十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

原爆詩の朗読「8月6日のあの日から」

2012-07-25 08:29:47 | 原爆詩の朗読

今年も、あの暑い夏が巡ってきました。
原爆詩の朗読に取り組んで10年目を迎えました。
あの出来事が、夢であってくれれば、夢であってほしいと。
今年は、いつもの年と違い「さようなら原発10万人集会」の呼びかけに
17万人が集結、猛暑となった16日の東京、代々木公園
沢山の人・人で埋め尽くされました。
原爆詩の朗読にも何時もと違う雰囲気が漂いました。


沈黙の海  菊田 郁さんの東日本大震災 追悼詩集より

かえれ もう一度/3月10日に/かえれ もう一度/
3月11日午後2時45分に/かえってこい/たくさんの/たくさんの命

皆でヒマワリの花を持って入場し献花してから、朗読に入りました。

二度と原爆をつかってはいけない。
核兵器を世界からなくそう
原発はいらない

7月22日(日)  三鷹市市民協働センター
沢山の方が聴きに足を運んでくださいました。
この場をお借りして「ありがとうございました」

その後、お客様と交流会を行いたかったのですが、原水爆禁止世界大会に向けての
平和行進が武蔵野から引き継がれ三鷹市役所まで行われ、参加しました。朗読が終わってすぐの参加で今日は忙しかったです。
この行進は杉並に引き継がれ、広島まで行進します。

原水爆禁止世界大会―広島 8月4日(土)~6日(月)参加してきます。






カワセミ  雛誕生

2012-07-19 21:41:14 | カワセミ
7月17日関東甲信などの梅雨明けが発表されました。
毎日がうだるような猛暑。熱中症の症状を訴える人が相次いでいます。
梅花空木


この、うだるような暑さに雛誕生。

雛は、胸、腹に灰色味があり、足は黒っぽい。さらに嘴が比較的短い。
右にいるのが雛です。

後姿。


親鳥が手前で奥のが雛。餌を食べさせたのかも?

雛2羽。もう、大分色が綺麗になりましたね。

親子。胸元が未だ黒いですね。

大分、胸元が橙色に・・・

もう、自分で餌を見つけなければなりません。ザリガニが居ないかな~。


お腹が空いたな~。コサギさんのようにあんな大きなザリガニを早く捕りたいな~。


おかあさん、早く来ないかな~。お腹すいたな~。


お母さん、餌を咥えて来ましたが雛には与えません。



飛んでおいで!。

待って~。お母さん。ちょうだい~。

オナガ

2012-07-14 18:17:03 | 
アガパンサス
梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲かせる。
いろんなところで見かけるようになりました。


裏山に、雛が育つのか物凄い甲高い声で朝から鳴いていて
うるさいです。ギューイ、ギューイギュイギュイギュイと鳴く。


尾が長くて飛ぶ姿は綺麗ですが・・・・






蝶の楽園

2012-07-10 22:02:20 | 
姫女苑
何時もは、草刈りをして群生している花を見ることが
出来ませんが今年は刈り取られないで綺麗に咲いて
蝶も沢山飛んでいた。このような風景良いですね。

ヤブカンゾウ  ポツンと一輪咲いていた。
野原などで咲く。
・7~8月、オレンジ色の赤っぽい、
大きい八重の百合の花が咲く。
野萱草(のかんぞう)は一重咲き。
葉だけではあまり区別がつかない。季節の花300より。



ツバメシジミ  


モンシロチョウ


モンキチョウ


サトキマダラヒカゲ


ヒカゲチョウ


ベニシジミ つがいでダンスを踊っているみたい。

川には、クロアゲハがいました。

カワセミ

2012-07-05 08:43:30 | カワセミ
カワセミの出逢いは、運が良ければ出逢えると思っているので
時間の空いたときに覗いています。
そこで、出逢った奥様が「あ!カワセミが居る。でもカメラを持ってこなかった」
奥様の姿が見えなくなったと思っていたらカメラを取りに戻って行ってきたとか。
私「お家まで何分?かかるんですか」
奥様「自転車で15分位です」
私「偉いですね。カメラを取りに戻って行ってきたんですね。」
奥様「お友達に、カワセミが居るみたいなので写真に撮って見せてね」と言われたとか。
私「カメラに、カワセミを映すことが出来戻ったかいがありましたね。」
カワセミを通じていろんな人との会話が弾みます。

獲物を狙っています。





大きな「ザリガニ」をゲット。





大きすぎて食べるのに一苦労。石にザイガニを叩き付けています。


まだ、食べずに苦労していますね。


今度又、雛の誕生が見れるそうです。