goo blog サービス終了のお知らせ 

吉野千本桜 1000 Cherries at Yoshino

昨日は、パック旅行に加わって、吉野千本桜を見に行って来ました。
天気が良く、良い日帰り旅行となりました。

吉野の桜は、下千本桜と中千本桜は散っていましたが、上千本桜と奥千本桜は咲いていました。
吉野は山なのですね、桜見物をするのには、山道を登って行かなければならず、その道も傾斜がなまはんかのものではなかったです、傾斜がきつかった。
吉野に、4時間滞在し、散策をしました。

吉野の千本桜はなかなかのものでした、一度は行ってみるものだと思いました。

パック旅行だったので、観光バスに乗って、楽に、簡単に行けました。

写真は、お茶をした店より、私のカメラで撮った、昨日の吉野山の桜です。

昨日の私の万歩計は、19,256歩、11.5kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチ Lunch

今日は、午前は英語教室に行き、午後は油絵教室に行きました。

英語教室では、how to を使って、何かを教える・説明するという文型を、パートナーと一緒に勉強しました。
Do you know how to ・・・という文型です。

英語教室の後、クラスメートのN氏と一緒に、ランチをしました。
イタリアン料理店で、ランチを食べました。
前菜、スパゲッテイ、デザート、コーヒーのセット・ランチを食べました。
なかなか良かったです。

N氏との話も盛り上がりました。
N氏は、元銀行マンで、他の業界の話を聞くのは、面白いものでした。

写真は、今日の前菜です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山崎写生 The skeuch at Yamazaki

今日は、写生サークルに参加して、山崎で水彩画を描いてきました。
サントリーの山崎工場を遠く望んで、絵を描きました。

写真は、今日の私の作品です。
いつもの私の絵とは、少し趣が違っています。

この写生サークルには、今日、初めて参加しました。
水彩画の描き方について、サークルの先生の指導を受けました。
先生の指導方法が、その先生によって違いがあるのだと再認識をしました。
従い、今日の私の絵には、少しですが、サークルの先生の手が入っています。

先生のポイントが分かったので、次回からの私の描き方に、今日の指導を加えてみようと思っています。
色の混色と、強調する部分と、そうでない部分とを、意識して次回は描いてみようと思っています。

いろんな先生の指導を生かして、水彩画を描こうと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

醍醐寺散歩 Daigo temple walk

今日は、街のハイキングサークルに参加して、醍醐寺から山科までウオーキングをしました。

JRで、六地蔵駅まで行き、そこから川沿いに散策を開始しました。
六地蔵駅ー醍醐寺ー随心院ー勧修寺ーJR山科駅とウオーキングをしました。

醍醐寺の桜は、ほぼ散っていました。
庭園には入園しませんでした。
写真は、醍醐寺の山門です。

天気が良く、気候が良く、良い散策でした。
今日は、9:00amに、高槻駅集合でしたが、3:30pmには帰宅しました。

今日の万歩計は、26,057歩、15.6kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

再生巨流 Regeneration of a big wave

楡周平の『再生巨流』を読みました。
経済小説でした。
なかなか良かったです。

業界一位の巨大運輸企業を舞台に、抜群の営業成績をあげながら主人公が左遷され、新しい部署で、巨大新規事業を立ち上げようと奮闘をします。
人生を賭けて、画期的なアイデアを提案しますが・・・。
保身に走る上司・・・。
君臨するカリスマ社主・・・。
部下は、協力者は・・・。
そして、新規事業は軌道に乗るのか・・・。

読み応えありました。
流石、私の好きな作家のひとりの小説でした。
テンポ良く、夢中になって読めました。

私の読後評価は、最高点の5☆に近い4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

洛西散歩 Rakusai Walk

今日は、絶好の散歩日和でした。
今日は、洛西をウオークしました。

阪急電車で嵐山駅まで行き、嵐山から歩き始めました。
嵐山の桜は、満開状態でした。

嵐山ー松尾神社ー梅宮神社ー西京極球場と歩きました。
嵐山から松尾神社までは、桂川に沿って歩いたのですが、桜が多くあり、川沿いに公園があり、散歩しやすい道でした。
写真は、松尾神社の前です。

心地よい散策でした。
本日の万歩計は、23,941歩、14.3kmでした。

来週は、どこをウオークしようかなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

油絵 Oilpainting

今年3作目の油絵を描いています。

油絵教室に、1週間に一回通っています。
昨年は、1年に、5作油絵を制作しました。
今は、今年3作目を描いています。

写真が、その作品です。
題名「マジョルカ島のバケーション」を描いています。
まだ、1/3位の制作です。
今の所、教室のメンバーの評価はいいです、自分でも、このまま上手く行くかなあと思っています。

水彩画教室は、いろいろあって、止めました。

今月からは、写生サークルに参加予定です。

気持ちよく、絵を描きたいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

デッドエンド Dead End

今野敏の『デッドエンド』を読みました。
ハードボイルド小説でした。

主人公は、元傭兵で数々の死線を潜り抜けて来て、フリーランスのボデイーガードを職業としていますが・・・。
ある日、かっての同僚兵士の紹介だと語るロシア人が現れて・・・。
高額で、すう日のボデイガードを請け負うが・・・。

ハードボイルドなのは間違いないのですが。
主人公は死なないだろうと思いながら読んだが。
ちょっと話の筋が単純だと思います。
この作家は、好きな作家のひとりですが、この本は深みがいまいちで、面白さにかける。
読みやすく、すぐ読めますが。

ということで、私の読後評価は普通の3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都観桜会 Cherry blossoms in Kyoto

昨日は、一昨年受講した「歴史・近世近代」のクラスメート10名で、京都に桜見物に行きました。

地下鉄北大路駅で集合し、上賀茂神社までバスで行き、その後、上賀茂神社ー植物園ー下賀茂神社ー木屋町二条を散策しました。
天候が良く、桜が満開で、植物園のチューリップが満開で、良い桜見物、良い散策でした。

上賀茂神社のしだれ桜、「半木の道」のしだれ桜並木、植物園内の桜、賀茂川沿いの桜と、どれも満開で、見事でした。
写真は、昨日、私のカメラで撮った上賀茂神社の桜です。
植物園では、温室の花々と草木も見ました。

昼食は、賀茂川の堤防で弁当を食べました。

夜は、角倉了以別邸で、会食をしました。
ここは、庭が美しく、料理も美味しかった。

大満足の、気持ちの良い一日を過ごしました。

同じメンバーで、秋には、京都で紅葉狩りをする予定です。

昨日の私の万歩計は、28,235歩、16.9kmでした。

昨日の詳しい内容は、昨日一緒だった「ひで坊」の下記のブログを見て下さい。
 http://tanoshimuhibi.jugem.jp/
未知を愉しむ日々

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »