十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

カイツブリの子育て

2021-04-29 10:23:54 | カイツブリ
大型連休期間
4月29日~5月9日
旅行に行きたくても、何処へも行かれない。
そんな中、井の頭公園に「カイツブリの子育て」を
見に行って来ました。
3組と出会いました。


新緑の中、噴水が爽やかでした。」


1組はもう、大きくなっていました。
どの子も雛は4羽でした。






餌を上げています。


2組目。
枝かぶりで良く見えません。


此方も、4羽雛が居ます。







3組目


外に連れ出してくれました。


背中に乗せてカワ(・∀・)イイ!!です。





餌を上げています。


元の巣に又戻りました。
これは、初めて知りました。
夜を巣で過ごすんでしょうね。





エナガ 雛

2021-04-26 14:48:44 | エナガ
緊急事態宣言
何処も行くところがなく、相変わらず
鳥撮りに出かけました。
エナガの雛の写真。
首の疲れを忘れて撮った写真
ボツにするのも、かわいそうなので
投稿します。

バラの花が綺麗に咲いていました。


こんな、枝かぶりの中撮った写真です。














最後に、暗くなった時の写真
6羽の団子です。


コメント欄は閉じています。

エナガ 別の組の雛

2021-04-25 09:41:29 | エナガ
緊急事態宣言3度目
宣言発令は昨年4月と今年1月に続いて3回目。
発令期間は25日から5月11日までの17日間。
自治体は野外での集団飲酒を防ぐため、路上や公園などを
見回るそうです。
私達の習い事の体操もお休みで、連絡網がながれました・
昨日、新緑を求めてサイクリング。




ニセアカシアが咲いていました。




ノカンゾウも咲いていました。


奥がギンランと手前がササバギンラン


その帰り、梅林でエナガの雛と出会いました。
この子たちは、昨日の雛と違い一週間前に巣立ちした雛でした。
親が忙しく餌を運んでいました。
















2羽の団子


6羽の団子になりましたが、枝かぶりで、残念!でした。

エナガの雛消える?

2021-04-24 09:19:55 | エナガ
 新型コロナウイルスの感染拡大で、4都府県に発令される緊急事態宣言。
初めのような緊張感は薄れていますね。
路上で飲食している人を見ると、コロナの収束もわかりません。
罰則がなく、お願いだけなので難しいですね。

ラジオ体操に行く前の5時30分から、毎日エナガの雛が
巣立つのを我が子のように楽しみに行っていました。
2019年のエナガ団子を撮りたいと思っていました。
毎日、餌を運んでいたので、もうすぐ巣立つと思っていましたが
私が帰った後の30分間に何かが起きたみたいで
エナガの親が居なくなりました?
体操を終えて朝食をとってから行って見たら、カメラマンが3~4人が
来ていて、いないことにガッカリしていました。
何が?どうしたのか?誰も見当つきません。
ただ、この隣に猛禽の「モズ」が巣作りをしていました。

これが、エナガの巣です。
エナガが飛んでいますよね。


エナガが巣の中に入るところです。


餌を運んでいます。










その、近くにモズが巣作りをしています。


モズの雌


モズの雄















ナンジャモンジャの木 本名は『ヒトツバタゴ』

2021-04-20 20:50:36 | 散歩
深大寺にナンジャモンジャ 本名は『ヒトツバタゴ』
を見にお友達と自転車で行って来ました。
家を13時に出発・・・御蕎麦を食べて・・・深大寺に・・・調布の野草園
家に着いたのが、16時でした。
今が盛りと満開でした。
 一説では、神木の前を通りかかった水戸黄門が
「この木はなんじゃ」と聞いたところ、地元の人が聞き取れず「なんじゃもんじゃ」と返答して、
木の名前だと勘違いして広まったという話があります。
雪が舞い降りたみたいに真っ白でした。
















新緑で空気が美味しかったです。



犬が袴と刀を差して、飼い主が写真を撮っていました。
飼い主の方が、手作りで作ったそうです。


調布の野草園まで足を延ばして・・
クロアゲハチョウがいました。



カイツブリを見に・・・

2021-04-18 17:00:03 | 散歩
井の頭公園に行って来ました。
カイツブリと願わくばエナガ団子を見たくて。
エナガ団子には会いませんでした。
カイツブリは3組いました。

8時47分
スワンが一つも出ていませんでした。


スワン




10時15分
沢山のスワンガ出ていました。


ツツジが綺麗でした。


1組 雛が1羽見えますね。


1組 雛に餌を上げています。


2組 この中に雛3羽います。


2組 お腹から、出てきて餌を頂いています。


2組 交代しましょうか?


