読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
城跡公園スケッチ Sketching at the sight of castle

良い天気の下、気持ちよく、スケッチができました。
木陰に入れば、風が気持ちよく、良い気候でした。
写真は、私の今日の作品です。
公園の一角に、石が多く配置されていたので、その石を描きました。
ちょっと、単純な絵になったかなあ。
たまには、この種の絵も良いでしょう。
The photo was stones picture of my work that I painted by water-colors at the sight of castle today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
光る崖

この作家の推理小説は、読み易いです、時々、思い出した時に読みます。
今回の作品も読みやすかったです。
夫を病気で亡くし、幼い一人娘を持つ女性検事が主人公です。
勿論、殺人事件が起こり、その捜査と調査を担当しますが・・・。
二つの事件が時を追って発生し・・・。
事件に関係する人々は・・・。
女子高生売春グループが浮かび上がって・・・。
私の読後評価は、4☆です。
I read "A Shining Cliff" of a mystery novel by Shizuko Natsuki 2 days ago.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明智越え Akechi Road

「明智越え」で、今日創った和歌は;
薫風や 友と語りつ 明智越え 京へ向かいて いにしえ偲ぶ
亀岡駅から歩き始め、峯の堂ー土用の霊泉ー水尾旧道ーJR保津峡と歩きました。
本日の万歩計は、24,129歩でした。
それ程の登りもなく、降りも一部歩きにくい箇所がありましたが、全体的には歩きやすいハイキングでした。
写真は、今日の「明智越え」道です。
I went hiking with friends on Akechi road from Kameyama to Hozukyo-ravine today. And I composed on impromptu tanka; A light, balmy breeze. Talking and crossing with classmate on Akechi road. Go for Kyoto and Recall about the Warring states era.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北野異人館の絵 A picture of foreigners house

人物画の油絵が完成したので、次のモチーフを探しに、北野異人館街へ行きました。
写真は、次に描く油絵のモチーフです。
この建物の前に、車を描きます。
車は、横浜に住んでいた時に乗っていた「クラウン」を描きます。
あの時の「クラウン」の写真があったので、約20年前のマイカーを描きます。
今朝は、昨日撮った写真を下に、絵の構図を検討しました。
I went to foreigners houses town at Kitano in Kobe for finding a motif of oilpainting yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夜の桃 A peach at night

この作家の小説は、いつも、文章が読み易いです。
この本は恋愛小説です。
性描写がありました。
45歳のビジネスで成功した男性が主人公です。
恋、愛を通じて、人生を考えさせる・・・。
何が幸福なのか・・・。
この小説を読む人の年齢によって、この本の評価は分かれるだろうか。
私の読後評価は4☆です。
I read "A peach at night" of a love story by Ira Ishida today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京大フレンチ French restrant at Kyoto University

昨年度受講した「歴史学・近世近代」の学友と、京都へのウオーキングが決まった話をします。
今月末に、京都散策を約10名ですることが決まりました。
幹事さん!ありがとう!
南座で集合して、東山を散策します、「京都アスニー」という文化施設を見学します。
そして、なんと!
京都大学の時計台内にあるフランス料理店で、デイナーをします。
格調高い企画なんだろう!
フレンチ楽しみだ!
最近、ウオーキングの話題が無かったのですが、これで良い行事が出来ました。
京都散策、京都大学、フレンチと、今から楽しみです。
写真は、この記事とは関係なく、先月初めに行った「琵琶湖疏水」です。
Yesterday a friend of Japanese history lecture class informed me that we were planing to go to Kyoto for walking and to have a dinner at french restrant of Kyoto university at end of this month.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
聖夜の贈り物 Gifuts on Xmas Eve

メルヘンチックな小説でした。
5つの短編集でした。
イブの一夜、五人の女性に起きた奇跡・・・。
愛についてのファンタジーです。
心温まる、いい話ですよ。
読み易い、すぐ読めます。
この作家はいつもいい。
私の読後評価は、4☆です。
I read "Gifuts on Chrismas Eve" of a fantasy novel by Naoki Hyakuta today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モラルの罠 A trap of morals

推理小説です。
短編5編のミステリー集でした。
日常の生活に潜む犯罪、事件が・・・。
いつ何が降りかかってくるのか・・・。
不意に遭遇する・・・。
被害に遭うのに理由がない・・・。
この作家の小説は、久しぶりに読みました。
読み易い文章で、短編なので、すぐ読めます。
久しぶりに推理小説を読みました。
私の読後評価は4☆です。
I read "a trap of morals" of a mystery novel by Shizuko Natsuki today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サンダルと鞄 A pair of sandals and a bag

雨が降っている中、まずまずの参加数でした。
写真は、今日の私の作品です。
「サンダルと鞄」です。
今日は、比較的早く描けました。
こんなもんでしょう。
一週間に一回、絵を描くのは、良いものだとおもっています。
所で、教室のメンバーが1名止められました。
欠員を補充するために、広告をすることにします。
絵を描くことが好きな方が、早い時期に、加わってもらえたらと思っています。
This afternoon I attended at the water-color painting class, and the photo was my work of "a pair of sandals and a bag".
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ガモウ戦記 Gamou's War Record

比較的読みやすかったです。
南方から命からがら引き上げてきた男性が主人公の物語です。
9つの話が、繋がって、一つの物語となっています。
戦争から東京へ帰ってきた主人公は、東京の生家は丸焼けで、家族が全員亡くなっており・・・。
戦友の招きで、秋田の山奥へ・・・。
そこで出会った戦争未亡人と暮らし始め・・・。
初めは、いまいち乗らなかったのですが。
途中から、話が面白くなり。
ほのぼのとした話で。
エンデイングは、これなのという感じで。
まずまず良かったと思います。
私の読後評価は、4☆です。
I read "Gamou's War Record" of a novel by Masaaki Nishiki yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |