十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

カワセミの幼鳥

2022-08-31 08:51:42 | カワセミ
虫の声とともに秋の気配を感じる日々ですね。
カワセミも、幼鳥たちも縄張りから追い払われるようになり
給餌もしなくなり、幼鳥たちの独り立ちをうながします。
今日、何時ものように写真を撮りに出かけたら、あれだけいた幼鳥が
居なくなっていました。
昨夜の雨もあって、何処へ行ったのか?
又、寂しくなります。

幼鳥




こんなに元気で飛び回っています。









親が餌を運んでくると、幼鳥が寄ってきます。




親は餌を与えないで、飛んで行きます。
幼鳥は、それを追いかけます。


幼鳥の独り立ちを促します。

カワセミの幼鳥

2022-08-26 16:35:34 | カワセミ
秋に向かう時季になりましたが、まだまだ蒸し暑さがありますね。
カワセミも上流の子が、親も幼鳥に給餌をしなくなり追い出しにかかり
今、現在は賑やかだった上流も寂しくなりました。

今度は、下流に又5羽のカワセミが巣立ち賑やかになっています。
私も、ラジオ体操をやる前の5時30分に出かけラジオ体操の時間に
戻る様にして、写真を撮っています。

親が餌を持ってきたら、4羽の幼鳥が集まりました。
1羽は姿がありませんでした。












仲良し兄弟





幼鳥独り立ち

2022-08-20 16:25:00 | カワセミ
巣立ちをした幼鳥たちも、自分で餌も撮れるようになり
縄張りから追い払われ、親鳥たちも給餌しなくなり
幼鳥の独り立ちを促します。
川に行って見ると、あれだけいた幼鳥の姿もまばらで
寂しくなっています。

大きな餌を捕りましたが落としてしまいました。


寂しそうに川を覗いています。






小さいけど、餌も撮れるようになりました。







カワセミ幼鳥の餌取りの練習

2022-08-18 08:51:02 | カワセミ
カワセミのお母さんの姿はなく、お父さんが4~5羽の幼鳥に餌を運んでいました。
巣立ちした幼鳥たちも、一週間もすると餌取りが出来るようになります。

お父さんカワセミも、お疲れです。


餌取りを一生懸命練習しています。
餌取りの成功率は未だ低いですが、上手な幼鳥もいますが
全然撮れない子もいます。


















カワセミ 幼鳥への給餌

2022-08-14 12:25:30 | カワセミ
台風8号も雨風が強いかと思いましたが、それほどでもなく
通り過ぎました。良かったです。
カワセミのパパも大忙し!
4羽も全てパパ1羽で餌やりをしています。
幼鳥も一人で餌を捕るようになりつつあります。
カワセミの親子が一緒にいる時間は少なく約2~3週間くらいで
親鳥の縄張りから追い出されてしまい、独り立ちを余儀なくされます。














カワセミ雛誕生

2022-08-10 17:10:06 | カワセミ
東京の都心では9日午前11時52分に気温が35度に達しました。
これで東京の都心はことし14日目の気温が35度以上の猛暑日となり、
1995年と2010年の13日を超えて過去、最も多くなりました。PCより。
毎日が猛暑日の中、カワセミの雛が5羽巣立ち
毎日が鳥撮りに。
暑いので、ラジオ体操の前に川に行き写真を撮って
日中は、クーラ-三昧です。
今年の夏は、どうなるのかしら?
猛暑日ではなく「酷暑日」が来なければ良いけどね。

雛が5羽巣立ちましたが、一度に5羽並ぶことはありません。




親と雛が3羽まで撮ることが出来ました。


此方は3羽



親が餌を持ってくると、雛が集まります。


親が餌を運んで来ました。


慌てないで・・・




中々、すんなり与えません。











サンコウチョウ

2022-08-06 11:07:53 | サンコウチョウ
サンコウチョウの雛が孵っていると言うことで
出かけてきました。
雨模様でしたが、小雨も止み写真を撮ることが出来ましたが
サンコウチョウの巣がある所は、高くて暗い所に。
カメラが良ければいいのですが、私のは350㎜
皆さんのカメラは、子供と大人の違い位です。
でも、頑張って何とか撮れたのを記念に投稿します。
サンコウチョウの雌だけが頻繁に餌を運んで来ますが
雄の姿が・・・・
7/30にサンコウチョウ雄の尾が抜け落ちたそうです!
残念ながら、雄は一度も現れませんでした。




























暑中お見舞い申し上げます。

2022-08-02 09:26:50 | Weblog
今年は例年にない猛暑が続いておりますが、お障りなくお過ごしでしょうか
熱帯夜が続きクーラ-なしには眠れない日が続いています。


「お盆」は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。
旧暦の7月13日から16日までの4日間に行われる、
亡くなった人や先祖を偲んだり供養したりする仏教行事の一つです。

この近所は、お盆が3回あります。
7月13~16日。
8月1日~3日
8月13日~16日

我が家のお寺さんは、8月1日からです。
これは、近世以降、副業として養蚕を行う農家が多く、
夏蚕で忙しい時期を外し、養蚕の手間が少し空く時期を
お盆にしたためと考えられています。

生前、おじいちゃんが元気な時は「お盆らしくないな~」と
話されていました。
田舎では、旧盆がほとんどでしたので・・・・


暑いので、オナガの水浴びを投稿します。