2組 お疲れさま


コメント欄は閉じています。
3組へ 続く。

夏野菜苗

2021-04-17 08:19:04 | Weblog
昨日より「夏野菜苗物市」が販売開始しました。
9時から開店、コロナウイルス感染予防対策としてテント内への入場は5名まで
一人10分でとありましたが、2時間待ちでした。
私は、歯科へ。
主人が並んでいて「もう、帰ったのでは?」と思い
駐車場を見たら、ナント!まだあるではありませんか。
携帯で電話したら、お互いに電話して・・・・
後は、想像してくださいね。
ようやく買うことが出来、早速主人が植えました。

クンシュランが満開です。


キュウリの苗・6本


トマト・3本


トウガラシ・2本


オナガがいました。







カワセミ

2021-04-15 18:24:43 | カワセミ
今日は、冷え込み強く寒い朝でした。
昼間は晴れて暖かで一日の寒暖差がありました。


巣で抱卵している雌に餌を運ぶので大忙し。
小魚に狙いをすまして捕まえました。


小魚を勢い余って、落としてしまいました。


無事拾うことが出来ました。


今度こそ・・・
巣で卵を抱いている雌にプレゼントをする魚です。
食べやすいように銜えています。


我が家の花
左上(五月)  右上(エビネ)
左下(キンギアナム)   ホウチャクソウ


近所の花
左(コウホネ) 右上(オオバジャノヒゲ)
        右下(アヤメ)


キンラン・ギンランが花咲く

2021-04-14 09:27:03 | 散歩
新緑が眩しい良い季節になりました。
4月から再開した、ラジオ体操も新緑の中
良い空気を吸いながら始まりました。

キンラン
山野草のひとつ。
春に黄色のきれいな花が咲く。
山や丘陵の林の中に生える地上性のランで、高さ30-70cmの茎の先端に
4月から6月にかけて直径1cm程度の明るく鮮やかな黄色の花を総状につける。
花は全開せず、半開き状態のままである。花弁は5枚で3裂する唇弁には赤褐色の隆起がある。
葉は狭楕円形状で長さ10cm前後、縦方向にしわが多い。柄は無く茎を抱き、7、8枚が互生する。PCより。









ギンラン
山野草のひとつ。
春に白色のきれいな花が咲く。
花期は5-6月。茎先に数個の白色の花をつける。全体にキンランより小さい。
苞は狭3角形で長さ1-3mmになるが、下位の1-2個はそれより長くなる。
萼片は披針形で先端はややとがり、長さは7-9mmになる。
側花弁は広披針形で先端は鈍頭で、長さは萼片よりやや短く、あまり開かない。
唇弁の基部は筒状になって短い距となり、
先は3裂し、2個の側裂片は3角状、中裂片は舌状になり5個の淡黄褐色の隆起線がある..PCより。


カワセミさんも元気。




シジュウカラ



久しぶりの土日の天気

2021-04-10 14:41:12 | 散歩
東京では緊急事態宣言の解除から、わずか3週間で新型コロナウイルスの
「まん延防止等重点措置」適用
12日から1カ月することに9日決まりました。
我慢の生活逆戻り。
一日でも早く収束を願うばかりです。
専門家は「(大丈夫だと思い込む)正常性バイアスに流されやすくなっている。
しっかり危機感を持たないと乗り切れないと。

藤の花も満開です。
少し開花が早いですね。


天気が良いと、カワセミさんも綺麗。


ダイサギの舞


羽が綺麗。



マガモとヨシガモの違い。

2021-04-07 16:04:54 | 散歩
朝、暖かくなってきたので「ラジオ体操」を4月から復活しました。
川を見ていたら、何時もと違う「カモ」が居ましたが
カメラを持っていなかったので、体操を終わり次第
居たところを探したが居ませんでした。
次の日、下流まで行って見たら「マガモ」と一緒に
居ました。
帰って来てPCで調べたら「ヨシガモ」とわかりました。

見た目は頭が緑っぽくて似ていますが嘴の色が違いますね
野鳥も見わけがむつかしいです.






マガモ






ヨシガモ







コガモとヨシガモ


身近にいる鳥

2021-04-06 14:19:48 | 散歩
日差しはあるものの、太平洋側には北~東よりの冷たい風が吹いて、
スプリングコートやジャケットなど上着がないと寒いです。

新しい歯科に通い始めて早4ヶ月になります。
根管治療から始まり、結局は膿が出るので抜歯しました。
今までの痛みは?
考えても仕方がないので前に進みましょう。
今日、ようやく別の歯を型をとることが出来、来週被せます。

相変わらず、歯科に行く前にカメラ持参で予約時間まで
時間つぶしを・・・
沢山の身近にいる鳥さんに出会いました。
ドウダンツツジ


カワセミが止まるツタも新緑です。アヤメ


新緑の中、シジュウカラ・葉桜にエナガ


燃えるような菜の花をバックに
カワセミさん独り占め。
蓮華の花・グミの花


コゲラ・コガモ・カルガモ


ヒヨドリ・ムクドリ・コゲラ





サイクリング

2021-04-03 17:00:10 | サイクリング
天気に誘われて、サイクリング   距離にして13キロ位。
今日は、調布市野草園・・・・野川・・・・仙川
お昼は、深大寺でお蕎麦屋さんに寄りました。
深大寺植物園は閉園ですが、人は沢山出ていました。
春休みで、お子様連れ多かったです。


ツツジ


 チゴユリ     シャガ

カラ-   スミレ


イカリソウ   トキワイカリソウ


ザイフリボク  別名(シデザクラ)   ハンズオウ


イチリンソウ  ミヤコワスレ 


野川
ライトアップする場所です。
野川の桜ライトアップ2021は開催中止でした。






カワセミ 桜の花びらの中




シロハラにも会いました。




この花は?何の花か解りますか?
撮り方を教えて頂き、初めて知りました。
子供の顔に見える?という事でした。
答え・・・・ハナミズキです。