goo blog サービス終了のお知らせ 

読書再開 Restart to reading

環境が変わって1か月が過ぎました、新しい環境に慣れてきたと言えます。

今日は、大阪中央図書館へ行きました。
図書カードを作り、小説5冊借りてきました。
インターネットで、本の予約もしました。

これで、読書を再開します。
早速、本を1冊読み始めています。

スポーツジムに図書館と、新しい行動を開始できました。
これに、4月から、週1回、「アートの鑑賞」の講義受講が始まります。

新しい活動の範囲が広がることになります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スポーツクラブ A sport club

3月より、スポーツクラブに加入しました。
昨日、そのスポーツクラブに行きました。

先ず、ヨガの教室に参加しました。
慣れない中、なんとか最後まで、他の皆さんと一緒に、行いました。
終わったあと、先生から声をかけてもらい、次も参加しようと思いました。

その後、プールを少しやり、風呂に入って、帰りました。

これで、何も予定のない時の、行き場所を確保できました。

写真は、今日いただいたお花です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新しい環境 A new life

新しい環境に変わりました。
新しい環境に慣れ始めています。

今日は、スポーツクラブに行き、見学を行い、申し込みをしました。
3月より、スポーツクラブに通うことにしました。
お試しのクーポン券をもらったので、2月中に一度行く予定です。

ヨガ、太極拳、水泳、風呂を行い、利用予定です。

新しい経験、出会いを期待しましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

応仁の乱 Ounin Battle

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
若井先生より、「応仁の乱」について学びました。
「応仁の乱」の全体像が良く分かりました、良い講義でした。

内容は、
*1467年から1477年に、京都で、10年続いた乱である。
*乱の原因は、細川勝元と山名持豊の対立、畠山と斯波の内紛と、足利将軍家の内部対立である。
*東軍(細川)16万と西軍(山名)11万に分かれて、これに足利家と有力大名が分かれてついた。
*義尚将軍の就任、大内の帰国などから、細川側が勝利と考えられる。
*戦国時代はこの時から始まった、下克上が始まった。
*乱の結果、京都は荒廃した。
*足利サイドでは、1489年義尚、1490年義政、1495年富子が死亡。
*足利将軍家の権力が弱体し、管領細川家の権力が強くなった。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セレブ会 

今日は、北浜の「タワードフランス」でのランチ会に参加しました。
メンバーは、マドンナS嬢、A嬢、N氏、ひで坊と私の5人でした。
フレンチのコース料理で、シャンパンのスタートで、美味しかったです。
流石、ひで坊が予約してくれた、レストランでした。

皆さん、余裕がある方々で、話の話題に困らなかったです。
このメンバーの食事会、呑み会はいつも楽しい。

次回、又、近々に、食事会をしましょうと話して、散会となりました。
良い日でした。

写真は、本日のデザートです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

後南朝 After Nancho

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
若井先生より、「後南朝」について学びました。
南北朝統一後も、いろいろ皇室による争いがあったのを学びました。

内容は、
*後亀山天皇が、嵯峨から出て、吉野に行き、六年後に京都に戻った、京都での居心地が悪かったのだろう。
*北朝方が、継続して、法皇と天皇を独占したので、南朝方は約束が違うと反発した。
*南朝方は挙兵したが、敗北し、南朝方の皇室は排斥された。
*足利幕府の武力が、南朝方の武力を圧倒した結果、南朝サイドは歴史の主流にならなかった。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

室町文化と京都五山 Muromachi Culture and 5 temples in Kyoto

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
橘先生より、「室町文化と京都五山」について学びました。
まずまずの講義でした。

内容は、
*室町文化を代表する建物は、3代将軍義満の金閣寺と、8代将軍義政の銀閣寺だ。
*足利幕府は、日明貿易に有用な、禅宗を保護していた。
*禅宗の保護は、夢窓疎石が足利尊氏へ薦めたことより始まった。
*義満は足利家の菩提寺として、相国寺を建てた。
*相国寺を五山の中にいれ、南禅寺を五山の上に置いて、京都五山は決定した。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カラオケ Karaoke

今日は、久々に、英会話教室に行きました。
約2か月振りに、英語の会話勉強をしました。

英会話教室のあとで、これも久々に、カラオケに行きました。

私が歌ったのは、
*津軽海峡冬景色
*美しい十代
*さざんかの宿
*私祈ってます
の4曲です。

来週も、同じメンバーで、カラオケに行くのかなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

嘉吉の乱

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
若井先生より、「嘉吉の乱」を学びました。

あの時代、難しい歴史事項でありながら、若井先生の名調子の講義で、良く理解できました。

内容は、
*足利義満死去のあと、息子の義持が将軍となったが、病死し、息子の義量も幼くなくなったので、くじ引きで、義教が将軍となった。
*義教は恐怖政治を行った。後南朝対策、比叡山への圧力、有力守護大名への圧迫などを行った。
*義教は赤松氏により暗殺された。
*義教の恐怖政治の反動・混乱より、足利幕府の弱体と崩壊へと移行した。
*そして、戦国時代へと移っていくことになった。
などでした。

恐怖政治は長く続かい、そのあと、混乱と崩壊となるのかと、漠然と思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ケーキとコーヒー

クリスマス前ですが、少し早いですが、自家製のケーキをいただきました。
美味しかったです。

年賀状のデザインが準備オッケイとなったので、明日は作成して、発送しようと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »