

午後は、文化祭のパネル発表について、我が班での内容について打ち合わせた、方向性は決まった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

精鋭 The Pick

今野敏の『精鋭』を読みました。
警察物語でした。
良かったです。

警察学校に入学し、新たに警察官になった若者が主人公です。
地域課の巡査になり、その後、機動隊、SATになって行く・・・。
研修と訓練が続き・・・。
こんなに厳しい訓練を日々行っているのだと思いました。

話の展開が良くて、読みやすくて、この作家はいつもいいですね。
私の読後評価は4☆とします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春雷 Spring Thunder

葉室麟の『春雷』を読みました。
時代小説です、歴史上の人物の話ではなく、小説ぽい小説でした。
良かったです。

この作家の評判の良かった『蜩ノ記』『潮鳴り』に続く羽根藩シリーズの第三弾です。

怨嗟の声を一身に受け止め、改革を断行する新参者が主人公です。
鬼と謗られる孤高の男の想いとは・・・。
なぜ改革を進めようとするのか・・・。
開拓を進めようとするが・・・。
藩主は・・・。
家老たちの妨害は・・・。

エンデイングは、この作家のいつもの清清しさとは言えないかなあ。

私の読後評価は4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

闇の華たち Flowers in dark

乙川優三郎の『闇の華たち』を読みました。
この作家は、いつも良い小説を書きます、この小説も良かった。
時代小説、6篇の短編集でした。

友人の仇討ち、幼馴染で成人後に再会する話など、どの話も良かったです。
主人公がみんな良い人物で、温かい気持ちになります。
武家社会を生きる男女の人生、哀しくも温かい物語でした。

私の読後評価は4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

市民展 The exhibition

摂津市美術展に応募をしていました。
その結果が判明し、「青年会議所賞」を受賞しました。
良かったのではと思っています。

写真はその作品です。
油彩画・F50号「パリの下町」です。
明るい作品に仕上がったと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

細川ガラシャとキリスト教

今日は、「歴史と文学の人々」の講義を受講しました。
「細川ガラシャとキリスト教」について学びました。

どんな内容であったかというと、
*ガラシャは、明智光秀の娘として生まれた。
*光秀は朝倉義景→足利義昭→織田信長と主君を変えた。
*ガラシャは光秀の盟友の細川藤孝の嫡男の忠興に嫁ぐ。
*ガラシャは忠興九州出張中にキリスト教に入信し、大阪冬の陣の前に死去。
*鉄砲伝来とともに、ポルトガルよりキリスト教が伝来。
*信長と秀吉は貿易を重視し、キリスト教の布教を認めた。
*大名の内から、キリスト教の信者が出てきたことから、秀吉と家康が禁教した。
などでした。

神教と仏教がすでに存在した日本では、カソリックのキリスト教が取り変わるのは無理があったと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

経済低迷 Depression of economy

今日は、N氏とA嬢と私で、定例のランチ会をしました。
私は、まだ風邪が完治していないのですが、外出はどんなものかと、いつものイタリア料理店で、ランチを一緒に食べました。

今日の話題はといえば、
*世界経済は今以上おかしくなる、酷くなるのでは 
 ギリシャ問題はあり、中国の経済は低迷する、ドイツは難民問題とVW問題が起こった、アメリカの金利が今年中に上がる。
*日本の株価は上がらない、まだ下がるのでは。
*中国経済は、不動産不況、株価低迷、過剰投資で上がる要素は見つからない。
*大阪のW選挙は、枚方市長選挙と東大阪の維新勝利から、知事も市長も維新の会が勝つのでは。
*橋下知事・市長の8年間は評価できる。
などでした。

写真は、本日のランチの前菜です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »