読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
中世史を学ぶ

今日は、「中世史を学ぶ」講座を受講しました。
近畿大学の准教授の新谷先生より、「中世史外観」について学びました。
内容は、
*中世史とは、平安末~戦国、後三条天皇の即位~織田信長の登場の間の歴史。
*古代は、律令国家、天皇を中心とした集権的な国家。
近世は、幕藩体制国家、幕府と藩の相互補完。
*日本史上の大転換で、そのカギを握る中世。
*政権の所在地が一つに定まらない、国家権力の不安定さ。
*中世の荘園と、集村化と、多様な都市の展開。
*相次ぐ戦乱、南北朝、応仁の乱、守護在京制。
*現代とは大きく異なる政治システム、したたかに、たくましく生きる人々。
などでした。
中世とはを知ることが出来て、良かったです、良いスタートの講義でした。
近畿大学の准教授の新谷先生より、「中世史外観」について学びました。
内容は、
*中世史とは、平安末~戦国、後三条天皇の即位~織田信長の登場の間の歴史。
*古代は、律令国家、天皇を中心とした集権的な国家。
近世は、幕藩体制国家、幕府と藩の相互補完。
*日本史上の大転換で、そのカギを握る中世。
*政権の所在地が一つに定まらない、国家権力の不安定さ。
*中世の荘園と、集村化と、多様な都市の展開。
*相次ぐ戦乱、南北朝、応仁の乱、守護在京制。
*現代とは大きく異なる政治システム、したたかに、たくましく生きる人々。
などでした。
中世とはを知ることが出来て、良かったです、良いスタートの講義でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 総合文化を学ぶ | 院政と武士 » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |