十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

長崎 被爆70年

2015-08-13 09:27:28 | Weblog
被爆地長崎は9日、70回目の「原爆の日」を迎えました。
私は、原水爆禁止世界大会に7日~9日まで参加してきました。
式典には、過去最高の75か国の参列でした。
若い家族ずれも多く参加されていました。


平和への誓いは谷口すみてるさん。            ベネズエラ大使夫人(石川コロンえりか)さん
背中を一面被爆で3年7か月病院生活            「被爆のマリアに捧げる賛歌」オペラ演奏で心にしみました。
うつ伏せだったため、むねが床ずれになり
現在肺活量が人の半分なそうです。
   

宿は夜景が綺麗なにっしょう新館(梅松鶴)


2日目
動く分科会 佐世保基地調査行動に参加しました。
中国のPM2.5でガスって見えませんでした。


原爆資料館                               永井隆 肖像                        
長崎型原爆(フアットマン)                     原爆被爆後半年間、表に隠し「平和」「復興」を                      
映像や関係者の証言から全体的に黄色をしており、            「祈り」なかで祈り続けた。
接合部分は
気密性を高めるために黒く塗装されていたと考える。


                                あの日のある少女の手記からの碑
                               「平和の泉」の正面には被爆当時9歳だった山口幸子さんの
                                被爆手記の一節が黒い御影石に刻まれてあります。
  原爆資料館                              …… のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが 
                               一面に浮いていました どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました 
原爆投下前の長崎の街や風景、市民の生活。
それが一瞬にして破壊されたことを語る
11時2分を指したままの時計を展示しています。
    


トルコライス
トルコライスとは、洋食屋さんの定番メニューである「スパゲッティナポリタン・とんかつ・カレー」
がひとつのお皿に盛られたものです。美味しかったです。



動員学徒の碑・長崎の鐘